「ACALL WORK(アコールワーク)」は、リモートワークのコミュニケーション不足に悩む企業におすすめの社内コミュニケーションツールです。離れていても活発なコミュニケーションを実現するための機能が豊富なうえ、勤怠状況をチームメンバーと簡単にシェアできる機能など、社員のセルフマネジメントをサポートする機能も充実しています。Web会議のファシリテーション機能では、臨場感あるWeb会議が実現できます。
社内コミュニケーションツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
社内コミュニケーションツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする3サービスの資料をダウンロードできます。
離れていてもコミュニケーションを活性化できる仕掛けが充実
自身の勤務場所をリアルタイムにチームメンバーと共有可能
会議の参加者が同じファシリテーション画面を見ながら会議が行える
直感的に使えるコミュニケーションツールや働く場所のシェア機能、Web会議のファシリテーション機能など、リモートワークを成功させるための機能が充実しています。
リリース直後の新しいツールなので経験や実績に乏しいのが欠点です。
コミュニケーションツールや勤務場所のシェア機能、Web会議のファシリテーション機能など、リモートワークを成功させる機能が充実しています。
画面は直感的に用途がわかるアイコンや、見やすい文字フォント・サイズが考慮されていてシンプルできれいです。
アプリケーションをパソコンにインストール後、すぐに利用できます。
このページの目次
リモートワークはチームメンバーの様子が見えずらく孤独になりやすいのが欠点ですが、「ACALL WORK」は、離れていても円滑にコミュニケーションができるような仕掛けが多く凝らされていて、リモートワークの問題を解決できます。
「ACALL WORK」は、LINEやTwitterのように、自由なつぶやきを社内で共有することができます。
メンバーはそのつぶやきに対して自由に反応することができ、気になればドアノック機能を使い、声をかけることができます。
また、就業中・休憩中などのステータスに合わせ、進行中の業務を入力し共有することもできます。
自分だけが忙しいと思っていると気が滅入りますが、メンバーと共有できれば、自分も頑張ろうとモチベーションの向上につながるのではないでしょうか。
「ACALL WORK」の2つ目の特徴は、勤怠状況を簡単に共有できることです。
オフィスの小規模化が進み、オフィス外で仕事をするメンバーが増えると、メンバー1人1人の勤怠状況を把握するのが難しくなります。
ACALL WORKでは、現在働いている場所がSPOTとして登録され、リアルタイムにメンバーと共有することができます。
SPOTの変更は簡単で、チームリーダーへの報告と兼ねることができます。リーダーも、各メンバーがどこで働いているのかをひと目で把握することができます。
また、自身の勤務予定を簡単にメンバーに伝えることができます。
メンバー間での勤務スケジュールの共有が手軽になり、同時に、自身の勤務スケジュールを早く確定することもできるので、プライベートの予定も立てやすくなります。
メンバー1人1人のプライベートが充実すれば、それはチーム全体の生産性向上につながるでしょう。
オンライン会議は、いまいちモチベーションも上がらず、なんとなくダラダラと続く…という経験をされた方も少なくないと思います。
「ACALL WORK」は、オンライン会議でもメンバーが同じファシリテーション画面を見ながら会議を行え、会議の緊張感を保てます。
ファシリテーション機能には、会議時間を管理するタイムキーパー機能や進行を管理するアジェンダ機能のほか、お茶出しの機能までもが備わっています。
さらに、会議のフィードバック機能も搭載されていて、行った会議を客観的に振り返り、評価することが可能です。
参加者は自身のパソコンから簡単に会議にチェックイン/チェックアウトができ、会議室外のフリースペースなどを予約することもできます。会議室に設置するiPadは不要なので、コストの削減が期待できるでしょう。
上の図のように2つのプランがあります。
Proプラン/Unlimitedプランの料金の詳細については、お問い合わせの必要があります。
*「ACALL WORK」公式HP参照
今回は「ACALL WORK」の特徴・評判・料金・口コミについて解説しました。
オフィスの小規模化が進み社員のオフィス離れがすすむ今、リモートワークにおけるチームのコミュニケーション活性化は、リモートワークを実施するどの企業においても1番の課題だと思います。
ACALL WORKには、離れていても活発なコミュニケーションが実現でき、リモートワークを成功させるための豊富な機能が備わっていると同時に、社員のセルフマネジメントの意識を向上させるための工夫も凝らされています。
リモートワークにおけるコミュニケーション活性化を模索しているなら、一度ACALL WORKを検討してみることをおすすめします。
画像出典元:「ACALL WORK」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
単なる受付だけではなく、セキュリティも含めトータル的な広がりを見込めるところが気に入っています。新型コロナウイルスのことでリモートワーク等も入ったため、現在ようやく馴染んできたというところで、まずは呼び出しや会議室の予約とチェックインを使用しています。