TOP > ベンチャー > ベンチャー・スタートアップ > アクセラレーターとは?インキュベーターとの違い、国内のプログラムをまとめて解説
人・モノ・資金など、最初から十分なリソースを持ったスタートアップはそうありません。
しかし、リソース不足は成長を阻害する大きな要因になりえるため、これをいかにして解消するかは起業家にとって重要な問題です。
それらを救う存在が、近年注目を集めているアクセラレーターです。
アクセラレーターと同じく、スタートアップを支える存在にインキュベーターやベンチャーキャピタルといったものもあります。
特にインキュベーターはアクセラレーターと混同されることも多く、違いが今一つわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで、起業家が知っておくべきアクセラレーターについて、インキュベーターやベンチャーキャピタルとの違いについて詳しく解説します。
さらに、実際にどのようなアクセラレーターがあり、利用するにはどのような条件があるのかまで紹介していきます。
このページの目次
アクセラレーター(Accelerator)とは、シード段階を過ぎたスタートアップ企業のビジネス拡大に焦点を当てた資金投資やノウハウなどのサポートをする組織です。数週間~数ヶ月の短期的支援で、ビジネスを急速に成長させる支援プログラムを提供します。
ベンチャーキャピタル(VC)よりも少ない金額での投資をおこない、スタートアップ企業の自由度を確保したまま支援をするのが特徴です。ただし、日本国内のアクセラレータプログラムの多くは投資は前提ではなく、協業がメインな場合が多いです。
アクセラレーターには、4つのタイプがあります。
いずれも、スタートップ企業にとってアクセラレーターの利用は、短期集中的にビジネス拡大への支援が受けられ、企業価値の向上やビジネスプランの成功率アップが期待できます。
インキュベーター(Incubator)は、起業まもないベンチャー企業やシード段階以前のスタートアップ企業が持つビジネスアイデアを実現し、事業成長を支援する組織です。
アクセラレーターとは、支援目的・対象・期間・選考傾向・支援を受ける企業の自由度など、多くの点で異なります。
アクセラレーターの支援対象がシード段階が過ぎたスタートアップであるのに対し、インキュベーターは起業したばかりのベンチャー・スタートアップが対象であるのが大きな違いです。
またインキュベーターはイノベーションの実現の支援を目指しているため、実験や開発期間が必要な場合も多く、アクセラレーターに比べて支援期間が長いのが特徴です。
ベンチャーキャピタルとアクセラレーターでは、スタートアップ企業の成長支援をおこなう点では共通していますが、その目的や手段などが大きく異なります。
アクセラレーターも投資をする場合がありますが、あくまで有望なスタートアップとの協業などが目的であるため、大きな資金調達につながることはほとんどありません。
一方、ベンチャーキャピタルはスタートアップへの投資によって利益を得るビジネスであるため、成長が見込めるスタートアップには積極的に投資します。
アクセラレーターから出資を受けても、スタートアップが比較的自由に事業運営がおこなえるのに対して、ベンチャーキャピタルから出資を受けた場合は経営判断において多少の影響を受ける可能性があることには注意が必要です。
これは支援する目的がビジネスの拡大か、企業成長によって発生する利益回収の違いかに起因しているからです。
利益回収するには出資先企業が上場、あるいはM&Aで株式価格が上昇することが条件になります。出資した企業が上場するようにと成長を促すために、ベンチャーキャピタルは積極的に経営面に関わってきます。
なお、アクセラレータプログラムとベンチャーキャピタルのどちらも運営する会社もあります。国内ではデジタルガレージがシードアクセラレータプログラム「Open Network Lab」と、ベンチャーキャピタル「DG Incubation」などを運営しています。
自社に合ったVC・投資家を効率的に見つけませんか?
起業ログを運営するプロトスター会社は、起業家が最適な投資家探しをしたいというニーズに応え、国内最大級の起業家・投資家検索サービスStartupList(スタートアップリスト)を提供しています。
StartupListでは、投資家の投資レンジや評価基準、過去の経歴等から自社に合った投資家を検索可能。StartupList上で、見つけた投資家とそのままコンタクトをとることもできます。
現在、登録済のベンチャー企業は2,600社以上、投資家数は900名以上にのぼります。
スタートアップやベンチャー企業との新興事業に、大企業や自治体が出資・支援することによって共創や協業を目指すための実証実験がアクセラレーター・プログラムです。
成長し始めたばかりの事業を短期集中的に拡大させ、生み出したイノベーションを世の中に送り出すための一つの手段として使われます。
プログラム期間中、大企業や自治体が出資先とのマッチングをおこない、共創や協業の可能性を探ることができます。そのため、近年では大企業で積極的に導入されています。
大企業にとっては、イノベーションによる既存事業の破壊は大きな痛手です。最悪の場合、事業消滅しかねません。大企業はたとえるならば、巨大貨物船。進行方向に岩礁が見えても、すぐには進路を変えられません。
しかし、スタートアップのように小回りの利く小型船なら、柔軟に軌道を変えて岩礁を避けることも可能です。
このように大企業は、既存事業の先行きが危ういとわかっていても、すぐに方向転換することが難しいという現状があります。それは、内部的要因であることがほとんどです。
しかし、スタートアップと関わることによって、新たな事業になりうる革新的技術やアイデアが共有できるようになります。これにより、大企業にもイノベーションを起こせる可能性が高まります。
スタートアップ企業にとっては、大企業から培った経営ノウハウや資金援助といったサポートが受けられるメリットがあります。
アクセラレーター・プログラムは、出資する側・出資される側双方にメリットをもたらしてくれるものでもあるのです。
アクセラレーター・プログラムは、8つのフェーズから成り立っています。
ビジネスプランの募集では、プログラム概要を公表して募集をかけるため、人気の高いプログラムには応募が殺到します。
プログラムへの参加を決定する際には、応募企業のビジネスプランや企業情報など詳しく調べられ、参加に値するかどうかがチェックされます。
支援期間中は、アクセラレーターの自社内のメンターによってビジネス拡大に必要な助言が受けられます。
メンターには、スタートアップ経験者やスタートアップの現役幹部、各分野の専門家がおり、数百人体制で支援してもらえます。
コーポレート・アクセラレーターの場合は、支援元の幹部社員などがメンターに含まれます。
最適なアクセラレーターを見つけるには、まず将来的な展望を具体的に抽出することがポイントになります。
そのうえでどのようなサポートを受けたいのか、どの程度アクセラレーターに関わってもらいたいのか要件を明確にしておきます。
また、支援を受けるにもアイデアがぼんやりとした状態では採択してもらうことはできません。
ビジネスプランやアイデアをしっかりと詰めて言語化することが大切です。さらに市場分析をおこない、ビジネスとして成功する可能性を見極めることも重要です。
アクセラレーターはビジネス拡大を目的にしていますから、サポートをしたいと思ってもらえなければ、選考に残ることができないからです。選ばれるためには、入念な準備が必要不可欠なのです。
※外部サイトのStartupListに飛びます
富士通がおこなっているアクセラレーター・プログラムです。
AIやIoT、セキュリティなど幅広い領域のプロダクトを持つスタートアップ(アーリー~ミドルステージ)を対象にしています。
富士通グループが持つ顧客リストや、事業展開に必要なチャネルや能力を最大限に活かしたサポートを受けられるのが特徴です。
〔対象〕アーリー~ミドルステージのスタートアップ
〔費用〕無料。ただし、面談等にかかる交通費・宿泊費は自己負担。
デジタルガレージが運営しているアクセラレータプログラムです。
2010年4月に日本のアクセラレータープログラムの草分けとして開始され、採択されたシード期の起業家には投資もします。
これまでに100社を超えるスタートアップを支援しています。グローバルに豊富なネットワークを保有しており、支援が手厚いのが特徴です。
〔対象〕シードステージのスタートアップ(プログラム参加の際に必ず投資を受ける必要があります)
〔費用〕無料
KDDIがおこなっているアクセラレーター・プログラムです。
ロボティクスやブロックチェーン、ビッグデータ、XRなど多岐にわたるプロダクトを持つスタートアップを対象にしています。
個人・法人・国籍を問わずエントリーができるのも魅力です。
さらに、採択されるとKDDIと事業提携やパートナーシップを結んでいる企業からの支援も受けられます。
〔対象〕ステージ不問のスタートアップ 他
三菱UFJフィナンシャルグループがおこなっているアクセラレーター・プログラムです。
AIやビッグデータなどの先端技術、仮想通貨や決済などのフィンテックなどのプロダクトを持つスタートアップが対象。
個人での参加も可能で、この場合は3名以上のチームであることが条件になっています。
支援内容は、ビジネスプランのブラッシュアップはもちろんのこと、プロダクトの事業立ち上げも支援してもらえます。
〔対象〕設立5年以内のベンチャー企業
※設立後5年を経過でも応募可/起業検討中の満20歳以上の個人
※構成員3名以上のチームでの応募
JR東日本系列のアクセラレーター・プログラムです。
駅や鉄道といったJR東日本が持つ経営資源の活用に繋がるビジネスプランやアイデアを持っているスタートアップが対象。
JR東日本各線の沿線における雇用機会の創出、観光促進など地域活性のプランも選考対象になっています。
珍しく成果発表の上位者には最高100万円の賞金も用意されています。
〔対象〕起業10年以内の企業(アクセラレーション・コース)/起業または起業後間もない方(インキュベーション・コース)
日本郵便がおこなっているアクセラレーター・プログラムです。
郵便・物流インフラなどの日本郵便が持つ経営資源や、リソースをイノベートできるアイデアを持った法人登記済みのスタートアップ企業やベンチャー企業が対象です。
応募は複数口からできるため、アイデアを多く持つ企業に採択のチャンスがあるでしょう。
〔対象〕法人登記済み・ステージ不問。チーム構成員に1名以上の技術者がいること。
・帝人ファーマ×アドライト アクセラレータープログラム
・キヤノンマーケティングジャパン アクセラレーター
・大正製薬アクセラレーター
・G-STARTUP(グロービス)
・JAアクセラレーター
・AI.Accelerator(ディップ)
・東急アクセラレートプログラム(東急電鉄)
・TAKENAKAアクセラレーター(竹中グループ)
・HONDA XCELERATOR
・リコーアクセラレーター
・旭化成ホームプロダクツ アクセラレーター
・バンダイナムコアクセラレーター
・山口ケーブルビジョンアクセラレーター
・TECH PLANTER(リバネス)
・SBアクセラレータープログラム
・CodeRepublic(EAST VENTURES・YJ Capital)
・ソニーアクセラレーションプログラム
・iid 5G Mobility(イード)
自社に合ったVC・投資家を効率的に見つけませんか?
起業ログを運営するプロトスター会社は、起業家が最適な投資家探しをしたいというニーズに応え、国内最大級の起業家・投資家検索サービスStartupList(スタートアップリスト)を提供しています。
StartupListでは、投資家の投資レンジや評価基準、過去の経歴等から自社に合った投資家を検索可能。StartupList上で、見つけた投資家とそのままコンタクトをとることもできます。
現在、登録済のベンチャー企業は2,600社以上、投資家数は900名以上にのぼります。
※外部サイトのStartupListに飛びます
あらゆるリソースが少ないスタートアップにとって、事業存続や成長を阻害する“資金不足”や“ノウハウの欠如”。そこを救うのがアクセラレーターの存在です。
アクセラレーター・プログラムでは、スタートアップが持つ技術力やアイデアと各社の強み・特徴・リソースに絡んだものによるシナジーの可能性が求められています。
スタートアップのアイデアを形にするためには、アクセラレーターよりもインキュベーターが最適である場合もあります。
自社が考えるビジョンの抽象度を上げ、アイデアをしっかりと煮詰めてすり合わせ、ベストマッチするプログラムを選択しましょう。
画像出典元:PEXELS
今おすすめのスモールビジネス38選。メリットや起業のポイントは?
無料配信!起業家のお金の失敗と銀行選びのポイントを解説!
スタートアップ企業の年収は大手企業より高い?業種別に平均額を解説!
ベンチャービジネスとは?意味や定義、仕組みや特徴、役割を解説
スタートアップビザとは?制度の仕組み・対象自治体や事業・海外事例
日米宇宙開発ベンチャー16選!働くならどの企業?
【図説】スタートアップとは?ベンチャー・中小企業との違いも解説
ベンチャーの退職金事情は?種類や相場、確定拠出年金についても紹介
スタートアップがスタートアップを生む!?VCの概念変える「Atomic」の正体とは!
【2022年版】スタートアップ向け国内大規模イベント12選!