起業ログTOP > 起業
未経験からのエンジニア養成プログラムを展開する株式会社divの代表取締役、真子就有さん。その裏の顔は、登録者30万人越えのYouTuber、マコなり社長。社長というとめちゃくちゃ忙しいイメージだが、どうやって30万人もの人を魅了するYouTuberになったのだろうか?真子さん本人に直接お話を聞いてみた。
「日本は遅れてる。」そう嘆くのは、現代アートの活性化を目指すTRiCERA代表、井口泰さん。TRiCERAが着目した現代アートは世界的に注目が集まっているが、なぜ日本では活性化できていないのか。井口さんに取材を行った。
歴史ある寺院以外にも、鎌倉野菜が使われた料理や、紫陽花や紅葉というような季節を楽しめるなど、平日でも観光客でにぎわいを見せている街「鎌倉」。そんな鎌倉に本社を構えているのは、自動野菜収穫ロボットを開発する「inaho株式会社」。
「衛星のサービスとしては、数年前からリモートセンシング【人工衛星や航空などから地球の表面(Earth's surface)付近を観測する技術(出典:ウィキペディアより)】が注目されています。ステラステーションは、農業や、災害監視、資源管理というような、なにかしらの商業活動をするための情報を、衛星を使って収集しているんです」
インスタグラムを武器に、美容動画メディアで平均10万再生とNo.1の再生数を誇るのがDINETTEです。 今回は、元お天気お姉さんという異例の経歴を持つCEO、尾崎美紀さんにトップになるまでの裏側、そして新たに力を入れているD2C事業について取材しました。
今大きく注目されているHRTech。参入企業も増えてきた中、HRTech GP 2019で見事グランプリに輝いた企業があります。その名も「KAKEAI」。今回は代表取締役である本田英貴さんに、起業のきっかけや今後の展望などについて取材しました。
一見、対極の存在に見える公務員と起業家。しかし公務員から独立して成功している方もいます。その一人が地方公務員から転身し、株式会社トラストバンクや株式会社CroMenなどさまざまな企業で活躍している黒瀬啓介さん。今回は黒瀬さんになぜ独立したのか、そして独立するには何が必要なのか取材しました。
「給料は末締め、末払い」そんな固定観念にとらわれていませんか?今回取材したのは、給料即日払いサービスという、今までありそうでなかったプロダクトを提供しているペイミー代表の後藤道輝さんです。なぜ給料の前払いに注目したのか、最終的な目標はどこなのか、取材しました。
2014年と早い時期から、VR事業に取り組んできたSymmetry Dimensions代表、沼倉正吾さん。実は過去に自己破産を経験しているとのこと。そこには何があったのか、また自己破産からどのように復活したのか、お話を伺いました。
世の中への新たな価値を提供することを目的として始まったFUJITSU ACCELERATOR。今回の取材ではプロジェクト代表の浮田博文氏に「FUJITSU ACCELERATOR」のこれからを描いてもらった。
合同会社はおすすめできない?!株式会社との違いもわかりやすく解説!
知っておきたい資本金・資本準備金・資本剰余金。違いやルールとは?
【最新版】国内外VC(ベンチャーキャピタル)一覧 | 投資先まで徹底紹介!
経営者必読!M&Aによる企業買収の流れ。成功と失敗を徹底解説
【完全保存版】経営者なら知っておきたい14の資金調達の方法・種類・メリット・デメリットまとめ
【2021年版】おすすめのweb会議・テレビ会議システム19選を徹底比較!
【2021年版】おすすめの採用管理システム20選を比較!
【最新比較】電子契約とは?おすすめの電子契約サービス14選をご紹介!
【最新比較】おすすめの決済代行サービス15選 | 選び方・デメリットは?