Q-PASSは来場管理、来場者情報を活用した販促活動をサポートするイベント来場者管理サービスです。
来場管理に必要な機能を備えているほか、個別カスタマイズやリアルタイム集計、各種業務代行などが利用できるサービスとなっています。
イベント管理システムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
イベント管理システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする11サービスの資料をダウンロードできます。
サイトへのweb申し込みフォーム設置は最短3営業日で実現。
QRコードやバーコードを利用したスムーズな受付が可能です。スピーディな入場、迅速な営業フォローを実現します。
メールの一斉・個別送信機能、送信履歴機能など、基本的な管理作業はQ-PASSだけで行えます。
高度な管理機能をもつサービスを自社サイトに合わせてカスタマイズできる柔軟さが特徴です。
フリープランやお試し機能がないため、利用目的を明確化してからの導入がおすすめです。
初期費用が必要になりますが、自社サイト専用の受付システムを導入のほか、web以外のサービスも相談が可能です。
自社に必要な機能を柔軟にカスタマイズすることができます。
来場者管理をスムーズにするメール送信機能や受付システムのほか、来場情報をリアルタイムで集計・確認することも可能です。
また、web以外の業務代行にも対応可能となっている点が特徴として挙げられます。
要望に応じたカスタマイズや各種代行・支援も行なわれているため、必要に応じて各種相談をすることをおすすめします。
コプロシステムではデータクレンジングサービスも行なわれています。
企業に散在しているデータを整理・統合することで顧客データをより利用しやすい形に調整、各種イベントで取得したデータと合わせてより効率的な販促活動を行うことができます。
料金詳細についてはQ-PASS HPへお問い合わせください。
画像出典元:「COPRO Q-PASS」公式HP
利用ユーザー/企画
2019年8月〜2021年11月現在も利用中
オリジナル性の高いものを作りやすいと感じました。例えばフォーマットも自分たちの予定するイベントに合わせてカスタマイズしながら作成できるし、予約者に対して的確にリマインドメールを送れるのも便利でした。
アクセス制限に関して、制限できる数が限られているのが気になりました。上限なしとまでは言わないものの20IPぐらいまでは制限の幅を広げてほしいです。
個人的にはイベントを企画したり実施・運営するような仕事に従事している人にオススメできるツールだと思います。ほかと被らないオリジナル性の高いイベントを実施できるようになると思います。
利用ユーザー/企画
2019年8月〜2021年11月現在も利用中
オリジナル性の高いものを作りやすいと感じました。例えばフォーマットも自分たちの予定するイベントに合わせてカスタマイズしながら作成できるし、予約者に対して的確にリマインドメールを送れるのも便利でした。
アクセス制限に関して、制限できる数が限られているのが気になりました。上限なしとまでは言わないものの20IPぐらいまでは制限の幅を広げてほしいです。
個人的にはイベントを企画したり実施・運営するような仕事に従事している人にオススメできるツールだと思います。ほかと被らないオリジナル性の高いイベントを実施できるようになると思います。
企画
2018年冬~2021年10月現在も利用中です
基本的にはクリックを繰り返すだけでイベントフォームの作成ができ、実際のイベント申込者に対してのリマインドメールもできるようになったのが便利で使いやすかったです。イベントの受付から実施までがスムーズになりました。
顧客の要望により応えていくためにもアクセス制限の上限の幅をもっと広げてほしいと思いました。ほかは、システムのお陰でできることも一気に増えたので今のところ満足ています。
イベント業界のほか、顧客対象のプレゼンなどをする会社におすすめできるツールです。
企画
2018年冬~2021年10月現在も利用中です
基本的にはクリックを繰り返すだけでイベントフォームの作成ができ、実際のイベント申込者に対してのリマインドメールもできるようになったのが便利で使いやすかったです。イベントの受付から実施までがスムーズになりました。
顧客の要望により応えていくためにもアクセス制限の上限の幅をもっと広げてほしいと思いました。ほかは、システムのお陰でできることも一気に増えたので今のところ満足ています。
イベント業界のほか、顧客対象のプレゼンなどをする会社におすすめできるツールです。
初期費用は無料。月額費用は5万円。自社に適したオーダーメイドのプランです。
2019年11月~2020年3月
WEBで簡単に申込受付や管理ができることが決め手になりました。
QRコードによって30分以内に受付を完了できた点です。50人以上の参加者がいたのですが、受付の際に発行されたQRコードを提示してもらうだけで、本人確認ができます。受付を短時間で済ませて時間通りにイベントを開始できたので助かりました。イベントの進行に時間を割きつつ、他の業務とも並行して、WEBで効率よく申し込み者の情報が管理できます。
参加者へのメールが送信されない事態があったことです。参加者に自動でイベントに関する情報をメールで送信できる機能があったのですが、イベント直前という大事なときに、参加申し込み者へのメールが送信されませんでした。結局社員たちで手分けして送信することになったので、かなり不便でした。
Excelと連携して、参加者たちの情報を大学名や出身地などを正確に共有できました。全員分連携しやすかったです。
・新入社員を多く獲得するための大規模なイベントを開催したい会社
・社員たちがイベント管理に慣れておらず、イベント開催に踏み切れない会社
などにおすすめです。
初期費用は無料。月額費用は5万円。自社に適したオーダーメイドのプランです。
2019年11月~2020年3月
WEBで簡単に申込受付や管理ができることが決め手になりました。
QRコードによって30分以内に受付を完了できた点です。50人以上の参加者がいたのですが、受付の際に発行されたQRコードを提示してもらうだけで、本人確認ができます。受付を短時間で済ませて時間通りにイベントを開始できたので助かりました。イベントの進行に時間を割きつつ、他の業務とも並行して、WEBで効率よく申し込み者の情報が管理できます。
参加者へのメールが送信されない事態があったことです。参加者に自動でイベントに関する情報をメールで送信できる機能があったのですが、イベント直前という大事なときに、参加申し込み者へのメールが送信されませんでした。結局社員たちで手分けして送信することになったので、かなり不便でした。
Excelと連携して、参加者たちの情報を大学名や出身地などを正確に共有できました。全員分連携しやすかったです。
・新入社員を多く獲得するための大規模なイベントを開催したい会社
・社員たちがイベント管理に慣れておらず、イベント開催に踏み切れない会社
などにおすすめです。
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!