Eight Team

3.5(421件)

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

キャリアプロフィール「Eight Team」は、取り込んだ名刺から、あなただけのプロフィールを作成し、名刺管理やキャリア形成に活用できる無料のキャリアプロフィールアプリです。

アプリ上で名刺を一括管理することができ、メッセージ送信機能・フィード機能を活用してビジネス情報共有ツールとしても活用できます。
Eight Teamという有料版にアップデートすると法人での利用が可能になります!

写真を撮るだけで名刺の整理ができる手軽さは、ユーザーインタビューでも非常に好評!ただし、Eightに限らず名刺管理アプリによる個人情報の流出を懸念する人がいることは確かです。

Eight Teamのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
111〜120件 / 全421件
投稿日: 2023/08/16

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
11人〜30人

撮影のコツを掴むのに少し時間がかかる

利用期間

2020年頃〜2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・写真撮影の際、しばらく静止していないと、ブレることが多い。実際に、名刺を読み込む際の写真撮影で手ブレしてしまい、複数回撮影しなおすということが多々ある。

・無料版だからかもしれないが、名刺のデザインによっては、スムーズに情報が読み込まれないことがある。

・撮影の際に、名刺以外のものがカメラ枠内に入っていると、名刺以外のものを名刺と認識してしまうなども起こってしまう。そのため、撮影のコツを掴むのに、最初は少しだけ時間がかかるかもしれない

・過去に読み込んだことがある名刺であっても、少なくとも無料版では、重複の可能性があることをアラート表示してくれない。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/08/16

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
501人〜1000人

スキャンの誤りは自分で簡単に修正できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料で使えるツールであること。

利用期間

2019年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・写真撮影だけで、所属、指名、メールアドレス、電話番号などを登録できる。

スキャンされた情報が誤っていたときは、自身の手で修正することができる

・簡単かつ分かりやすい手順で、導入しやすかった。

不便だと感じた点を教えてください。

・撮影した際の画像が上から撮影しているのにも関わらず、斜めからの撮影にオートで補正され、情報がおかしく登録されることがある。

撮影時の画像が不明瞭だと登録できないため、鮮明に撮らなければならず負担に感じることがある

・氏名検索で名刺を確認するのに、上手く反応しない時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

使い方が非常に簡単で管理もしやすいので、どんな会社にもおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/15

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
その他
職種
営業職
従業員
51人〜100人

登録した名刺情報から電話やメールができる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

他の人と名刺情報を連動するため。

利用期間

2018年4月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・一度に4枚の名刺をスキャンできる。

・つながった相手が名刺情報を交換した際にその情報を知ることができる。

登録した名刺情報から電話ができ、メールも送れて、相手企業のホームページにもリンクする

・過去の名刺からの現在までの経歴も知ることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

重複してスキャンしても、重複がチェックされない

・スキャンする際の背面の色によっては上手く認識されない、白があまりよくなく、黒だと認識されやすい。

・スキャン情報から自動補正で文字等の認識をするが、自動補正が誤った情報に補正される時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

本ツールでスキャンして保存しておくことで、つながった人については更新のたびに相手の最新の情報を知ることができ連絡するのに失礼がないし、スムーズに話を進めることができるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/15

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
千葉県
業界
不動産/建設/設備
職種
専門職
従業員
2人〜10人

写真に撮れば自動で読み取りしてくれる

利用にかけた費用

無料

利用期間

2018年4月〜2023年6月現在も利用中です。

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ、パソコンなどどこからでもアクセス出来る。

写真に撮れば、メールアドレス・電話番号等を、自動で読み取りしてくれる

・相手が使用していれば、役職、転職など更新してくれる。

・名刺を探す手間と時間をかなり省略できた。

不便だと感じた点を教えてください。

・無料版だと、ツールを使って登録しているリストがエクセル、csvなどでエクスポートが使えない。

他の会社にもおすすめしますか?

写真を撮影すれば登録できて簡単に利用できるので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/15

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
その他
職種
その他
従業員
51人〜100人

メジャーなサービスで利用者が多い

利用にかけた費用

基本は無料プラン。

必要な月は有料プラン(premium)に切替えて利用。

導入に至った決め手を教えてください。

紙ベースでは検索性が悪く共有化ができていなかったので、名刺情報を管理するため。

利用期間

2020年1月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・登録が容易ですぐに利用を開始でき、名刺のデータ管理することができる。

メジャーなサービスで、利用者が多い。相手も利用していれば、異動・昇進の情報も自動アップデートされるため便利。

・有料プラン(premium)とすれば、名刺データの利便性がさらに向上する。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/07/15

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
新潟県
業界
その他
職種
その他
従業員
51人〜100人

稀に読み込んだ内容に誤りがある

利用にかけた費用

無料プラン。

利用期間

2020年4月〜2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・カメラで名刺を読み込むため、一度に大量の名刺を読み込むのは手間がかかる。

・無料プランでは、名刺情報をエクセルデータとして出力することができず、名刺データの活用に不便。

稀に、読み込み結果(例:会社名、メールアドレス、等)が誤っていることがあり、手直しが必要な場合がある

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2
投稿日: 2023/07/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山口県
業界
ゲーム/エンタメ
職種
営業職
従業員
2人〜10人

無料で利用できる範囲が広い

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

同業者が使用している率が高いと聞いたから。

利用期間

2020年8月〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・異動や移籍が多い業界で名刺交換した人の後を追うのが大変だが、Eightに登録している人同士であれば情報を追うことができるので、とても役に立つ。

無料で利用できる範囲が広い

・仕分けがしやすくて、人と繋がりやすい。

不便だと感じた点を教えてください。

・名刺の情報の変更の通知が、遅れて数ヶ月後に来ることがある。

名刺の交換日が出るのは良いが、交換した日に登録しないと意味がない

他の会社にもおすすめしますか?

操作が簡単で使いやすいので、おすすめする

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/07/15

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
香川県
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
101人〜250人

メールアプリと連携しやすい

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

名刺を手元で管理していたが、面倒な上に、出先で確認することも出来ないため、管理ソフトを導入した。

利用期間

2019年4月~2023年6月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で使用できる。

・使い始めてすぐ直感的に操作できる。

・紙媒体を持ち歩く必要が無く、出先で確認が容易に出来る。

・会社名、個人名どちらでも検索が可能。

・会社名で検索した場合、その会社で名刺交換した方全員が確認できる。

・登録済みの方のプロフィールが変わった場合に、内容を含めた通知が来るため、間違いが起こらない。

不便だと感じた点を教えてください。

・交換した名刺を登録しようとしても、その方が古い名刺を更新していないと、表示が古い名刺に勝手に切り替わってしまう。

同じ方の名刺を複数枚撮影したときに、別人として登録されているときがある

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

メールアプリと連携しやすい

メールアドレスをタップするだけで作成に移れる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/07/15

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
31人〜50人

カメラ機能でまとめて4枚読み込める

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

名刺の保管を電子化できないかと検索した際に一番上に出てきたため。

利用期間

2022年12月~2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・会社名、人名で検索をかけられる。ファイリングしていた時代に比べて探す手間が大幅に削減された。

・導入している人であれば、オンラインで名刺交換ができる。オンラインでの商談に役立つ。

カメラ機能でまとめて4枚読み込むことができる。名刺を大量に交換した際に役立つ。

不便だと感じた点を教えてください。

・稀に情報の読み込みが遅いときがある。

Twitterのような機能もあるが、実際にはあまり機能していないように見える。月に1件アップされるかされないか程度。

他の会社にもおすすめしますか?

導入すれば、名刺を場所をとらずに保管でき探す手間を削減できるので、まだ名刺をファイリングしている方に非常におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/23

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
11人〜30人

自身のプロフィール作成と管理が簡単

利用にかけた費用

無料プラン

導入に至った決め手を教えてください。

周囲で利用している方が多かったので。

利用期間

2017年11月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・名刺の画像読み込みがスムーズで早い。

・使用者が多いので、繋がれることが多い。

自身のプロフィール作成と管理が簡単

・UIがシンプルで広告も少ない。

・名刺画像が見やすく、読み込んでしまえば手元にある実際の名刺を処分できる。

・無料プランでも全く問題がない。

・現場で汚れてしまった名刺を写真に撮り読み込みをしたが、まったく問題がなくきれいなものに差し替わった。

不便だと感じた点を教えてください。

・SNSサービスなどとの連携がない(特にInstagramとの連携)。

あまり遊び心がないので、会話や社交が広がりづらい

・電話番号を読み取った後、電話帳と簡単に連携できると助かる。

他の会社にもおすすめしますか?

使っている方が多く、利用者同士で繋がれれば役職が変わったときも把握しやすいので、営業職の方だけでなく、経営者陣や将来的に転職を行いたい方にも、広くおすすめできる。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料プラン

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
名刺管理ソフト
資料がすぐに届く!
一括資料請求

その他の名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

名刺管理ソフト

社内名刺管理ソフトを一覧で紹介!特におすすめな名刺管理ソフト12選を企業規模・ニーズに合わせて徹底比較・解説します。それぞれの特徴やメリット・デメリット、選び方をまとめたので、比較検討の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ