Microsoft Teams

3.5(1,494件)

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsは、Microsoft 365(旧Office365)に含まれるビジネスチャットツールで、Microsoft365導入企業であれば、特別な作業なしに利用ができます。

起業LOGに寄せられた口コミによれば、OutlookなどMicrosoft製品との連携に非常に優れている点が高評価を得ています。

一方で、使い勝手や動作の重さには不満も多く、ネットワーク環境やPCスペックに不安のある企業は要注意です。

Microsoft Teamsのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
1,251〜1,260件 / 全1,494件
投稿日: 2022/07/05

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
1001人以上

会議室の設定から開催までの手間が少ない

導入に至った決め手

チャット機能が便利なため導入。

利用期間

2021年9月~2022年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Webexと比較して会議室の設定からURLの発行が容易

・Microsoftの他のアプリケーションとの連携が便利

・チャット機能があり、メールよりラフなやり取りが可能

・ファイルの送信も容易に行える

・会議案内がそのままOutlookのスケジュールに登録されるので便利

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft365によるOutlookを始めとするMicrosoftのアプリケーションとの連携が非常に便利。会議室の設定から開催に至るまでの流れが手間が少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

TeamsはMicrosoft365で連携が取れている前提においてその効果を最大化すると思います。機能別にアプリケーションが別々に存在している場合はMicrosoft365で連携が取れます。Teamsでの会議はとても簡単であり、リモートワーク実現に向けて非常に便利なツールです。

投稿日: 2022/07/05

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
不動産/建設
職種
非公開
従業員
1001人以上

ミーティングメモを後から参照できる

導入に至った決め手

コロナ禍で公共交通機関を使用してのミーティングが開催しづらい、また経費削減のためにオンラインミーティングの導入を行った。

利用期間

2015年4月〜2022年6月現在も利用中。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・直感的に操作しても特に不自由なく操作出来る。

・画面共有なども簡単にできる為、充実したオンラインミーティングが可能となっている。

・社内では今までメールでやり取りを行なっていたが、チームスのチャット機能が添付ファイルなども確認しやすく大変便利

不便だと感じた点を教えてください。

・カメラをオンにしているミーティング参加者が多いと、画面共有にかなりの時間が必要となり、タイムラグも発生する。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Qast

他の会社にもおすすめしますか?

オンラインミーティング中にメモを残せる。また、それを発信して意見として使用している。ミーティング終了後もメモ自体の検索や添付ファイル内の検索も可能な為、情報が埋もれても検索しやすい

投稿日: 2022/07/05

1

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

スケジュールしてから開催という流れが手間

導入に至った決め手

全社のWeb会議のため。

利用期間

2021年~2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・資料共有時に参加者一覧が見られない。

必ずスケジュールしてから実施という流れになっているので、急遽始めようと思ってもワンクッション準備が必要

・今はかなり改善されたが導入直後はよく通信エラーでアプリケーションが強制終了になることがあった。

投稿日: 2022/07/05

1.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売/流通/商社
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

背景設定がうまくできない

導入に至った決め手

Microsoft社のものなのでセキュリティがしっかりしている点。

企業の会議で社外秘の内容はMicrosoftTeamsを利用している。

利用期間

2019年~2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・8~10人以上で同時の接続だと重たくなるため映像OFFとマイクOFFが必須になります。

背景設定がすぐに出来ない為テレワークには不向きかと思います

・会話はタイムラグがあるため会議進行スピードはゆっくりになりやすいです。

他の会社にもおすすめしますか?

フランクな会議には背景設定がうまく出来なかったり、人数が多いと画面映りが悪い為おすすめ出来ません。

投稿日: 2022/06/27

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

通知音が静かで気付きにくい

導入に至った決め手を教えてください。

office365導入が重なったから。

 

利用期間

2020年~2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

文字チャット受信時、通知音が静かであるため、ほかの作業をしていると気づきにくい

・VPNを経由している場合、音声通話で不具合がでることが多い(ノイズが入り声が聞き取れなくなる)。VPNを一時的に解除することで問題解消するが、その詐欺用がちょっと手間。

・複数人での音声通話において、挙手機能が司会者に気付かれにくい。音が鳴るようにしてほしい。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Outlookとの連携は容易。1つのExcelファイルを複数人編集もできるなど、他Office製品も活用できる。

投稿日: 2022/06/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上

大勢の会議だと複数の機能に影響する

利用にかけた費用

おそらく無料

 

利用期間

2019年〜2022年5月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

大人数の会議となると、会議が固まる。もしくは落ちることがある。マイクのオンオフの切り替えにも響いてくるので、「聞こえているのかな?」と不安になることもある。

・トークのスタンプ機能が使いづらい。

・会議自体が重いと、すべての機能に置いて、処理が遅くなるので、相手のタイミングにあわせた反応がしづらい。そのために話のテンポが遅くなる。

投稿日: 2022/06/27

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
251人〜500人

機能面はZoomとほぼ変わらない

導入に至った決め手を教えてください。

コロナ禍でリモートの必要性が高まり、社内外の会議や会社の説明会等で利用。

 

利用期間

2020年辺り~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・Zoomは、参加者側もインストールが必要だったり、主催者側になるとセキュリティの問題で、会社NGだった。一方でMicrosoftTeamsは、インストールの必要もないし、セキュリティ面でも安心な点が良かった。

・社外の方に手間を負わせずに済むのは重要。先方も「すぐログインできて簡単だね」と喜んでいた。

・会議スケジュールの共有もできて、便利だと感じた。

使用機能的には、zoomとほぼ同じ

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

マイクやスピーカー、モニター等の周辺機器との接続は問題なかった。PowerPoint資料やPDF資料も共有時、問題なし。

その他、外部ツールとの連携は使用無し。

 

他の会社にもおすすめしますか?

参加者側のインストール不要で、セキュリティ面が安心なので、Office365を利用している企業やZoomのセキュリティに不安な企業にはおすすめできそう。

投稿日: 2022/06/27

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

Webexよりも状況に応じて使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

MicrosoftTeamsの前に利用していたWebexの評判が悪かった

 

利用期間

2020年8月ごろ~2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

Webexと比べて多機能で便利

・個人チャット、グループチャットも使用しやすい。必要があれば文字チャットから音声通話を開始できる。

・資料共有もできる。必要な機能を状況に応じて使い分けられる。

・Outlookとの連携も容易であり、スケジュール管理にも便利。Teamsで会議の予定を作成し、Outlookで招集メールを出すときは特にやりやすい。

・スマートフォンやタブレットからもほぼ同じ使用感で利用できる。移動中に対応できるのがありがたい

 

他の会社にもおすすめしますか?

グループを作成できて会社の大小問わず使用できるので、おすすめしたい。一般的なPC知識があれば容易に使用できるので、Web会議を初めてやる、という会社にもすすめられる。

投稿日: 2022/06/27

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
251人〜500人

音声共有をホスト側で操作したい

利用にかけた費用

Office365の導入費用のみ

 

利用期間

2020年~2022年6月現在も利用中

 

不便だと感じた点を教えてください。

・大勢で参加していると、全員の顔が表示されない

・資料共有している時に、相手の顔が表示されない。

・相手の顔を見ながらコミュニケーション取りたかったので、上記への対処法として、PC2台と別途モニターを用意して実施していたが、準備が面倒。

・動画を共有する際に、音声共有ONにして、一旦画面を切り替えると再度OFFになってしまう為、その都度設定側必要で面倒。操作に慣れていない人もいるので、こちらであらかじめ設定しておきたいが、それができない(方法があるとしても、その方法がわかりやすく案内されていない)。

 

他の会社にもおすすめしますか?

Office365導入費用がかかる(一部無料版もあり)ので、そのコストに抵抗がある企業にはおすすめできない。

投稿日: 2022/06/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
501人〜1000人

Microsoft社のツールとの連携は抜群

導入に至った決め手を教えてください。

恐らくMicrosoftを使用することが多いからでしょう。

 

利用期間

2019年4月〜2022年6月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・少人数だと円滑に進む

・録画ができるため、後々に振り返ることもできるし、データを保存することが出来る

・機能が最低限でスタイリッシュにまとめられているので、わかりやすい

・パスワードを打つ必要がないので、会議に入るまでに手間が省ける。

 

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

Microsoft社のツールとの連携は抜群で使いやすい

起業ログが厳選するビジネスチャット
ビジネスチャット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他のビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャット

ビジネスチャットツールとは、業務においてメールより簡単スピーディに社内外とのコミュニケーションが取れるツールのことです。この記事では、主要な人気ビジネスチャットツールを中心に、おすすめビジネスチャットツール全13選を徹底比較していきます!

類似する比較記事

ページトップへ