国土交通大臣が認定! 安心して利用できる不動産向け電子契約サービス
「PICKFORM」は、国土交通省から認定された現在唯一の不動産取引特化型電子契約サービスです。
同時署名方式を採用しており、契約関係者が順番を問わずに署名・押印できます。
不動産契約をスムーズかつ正しく締結できるツールを探している企業におすすめです。
なおセキュリティ対策についての情報が公式HPでは公開されていないようです。
情報漏えいのリスクが気になる方は、提供元に問い合わせてみるとよいでしょう。
不動産売買業務などの電子契約に対応しており、印紙代を削減できると評判です。印紙代の負担が大きい買取再販事業者にもおすすめできます。
日本語以外に対応できる言語が不明です。外国人顧客を抱えている場合は、対応している言語について問い合わせする必要があります。
ユーザー数が無制限です。とくに利用者が多い不動産事業者であればコストパフォーマンスが高くなります。
顧客ごとにフォルダを管理できるので、取引先が多い場合もデータを整理しやすいです。
導入から一定期間を経過したタイミングで打ち合わせを実施してくれるので、導入後に不明点が生じても解消しやすいです。
このページの目次
不動産業界では宅建業法という法律を守らなければなりません。
PICKFORMは、宅建業法がからむ契約行為に対応した不動産向け電子契約サービスです。
初めて国土交通省の大臣認定を受けた不動産契約サービスであり、宅地建物取引業者が電磁的方法による不動産取引を安心して行えます。
国土交通省による認定第1号
PICKFORMでは、売買や賃貸を含めてさまざまな種類の不動産契約に対応できます。
たとえば、売買の契約では宅建士による事前署名をフローに組み込んだ形で電子契約を行えます。
賃貸の契約では賃貸契約用に契約締結日・更新日を記載できます。
そのほか、従業員との雇用契約やNDA契約を結ぶときにも利用可能です。
幅広く不動産事業を展開している企業に適しているでしょう。
売買契約から従業員との雇用契約まで
ひとつの契約に関わる人数が多い不動産契約に対応できるよう、業界に先駆けて同時署名形式(特許出願中)を採用しています。
同時署名形式は、不動産契約の関係者が順番に関係なく署名できる形式です。
誰からでも好きなタイミングで署名できるので、ほかの人の署名が完了するのを待つ必要がありません。
契約をスムーズに締結したい方におすすめです。
同時署名形式で契約がスムーズに
不動産業でつちかったノウハウをもとに、誰でも感覚的に操作できるシンプルなデザインが追求されています。
契約情報を一覧から簡単に検索できるほか、契約のステータスも一目で確認できるようになっています。
ITツールの利用に慣れていない方でもスムーズに活用できるでしょう。
感覚的に操作できるデザイン
不動産を取引するのは日本人だけではありません。
その点、PICKFORMは多言語に対応しているかどうか不明です。
外国人顧客を抱えている場合であれば、契約に支障をきたさないかどうか、担当者に確認したほうが無難です。
セキュリティ対策を強みとしている電子契約サービスが多い中、PICKFORMの公式ホームページではセキュリティ対策が確認できませんでした。
情報漏えいのリスクを減らしたい方であれば、不安を感じるかもしれません。
どのようなセキュリティ対策を実施しているのか、導入前に担当者に確認しておくと安心でしょう。
PICKFORMのスタンダードプランは、月額費用が33,000円であり、書類送信費用は署名ありの書類1通につき200円です。
初回登録であれば5通まで無料で送信できます。
スタンダードプラン | |
月額費用 (税込) |
33,000円 |
書類送信費用 (税表記なし) |
署名あり:200円 署名なし:無料 |
書類送信件数 | 無制限 |
ユーザー数 | 無制限 |
競合製品には、賃貸ではなく不動産売買に特化した「Release」や、多言語対応に優れた「ドキュサイン」などがあります。
PICKFORM | レリーズ | ドキュサイン Real Estate Starter |
|
月額費用 (税込) |
33,000円 | 22,000円~ | 1,700円~/ユーザー |
送信件数ごとの費用 (税込) |
220円/通 | 440円/通 | 220円/通~ |
*「PICKFORM」公式HP参照
・書類を一括管理したい会社
電子署名を実施する書類だけでなく、駐車場説明書などのように押印が不要な書類も、物件や案件ごとに整理して管理・閲覧・ダウンロードできます。
書類を一括で管理したい会社には使い勝手がよいでしょう。
・すぐに利用したい会社
一般的には、システムやツールを利用する前に、資料請求や打ち合わせのプロセスが発生することがあります。
PICKFORMは、資料請求や打ち合わせをせず即日で利用できるサービスです。
すぐにでも不動産契約に活用したい会社におすすめです。
・書類をたくさん送信する可能性がある会社
月額固定費用を支払えば書類を送信し放題というわけではありません。
署名ありの書類を送信する場合は1通ごとに費用が発生します。
書類をたくさん送信する不動産業者であれば、コストが増えてしまう恐れがあります。
ただし、PICKFORMの送信料は1通あたり200円で、署名が不要な場合は無料なので、電子契約サービスのなかでは安価な価格帯です。
導入時、初期導入サポートは無料だった。スタンダードプラン、月額費用税込33,000円。
国土交通省が認定している電子契約書類であるということ。
また、契約をする際にわざわざ契約者を集めて署名捺印をもらう必要が少なくなるということ。
印紙代の削減や契約書類準備・作成の手間というのも相当削減できるので、導入を決めた。
2022年11月~2023年5月現在も利用中
・従来なら、契約書類を作成するためにはミスがないかのチェックや契約内容の細かい確認など、面倒なところがとても多かった。だが、電子契約なので契約書も簡単に作成・修正することができた。
・契印など面倒な手続きもかなり減っているので利用しやすくなり、契約までスムーズにいくようになった。
・電子契約でやり取りできるので、契約締結がいつでも同時進行でしやすい。
・印紙代がかからなくなり、経費削減になった。
・わからない点も丁寧に教えてもらえる。
ポケトーク:外国人との契約の際に、会話をスムーズにしたかったため。
不動産業界の方には画期的なシステムであり、これから契約を進めていくのにはとても便利で使いやすいツールだといえる。
経費削減と書類作成をスムーズにするためにも必要になってくるので、導入をおすすめする。
導入時、初期導入サポートは無料だった。スタンダードプラン、月額費用税込33,000円。
国土交通省が認定している電子契約書類であるということ。
また、契約をする際にわざわざ契約者を集めて署名捺印をもらう必要が少なくなるということ。
印紙代の削減や契約書類準備・作成の手間というのも相当削減できるので、導入を決めた。
2022年11月~2023年5月現在も利用中
・従来なら、契約書類を作成するためにはミスがないかのチェックや契約内容の細かい確認など、面倒なところがとても多かった。だが、電子契約なので契約書も簡単に作成・修正することができた。
・契印など面倒な手続きもかなり減っているので利用しやすくなり、契約までスムーズにいくようになった。
・電子契約でやり取りできるので、契約締結がいつでも同時進行でしやすい。
・印紙代がかからなくなり、経費削減になった。
・わからない点も丁寧に教えてもらえる。
ポケトーク:外国人との契約の際に、会話をスムーズにしたかったため。
不動産業界の方には画期的なシステムであり、これから契約を進めていくのにはとても便利で使いやすいツールだといえる。
経費削減と書類作成をスムーズにするためにも必要になってくるので、導入をおすすめする。
PICKFORMは、国土交通大臣が第1号として認定した不動産電子契約サービスです。
同時署名形式を採用しており、関係者が多い不動産契約でもスムーズに契約を締結できます。
資料請求や打ち合わせのプロセスを省くこともできるので、即日で利用したい不動産業者にもおすすめです。
画像出典元:「PICKFORM」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
売買業務では、印紙代をカットできることが経費削減に大きく繋がっています。またお客様へのメリットにもなり、顧客満足度向上を実現できました。更に、賃貸管理業務でも、更新業務に時間を要してましたが、電子契約サービスを導入したことで、更新手続書の郵送業務にかかるコスト(時間/費用)を大幅に削減できています。