起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 画像・写真素材サイト > PIXTA
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 画像・写真素材サイト > PIXTA
「PIXTA」は高品質な画像が安価で入手できる人気の画像・写真素材サイト。画像やイラストだけでなく、動画やBGM・効果音まで幅広く販売しており、あらゆる用途に対応します。また、基本的にロイヤリティフリーなので、一度購入した素材は何度でも利用可能。素材管理の煩わしさからも解放されます。
アマチュアが撮影した写真からプロが撮影した写真まで幅広い作品を購入できる
イラストに使用しやすいベクター素材やPNG素材が購入できる
TVやCM、アプリ制作に利用しやすい音楽素材が購入できる
素材販売サイトは海外に拠点を持つ企業が多いですが、「PIXTA」は日本の企業ということで、日本人好みの素材が多いので求める素材に出会える確率が高いです。
素材の数で言うと大手ストックフォトサイトの半分程度。とにかくたくさんの素材の中から画像やイラストを選びたいという企業には不向きです。
年間契約をすれば容量の大きな画像も1枚39円から購入できます。
欲しい素材を見つけたら、後は簡単操作のみでダウンロードできます。
簡単な会員登録をするだけですぐに利用できます。
このページの目次
「PIXTA」は1度ダウンロードした画像は何度使っても追加料金が一切かからないロイヤリティフリー形式を採用。WEBサイトで使用した素材をCMで使用したり、チラシに使用したり、追加のコストなしであらゆる媒体で活用できます。
また、素材の使用方法についての申告や使用期限の更新手続き等面倒な事務作業も必要ありません。
利用規模が大きい場合やコピーライト表示ができない場合などは別途エクストラライセンスが必要になりますが、ライセンス料の支払は1度のみ。作品制作時のコスト削減に役立ちます。
「PIXTA」はクリエイターの素材を掲載するにあたり厳しい審査を行うことで知られています。更に万が一「PIXTA」で購入した素材がきっかけで提訴された場合に備え、安心補償サービスを導入。
万が一権利侵害に関する不安がある場合も、公式サイトから簡単に権利侵害を報告できるのでスピーディな調査・対応が可能になります。
尚、安心補償サービスを利用するための費用は一切不要。著作権トラブル時は賠償金・示談金・コンテンツの再制作費用など、最大100万円まで補償されます。
著作権トラブルは企業にとって大きな痛手になることもあります。「PIXTA」は万一の事態に備えておきたい企業にもうってつけです。
「PIXTA」は素材を販売するだけでなく、素材の使用方法や用途についての相談にも対応。法務やデジタルコンテンツの取扱いなど、素材の使い方に関する不安を解消できます。
尚、専門知識を持ったスタッフが相談に応じ素材の使用中もサポートしてくれるため、企業内に法務担当部署がない場合や顧問弁護士がいない場合でも安心。
画像の詳細な説明欄には、被写体の肖像権使用許諾書である「モデルリリース」の取得をしているか否かを記載する欄があり、著作権トラブルを未然に回避する工夫もされています。
素材を少量のみ使用したい場合は単品購入がおすすめですが、ひと月当たり10点以上素材を使用したい場合は定額制プランでの購入がおすすめ。1日25点までダウンロードできる「シングルシートライセンス」の場合、素材1点あたりの料金が約39円と大変お得になります。
定額制プランの場合、既定のダウンロード点数に達しなかった場合はプラン購入日の360日までの期間繰り越しが可能。素材使用ペースがバラバラでも素材を無駄なく活用できます。
価格的にはもう素晴らしいと思います。他社と比べてもPIXTAさんが一番安かったです。逆に価格が安すぎるので心配、という部分もありましたが、PIXTAの担当者の方に相談のうえ、肖像権なども確認して、権利的にも問題ない状態で素材を使うことができました。
※「PIXTA」公式HP参照
「PIXTA」は著作権等の不安を感じることなく素材を活用したい企業にうってつけの画像・写真素材サイトです。必要に応じて丁寧にサポートしてくれる一方で、素材購入時の手続きはスムーズ。業務効率改善にも一役買います。
また、日本人が被写体の画像や日本の風景画像が豊富な点も魅力。高品質な画像が他サイトの10分の1程度の価格で購入できることもあり、コンテンツ作成のコストを抑えたい企業にもおすすめです。
画像出典元:「PIXTA」公式HP
登録するだけで初期費用はかかっていない。
カンプデータでデザインの提案をして、デザイン決定後に適切な容量のデータを購入するので無駄がない。
定額プランもあるようだが、それほど頻繁に利用しないため、必要な時に1点づつ購入している。
パンフレット等のデザイン素材として利用しているが、素材が豊富で1点から購入できることと、金額も適正だと感じたので導入を決めた。
2015年1月〜2022年12月現在も利用中
・サイト内も使いやすく、欲しい素材を検索しやすい。
・素材の種類が豊富なのでイメージに合った素材がだいたい見つかる。
・最初にまとまったチケットを購入する必要が無く、1点から購入できるので費用が無駄にならない。
・同じ素材でデータ容量別に金額が分かれている。
・123RFのような最初にチケットを購入するサービスでは期限内に使いきれない事があった。それだけ使用頻度が多ければお得だが、自分の用途では無駄になるため、PIXTAをメインに利用している。
オリジナルでイメージ画像を作るよりも、費用と時間の節約になる
軽い容量のデータは安いので、用途に合わせて購入できる。
Photoshopを使えば色調整や加工も問題なくできる。
全てのフォトストックサービスを比較した訳ではないが、PIXTAは素材の豊富さと金額でおすすめできる。
同業のデザイナーはもちろん、定額プランであれば企業のプレゼン資料などでもそれほど負担なく利用できる。
登録するだけで初期費用はかかっていない。
カンプデータでデザインの提案をして、デザイン決定後に適切な容量のデータを購入するので無駄がない。
定額プランもあるようだが、それほど頻繁に利用しないため、必要な時に1点づつ購入している。
パンフレット等のデザイン素材として利用しているが、素材が豊富で1点から購入できることと、金額も適正だと感じたので導入を決めた。
2015年1月〜2022年12月現在も利用中
・サイト内も使いやすく、欲しい素材を検索しやすい。
・素材の種類が豊富なのでイメージに合った素材がだいたい見つかる。
・最初にまとまったチケットを購入する必要が無く、1点から購入できるので費用が無駄にならない。
・同じ素材でデータ容量別に金額が分かれている。
・123RFのような最初にチケットを購入するサービスでは期限内に使いきれない事があった。それだけ使用頻度が多ければお得だが、自分の用途では無駄になるため、PIXTAをメインに利用している。
オリジナルでイメージ画像を作るよりも、費用と時間の節約になる
軽い容量のデータは安いので、用途に合わせて購入できる。
Photoshopを使えば色調整や加工も問題なくできる。
全てのフォトストックサービスを比較した訳ではないが、PIXTAは素材の豊富さと金額でおすすめできる。
同業のデザイナーはもちろん、定額プランであれば企業のプレゼン資料などでもそれほど負担なく利用できる。
2015年頃〜2022年12月現在も利用中
・分野によっては素材のバリエーションが少なく感じる事がある。
・会社案内の仕事で年表のページがあり歴史的な出来事の画像を探していたが、PIXTAでは探せなかった記憶がある。仕方なく他のサービスで高い素材を探した。
・PIXTAは金額も適正で使いやすいと思うが、不得意な分野もあるのかなとそのときに感じた。
・ダウンロードできるカンプデータが小さいため、画像素材が粗く見えてしまう。
・素材によっては、カンプデータに入っているPIXTAの透かしが多くてうるさく感じる。
2015年頃〜2022年12月現在も利用中
・分野によっては素材のバリエーションが少なく感じる事がある。
・会社案内の仕事で年表のページがあり歴史的な出来事の画像を探していたが、PIXTAでは探せなかった記憶がある。仕方なく他のサービスで高い素材を探した。
・PIXTAは金額も適正で使いやすいと思うが、不得意な分野もあるのかなとそのときに感じた。
・ダウンロードできるカンプデータが小さいため、画像素材が粗く見えてしまう。
・素材によっては、カンプデータに入っているPIXTAの透かしが多くてうるさく感じる。
単発購入だったため、月によっても異なるが 〜5,000円/月 ほど
2021年1月〜2022年12月現在も利用中
・購入前にテスト用として画像をコピペして使用できるため、購入後にNGになって無駄になってしまうことがなくなった
・上記方法が使えるため、確認する側が「この画像はこっちに差し替えてほしい」と指示しやすくなった。
・画像が番号で管理されているため、関係者同士での管理や共有・相談がしやすい
・画像が豊富にあり、用途に合わせてサイズを選べる
PhotoshopやGoogleスライドでも問題なく使えた。
コピペした際に右下に画像番号が記載されるため、URLを貼らずとも他者が検索しやすく、とても使い勝手がいい。
・画像の確認に複数のフローがある方におすすめ。PIXTAの場合はコピペでも画像の右下に番号が入り出典元がわかるため、作業の手間が省ける。
単発購入だったため、月によっても異なるが 〜5,000円/月 ほど
2021年1月〜2022年12月現在も利用中
・購入前にテスト用として画像をコピペして使用できるため、購入後にNGになって無駄になってしまうことがなくなった
・上記方法が使えるため、確認する側が「この画像はこっちに差し替えてほしい」と指示しやすくなった。
・画像が番号で管理されているため、関係者同士での管理や共有・相談がしやすい
・画像が豊富にあり、用途に合わせてサイズを選べる
PhotoshopやGoogleスライドでも問題なく使えた。
コピペした際に右下に画像番号が記載されるため、URLを貼らずとも他者が検索しやすく、とても使い勝手がいい。
・画像の確認に複数のフローがある方におすすめ。PIXTAの場合はコピペでも画像の右下に番号が入り出典元がわかるため、作業の手間が省ける。
SNSなどの画像作成に使用するため。
2020年末頃〜2022年11月現在も利用中
・検索対策が弱く、設定されているタグでの検索になる。ふわっとしたイメージで考えていると、ほしい画像が見つからない
・探しているものとは違う画像に、探している画像のタグがつけられていることがある
・具体的には、ある都道府県にあるモニュメントの画像を探していたが、出てきたのは違う都道府県のモニュメントばかりだった。
・加えて、モニュメント名ではなく都道府県名で検索して地道にたくさんの画像をページめくりしながら探してやっと見つかったが、その画像にはモニュメント名のタグ付けがされていなかった。
・画像の数が少なく、求めている画像がなかなか手に入らない
SNSなどの画像作成に使用するため。
2020年末頃〜2022年11月現在も利用中
・検索対策が弱く、設定されているタグでの検索になる。ふわっとしたイメージで考えていると、ほしい画像が見つからない
・探しているものとは違う画像に、探している画像のタグがつけられていることがある
・具体的には、ある都道府県にあるモニュメントの画像を探していたが、出てきたのは違う都道府県のモニュメントばかりだった。
・加えて、モニュメント名ではなく都道府県名で検索して地道にたくさんの画像をページめくりしながら探してやっと見つかったが、その画像にはモニュメント名のタグ付けがされていなかった。
・画像の数が少なく、求めている画像がなかなか手に入らない
月額3000円ほど。
2017年2月~2018年5月
退職したから。
・いろいろなジャンルの高品質の素材が揃っている。
・検索しやすく、自分に合った素材を効率的に探せる。
・決算方法が多く、クレジットカードでも支払える。
・フリー画像のダウンロードができる数に限りがある。
・ラージサイズのビデオ素材の画質が荒いものがある。
・検索結果に同じような画像がたくさん表示され、選びにくいときがある。
広告に出す写真が自分で用意できず、著作権フリーで使える写真を探している会社におすすめする。
月額3000円ほど。
2017年2月~2018年5月
退職したから。
・いろいろなジャンルの高品質の素材が揃っている。
・検索しやすく、自分に合った素材を効率的に探せる。
・決算方法が多く、クレジットカードでも支払える。
・フリー画像のダウンロードができる数に限りがある。
・ラージサイズのビデオ素材の画質が荒いものがある。
・検索結果に同じような画像がたくさん表示され、選びにくいときがある。
広告に出す写真が自分で用意できず、著作権フリーで使える写真を探している会社におすすめする。
月額1980円・料金プラン年間更新1名利用
ネットで調べて、とりあえず使いやすそうだと思ったからです。
知名度や画像の多さでしょうか。
2021年4月~2022年3月まで
もう画像が必要なくなったので、利用を更新しなかっただけです。
・それなりのクオリティの画像が欲しかったという点で、画像数もそこそこあり、選定に困ることはありませんでした。
・クオリティも全体的に良いです。
・サイトサービスも見やすくわかりやすく、使い勝手が非常に良くて、困るといったことも一切ありませんでした。入会および解約ともに手続きが簡単です。
・初心者の方でも、使い方に困ることはまずないレベルでわかりやすいです。
・欲を言えば、月額料金については、他のサービスと比較した場合、もっと安くした方がより良いかもしれません。
・更に画像数を増やして、検索しやすいようにカテゴリーを細分化して欲しいです。
知名度と、それなりの使い勝手が良い画像供給サービスを探しているなら、ありだと思います。
欲を言えば、もっと安くて画像のクオリティが良く、使い勝手の良いサービスもあるかもしれませんが、PIXTAもそこそこ使えて悪くありませんよ。
月額1980円・料金プラン年間更新1名利用
ネットで調べて、とりあえず使いやすそうだと思ったからです。
知名度や画像の多さでしょうか。
2021年4月~2022年3月まで
もう画像が必要なくなったので、利用を更新しなかっただけです。
・それなりのクオリティの画像が欲しかったという点で、画像数もそこそこあり、選定に困ることはありませんでした。
・クオリティも全体的に良いです。
・サイトサービスも見やすくわかりやすく、使い勝手が非常に良くて、困るといったことも一切ありませんでした。入会および解約ともに手続きが簡単です。
・初心者の方でも、使い方に困ることはまずないレベルでわかりやすいです。
・欲を言えば、月額料金については、他のサービスと比較した場合、もっと安くした方がより良いかもしれません。
・更に画像数を増やして、検索しやすいようにカテゴリーを細分化して欲しいです。
知名度と、それなりの使い勝手が良い画像供給サービスを探しているなら、ありだと思います。
欲を言えば、もっと安くて画像のクオリティが良く、使い勝手の良いサービスもあるかもしれませんが、PIXTAもそこそこ使えて悪くありませんよ。
画像定額制プラン、月20点コース
画像サイトの中でも特に知られていたため。
2020年4月~2023年7月現在も利用中
・画像の多さの割にリーズナブル。値段が比較的安いので、個人活用でも続けやすいと思う。
・月3点、10点、20点というように、画像を使う数に応じて細かくプランが用意されているのも、利用者の気持ちを理解していて信頼できる。
・サイトが見やすい。
・様々なサイズがある。
・ジャンルが多種多様。ジャンルは非常に多く、おそらく国内でも随一だと思う。
・一つのジャンル、一つの人物のポーズを取っても、いろいろな角度からの写真があり、痒い所に手が届くサービスだと感じた。
・サイトは全体的に見やすいが、背景が白いのに文字が薄い色など、若干見にくいページがある。
・検索条件が細かく決められるが、細かすぎる気もする。
・関連カテゴリに不適切なワードが出てくることがある。
・上記について、たとえば「女性」というカテゴリで検索すると、関連カテゴリが複数出てくるが、「ヌキ」「若い女」といったように、どういう目的の人が検索しているのか、不適切とみられる単語がしばしば見られる。これらを運営側で厳しくチェックしてほしいと思った。
・プランが多いため、複雑と思う人が出てくる可能性がある。
国内最大級の画像サイトで、名前も知られている大手。
プランも多数あるため、必要最小限の費用で済ませられる。
セキュリティもしっかりしているので、初めて画像サイトを利用する人には特におすすめ。
画像定額制プラン、月20点コース
画像サイトの中でも特に知られていたため。
2020年4月~2023年7月現在も利用中
・画像の多さの割にリーズナブル。値段が比較的安いので、個人活用でも続けやすいと思う。
・月3点、10点、20点というように、画像を使う数に応じて細かくプランが用意されているのも、利用者の気持ちを理解していて信頼できる。
・サイトが見やすい。
・様々なサイズがある。
・ジャンルが多種多様。ジャンルは非常に多く、おそらく国内でも随一だと思う。
・一つのジャンル、一つの人物のポーズを取っても、いろいろな角度からの写真があり、痒い所に手が届くサービスだと感じた。
・サイトは全体的に見やすいが、背景が白いのに文字が薄い色など、若干見にくいページがある。
・検索条件が細かく決められるが、細かすぎる気もする。
・関連カテゴリに不適切なワードが出てくることがある。
・上記について、たとえば「女性」というカテゴリで検索すると、関連カテゴリが複数出てくるが、「ヌキ」「若い女」といったように、どういう目的の人が検索しているのか、不適切とみられる単語がしばしば見られる。これらを運営側で厳しくチェックしてほしいと思った。
・プランが多いため、複雑と思う人が出てくる可能性がある。
国内最大級の画像サイトで、名前も知られている大手。
プランも多数あるため、必要最小限の費用で済ませられる。
セキュリティもしっかりしているので、初めて画像サイトを利用する人には特におすすめ。
【画像定額制プラン】(350点/月)24,970円/月(年間更新・1名利用)を利用中。
PIXTAが新料金体系になった時に、過去半年の月毎の画像利用点数を割り出し、一番近くて安いプランを選んだ。年間契約なので、現在の利用点数によっては次の更新時に利用プランの変更も検討中。
月額費用に併せて、画像やイラストのクオリティ、点数の多さ、イラレなどでバラして使えるベクターデータかなどの使い勝手の良さや、検索画面の使いやすさ及び操作性が良いかも、検討材料だった。
2016年1月~2023年7月現在も利用中
・画像やイラストの使い勝手が良い。切り抜き画像や背景透明のエフェクト、ベクターデータも揃っていて使いやすく、作業の時短ができる。
・クオリティがそこそこ高い。クオリティの低い画像やイラスト(色を変えただけなど)もあるが、概ね利用に耐えうるクオリティがある。
・検索がしやすい。ベクター、写真、イラストなど、使用したい仕様をプルダウンで選択できるので、便利。サイドメニューから、さらに細かく検索することもできる。検索結果画面の読み込みも速い。類似画像の候補を出してくれるのでありがたい。
・定額制を利用しているが、定額制で利用できる画像なのか、単品購入でしか利用できない画像なのか、検索結果画面で一目でわかるので便利。
・仕方がないことだが、使用点数が少ないプランだと1点の単価が高くなるので、経費削減に余り効果がない。
・クオリティの低い作品も多いので、使用された回数や閲覧された回数などで、「星3点以上の作品のみ検索」などの機能があると良いかもしれない。
・画像やイラストの利用範囲が厳しい。特に人物画像。クライアントに出会い系もあるので「公序良俗に反する使用は禁止」だと、クリーンなイメージのデザインだとしても、使用できる作品が無くて苦労する。
年間契約なので、更新時期には過去の使用点数を割り出してプラン変更を検討する。
ダウンロード実績がマイページから見れるので、利用頻度が高い作品やクリエーターをチェックしておいて、時短するようにしている。
定額制、1年更新にして、月々の費用をなるべく抑えている。
デザインではフォトショップ、イラストレーターを主に利用しているが、チラシ・ポスターに耐えられる解像度だったり、ベクターデータだったり、使い勝手が良い。
切り抜きしていない画像でも、背景が白ベタだったり、自動切り抜きがしやすいよう、利用者目線の作品も多く、重宝している。
広告代理店、デザイン会社、印刷会社など、0からクリエイティブな作品を作るというよりも、DTPに近いデザインをする会社に利用をお勧めしたい。
費用に対してそこそこクオリティの高い作品が使えるので良く、利用者目線で使い勝手が良い作品が多い。
【画像定額制プラン】(350点/月)24,970円/月(年間更新・1名利用)を利用中。
PIXTAが新料金体系になった時に、過去半年の月毎の画像利用点数を割り出し、一番近くて安いプランを選んだ。年間契約なので、現在の利用点数によっては次の更新時に利用プランの変更も検討中。
月額費用に併せて、画像やイラストのクオリティ、点数の多さ、イラレなどでバラして使えるベクターデータかなどの使い勝手の良さや、検索画面の使いやすさ及び操作性が良いかも、検討材料だった。
2016年1月~2023年7月現在も利用中
・画像やイラストの使い勝手が良い。切り抜き画像や背景透明のエフェクト、ベクターデータも揃っていて使いやすく、作業の時短ができる。
・クオリティがそこそこ高い。クオリティの低い画像やイラスト(色を変えただけなど)もあるが、概ね利用に耐えうるクオリティがある。
・検索がしやすい。ベクター、写真、イラストなど、使用したい仕様をプルダウンで選択できるので、便利。サイドメニューから、さらに細かく検索することもできる。検索結果画面の読み込みも速い。類似画像の候補を出してくれるのでありがたい。
・定額制を利用しているが、定額制で利用できる画像なのか、単品購入でしか利用できない画像なのか、検索結果画面で一目でわかるので便利。
・仕方がないことだが、使用点数が少ないプランだと1点の単価が高くなるので、経費削減に余り効果がない。
・クオリティの低い作品も多いので、使用された回数や閲覧された回数などで、「星3点以上の作品のみ検索」などの機能があると良いかもしれない。
・画像やイラストの利用範囲が厳しい。特に人物画像。クライアントに出会い系もあるので「公序良俗に反する使用は禁止」だと、クリーンなイメージのデザインだとしても、使用できる作品が無くて苦労する。
年間契約なので、更新時期には過去の使用点数を割り出してプラン変更を検討する。
ダウンロード実績がマイページから見れるので、利用頻度が高い作品やクリエーターをチェックしておいて、時短するようにしている。
定額制、1年更新にして、月々の費用をなるべく抑えている。
デザインではフォトショップ、イラストレーターを主に利用しているが、チラシ・ポスターに耐えられる解像度だったり、ベクターデータだったり、使い勝手が良い。
切り抜きしていない画像でも、背景が白ベタだったり、自動切り抜きがしやすいよう、利用者目線の作品も多く、重宝している。
広告代理店、デザイン会社、印刷会社など、0からクリエイティブな作品を作るというよりも、DTPに近いデザインをする会社に利用をお勧めしたい。
費用に対してそこそこクオリティの高い作品が使えるので良く、利用者目線で使い勝手が良い作品が多い。
2018年4月〜2023年5月現在も利用中
・カンプデータはダウンロード形式ではなく、画像をブラウザで開き名前をつけて保存しなければならない。
・日本人画像は多くあるが、海外の画像になると画像の品質レベルが低い。
・大手のサイトで利用者も多いので、意図せず他と利用写真がかぶることがある。
・「海外」と「日本」をテーマにした画像(特にビジネス系)は、あまり選択肢がないように感じる。
次のような会社にはおすすめできない。
・「映え」の写真がほしい会社。
・外人素材がほしい会社。
・大量に画像が必要で、月間、無制限で利用したい会社
2018年4月〜2023年5月現在も利用中
・カンプデータはダウンロード形式ではなく、画像をブラウザで開き名前をつけて保存しなければならない。
・日本人画像は多くあるが、海外の画像になると画像の品質レベルが低い。
・大手のサイトで利用者も多いので、意図せず他と利用写真がかぶることがある。
・「海外」と「日本」をテーマにした画像(特にビジネス系)は、あまり選択肢がないように感じる。
次のような会社にはおすすめできない。
・「映え」の写真がほしい会社。
・外人素材がほしい会社。
・大量に画像が必要で、月間、無制限で利用したい会社
画像750点/月 29,480円/月
WEB制作で、画像手配の必要があったこと。
2017年〜2023年5月現在も利用中
・日本の画像素材が多かった。
・AC系の画像販売サイトは広告多くて使い勝手が悪いのに比べて、広告がなく使い勝手が良い。
・カンプも取れるので、購入前に試すことができる。
・Adobeストックなどは、何を見ていたかをメモしておかないとわからなくなってしまい不便だったのに対し、PIXTAは画像のダウンロード履歴や確認履歴が残るため、素材番号をメモる必要がない。
次のような会社に、おすすめする。
・WEB制作会社
・広告をよく出す業種、会社
画像750点/月 29,480円/月
WEB制作で、画像手配の必要があったこと。
2017年〜2023年5月現在も利用中
・日本の画像素材が多かった。
・AC系の画像販売サイトは広告多くて使い勝手が悪いのに比べて、広告がなく使い勝手が良い。
・カンプも取れるので、購入前に試すことができる。
・Adobeストックなどは、何を見ていたかをメモしておかないとわからなくなってしまい不便だったのに対し、PIXTAは画像のダウンロード履歴や確認履歴が残るため、素材番号をメモる必要がない。
次のような会社に、おすすめする。
・WEB制作会社
・広告をよく出す業種、会社
2011年4月~2016年3月
素材が必要になった時に単発で購入しているため。
・ライセンス規約が明確で、デジタルサイネージで利用していいかどうかが分かりやすかったので、確認の手間が省けた。
・他の素材サイトと比べて、素材の種類もサイズも豊富。
・他サイトと比較して、素材の質が高かった。(特に写真素材)
・特にイラスト素材の、カテゴリ分類が曖昧。
デジタルサイネージソフトはScalaを使っていたが、画質が落ちたり画角が変わったりすることもなく相性が良かった。
2011年4月~2016年3月
素材が必要になった時に単発で購入しているため。
・ライセンス規約が明確で、デジタルサイネージで利用していいかどうかが分かりやすかったので、確認の手間が省けた。
・他の素材サイトと比べて、素材の種類もサイズも豊富。
・他サイトと比較して、素材の質が高かった。(特に写真素材)
・特にイラスト素材の、カテゴリ分類が曖昧。
デジタルサイネージソフトはScalaを使っていたが、画質が落ちたり画角が変わったりすることもなく相性が良かった。
2016年に1ヶ月ほど
他に、よりニーズに合った素材サイトが見つかったため。
・素材が多い。
・無料素材サイトにはないタイプの素材がある。
・サイト内検索がわかりやすい。
・一応無料でも利用できるものがある。
・使用用途に応じてファイルサイズや形式を選ぶことができる。
・ぱくたそなどの他の無料写真素材サイトより、実用性のある素材が多く、痒い所に手が届く感じで使いやすかった。
2016年に1ヶ月ほど
他に、よりニーズに合った素材サイトが見つかったため。
・素材が多い。
・無料素材サイトにはないタイプの素材がある。
・サイト内検索がわかりやすい。
・一応無料でも利用できるものがある。
・使用用途に応じてファイルサイズや形式を選ぶことができる。
・ぱくたそなどの他の無料写真素材サイトより、実用性のある素材が多く、痒い所に手が届く感じで使いやすかった。
2021年4月~2022年6月現在も利用中
・基本的に安く、画像や動画の種類も豊富
・検索にかけたもので、基本的に同じようなものが出るので、選ぶのが簡単
・PIXTAを使用する際には、希望の画像や動画があれば、一度ダミーとしてカンプデータをダウンロードして、使用の確定が出てから購入するという流れで作業している。カンプデータのダウンロードも簡単にできる
・関連画像や動画も出てくるので、そこから派生して調べることができる
・他の画像購入サイトと比較すると、海外のものが少ない。海外の地名などを検索すると、出てくるものが少ない
・画像番号つきのリンクをコピーする際に、一度素材番号のところをクリックして再度、サイトを開かないと、特定の画像を開けるHPリンクをコピーできない。時間がかかるのでストレスを感じる。
コスパ良く、画像や動画をリサーチしてダウンロードしたい方におすすめ。カンプデータのダウンロードも簡単なので、素早く作業したい方にもおすすめできる。
2021年4月~2022年6月現在も利用中
・基本的に安く、画像や動画の種類も豊富
・検索にかけたもので、基本的に同じようなものが出るので、選ぶのが簡単
・PIXTAを使用する際には、希望の画像や動画があれば、一度ダミーとしてカンプデータをダウンロードして、使用の確定が出てから購入するという流れで作業している。カンプデータのダウンロードも簡単にできる
・関連画像や動画も出てくるので、そこから派生して調べることができる
・他の画像購入サイトと比較すると、海外のものが少ない。海外の地名などを検索すると、出てくるものが少ない
・画像番号つきのリンクをコピーする際に、一度素材番号のところをクリックして再度、サイトを開かないと、特定の画像を開けるHPリンクをコピーできない。時間がかかるのでストレスを感じる。
コスパ良く、画像や動画をリサーチしてダウンロードしたい方におすすめ。カンプデータのダウンロードも簡単なので、素早く作業したい方にもおすすめできる。
レポート作成の際に、イメージ画像として都市の写真を探していた。
インターネットでいくつか探している時に、イメージにぴったりだったことと、買い切りプランがあって使いやすかったのでこちらを利用した。
2020年12月〜2022年3月
レポート作成が終わり、画像を使う必要がなくなったので。
・画像が買い切りで、使い回し可能。一度購入した写真をダウンロードした後、再ダウンロードには料金がかかるサイトも多いが、こちらは無料でできるので安心。
・画素数が大きく、拡大しても写真が綺麗。
・日本人のイメージ写真が多く、伝わりやすい。例えば学校のイメージを利用する場合も、日本人の生徒のイメージで画像が使用できる。
・“いらすとや”や“写真AC”などに比べて、圧倒的にスタイリッシュで、企業向けの画像が多い。プレゼン用の画像はこのサイトで探すのが良いと思う。
・UIも良いので、探す手間が圧倒的に減る。
・データが大きい素材や、類似の素材がない時がある。
・上記に関して、例えば人物が写った写真で、「もう少し左側にいてくれれば…」「上向きなら使いやすいのに…」と思っても、類似の写真がないことが多い。
・買い切りプラン他サイトに比べると高いので、使い方次第。
・定額プランがあり、そちらはかなりお買い得に使えるが、定額を解約した瞬間に繰越分なども使えなくなるので、注意が必要。
定額プランがあり、使いきれなかった場合には繰り越せるので、小さめのプランを契約して、必要な場合に増額する使い方が使いやすいかもしれない。
消し込みが入った無料のイメージを、とりあえず置いてみて確認する目的で、小さいバージョンをダウンロードすることができる。
企業向けの素材などを高確率で探せるのは、PIXTAだと思う。
他のサイトでケチって探している間に、希望のものが見つかる可能性があるので、オススメ。
学生向けなどには、他のサイトが良いと思う。
レポート作成の際に、イメージ画像として都市の写真を探していた。
インターネットでいくつか探している時に、イメージにぴったりだったことと、買い切りプランがあって使いやすかったのでこちらを利用した。
2020年12月〜2022年3月
レポート作成が終わり、画像を使う必要がなくなったので。
・画像が買い切りで、使い回し可能。一度購入した写真をダウンロードした後、再ダウンロードには料金がかかるサイトも多いが、こちらは無料でできるので安心。
・画素数が大きく、拡大しても写真が綺麗。
・日本人のイメージ写真が多く、伝わりやすい。例えば学校のイメージを利用する場合も、日本人の生徒のイメージで画像が使用できる。
・“いらすとや”や“写真AC”などに比べて、圧倒的にスタイリッシュで、企業向けの画像が多い。プレゼン用の画像はこのサイトで探すのが良いと思う。
・UIも良いので、探す手間が圧倒的に減る。
・データが大きい素材や、類似の素材がない時がある。
・上記に関して、例えば人物が写った写真で、「もう少し左側にいてくれれば…」「上向きなら使いやすいのに…」と思っても、類似の写真がないことが多い。
・買い切りプラン他サイトに比べると高いので、使い方次第。
・定額プランがあり、そちらはかなりお買い得に使えるが、定額を解約した瞬間に繰越分なども使えなくなるので、注意が必要。
定額プランがあり、使いきれなかった場合には繰り越せるので、小さめのプランを契約して、必要な場合に増額する使い方が使いやすいかもしれない。
消し込みが入った無料のイメージを、とりあえず置いてみて確認する目的で、小さいバージョンをダウンロードすることができる。
企業向けの素材などを高確率で探せるのは、PIXTAだと思う。
他のサイトでケチって探している間に、希望のものが見つかる可能性があるので、オススメ。
学生向けなどには、他のサイトが良いと思う。
約2000円
プレゼンやブログなどで画像を使う際に、有料の画像を使ってみたいという意見から導入された。
2022年10月〜2023年3月現在も利用中
・素材の絞り込み条件が豊富で、追加頻度も高くすごく探しやすい。
・人気の検索キーワードが自動表示されるので、トレンドを知りやすい。
・Webサイトや広告クリエイティブだけではなく、営業提案資料やプレゼンなどの媒体にも活用できる。
・全体の素材数が多いので、絞り込み対象をうまく設定しないと大量に候補が表示されてしまう。
・適切なキーワードや絞り込み条件をうまく設定できない時がある。
おすすめする。
無料素材サイトにはない、高品質な素材が多いので。
約2000円
プレゼンやブログなどで画像を使う際に、有料の画像を使ってみたいという意見から導入された。
2022年10月〜2023年3月現在も利用中
・素材の絞り込み条件が豊富で、追加頻度も高くすごく探しやすい。
・人気の検索キーワードが自動表示されるので、トレンドを知りやすい。
・Webサイトや広告クリエイティブだけではなく、営業提案資料やプレゼンなどの媒体にも活用できる。
・全体の素材数が多いので、絞り込み対象をうまく設定しないと大量に候補が表示されてしまう。
・適切なキーワードや絞り込み条件をうまく設定できない時がある。
おすすめする。
無料素材サイトにはない、高品質な素材が多いので。
無料
種類豊富な著作権フリーの画像を使うことができるから。
2021年10月~2023年3月現在も利用中
・無料版しか使っていないが、簡単にダウンロードでき、photoshopやillustratorなどに入れたり、web広告にあげたりするのに便利。
・他社と比べて、検索ワードと画像のイメージがマッチしている。
・無料画像が多い。
・検索したら、有料画像と無料画像が同時に表示され、分かりにくい。
同じ言葉でも、英語で検索した方が互換性のある画像が出てくることがあった。
無料
種類豊富な著作権フリーの画像を使うことができるから。
2021年10月~2023年3月現在も利用中
・無料版しか使っていないが、簡単にダウンロードでき、photoshopやillustratorなどに入れたり、web広告にあげたりするのに便利。
・他社と比べて、検索ワードと画像のイメージがマッチしている。
・無料画像が多い。
・検索したら、有料画像と無料画像が同時に表示され、分かりにくい。
同じ言葉でも、英語で検索した方が互換性のある画像が出てくることがあった。
月10点(年間契約)
2021年2月〜2023年3月現在も利用中
・日本人や日本のニュースの現場などの素材が多くある。
・ワードの複数検索した時に、検索出来ないことがある。
・戻るボタンなどがわかりにくく、トップに戻ってしまうことがよくある。
月10点(年間契約)
2021年2月〜2023年3月現在も利用中
・日本人や日本のニュースの現場などの素材が多くある。
・ワードの複数検索した時に、検索出来ないことがある。
・戻るボタンなどがわかりにくく、トップに戻ってしまうことがよくある。
チラシを作る際に完全無料の素材ではなく、少し品質の高い写真を使おうと思い導入しました。
2022年7月〜2022年12月
・完全無料素材より写真の品質が高い
・Adobeストックより安かったし、品質もAdobeストックに劣らない
・お気に入り機能が便利で、どれを購入するか検討する際に役立った
・写真の種類が豊富だったので自分が欲しい理想の画像が手に入った
・絞り込み検索で、人の人数など指定できて便利
エンドユーザーに向けて、チラシを配布している会社にはオススメです。無料の画像だと見慣れたモデルが使われていることが多くチープになってしまいますが、PIXTAはモデルの数も多いので他社と被りにくいからです。
チラシを作る際に完全無料の素材ではなく、少し品質の高い写真を使おうと思い導入しました。
2022年7月〜2022年12月
・完全無料素材より写真の品質が高い
・Adobeストックより安かったし、品質もAdobeストックに劣らない
・お気に入り機能が便利で、どれを購入するか検討する際に役立った
・写真の種類が豊富だったので自分が欲しい理想の画像が手に入った
・絞り込み検索で、人の人数など指定できて便利
エンドユーザーに向けて、チラシを配布している会社にはオススメです。無料の画像だと見慣れたモデルが使われていることが多くチープになってしまいますが、PIXTAはモデルの数も多いので他社と被りにくいからです。
写真を5枚ほど購入し、10000円くらいでした
チラシを作る際に完全無料の素材ではなく、少し品質の高い写真を使おうと思い導入
2022年10月のみ。一度購入し、その後使っていません
現状欲しい素材が無いため
・写真ACというサイトと比べるとコスパは悪く感じた
・検索している最中に気になった写真をクリックすると必要以上に拡大されてしまい、そのあとの検索がやりにくくなる
・画像のサイズごとに値段が違い、ちょっとサイズが違うだけで1000円ほど高くなってしまう
・無料サンプルをダウンロードできるが、サイズを選べず使いづらかった
写真を5枚ほど購入し、10000円くらいでした
チラシを作る際に完全無料の素材ではなく、少し品質の高い写真を使おうと思い導入
2022年10月のみ。一度購入し、その後使っていません
現状欲しい素材が無いため
・写真ACというサイトと比べるとコスパは悪く感じた
・検索している最中に気になった写真をクリックすると必要以上に拡大されてしまい、そのあとの検索がやりにくくなる
・画像のサイズごとに値段が違い、ちょっとサイズが違うだけで1000円ほど高くなってしまう
・無料サンプルをダウンロードできるが、サイズを選べず使いづらかった
2012年10月〜2022年12月現在も利用中
・単品購入でも月々の定額制でも、どちらでも好きな方で画像を買える部分が便利
・写真の登録審査があるため、綺麗な写真やおしゃれな写真などしっかりした素材が多い
・サイトのUIがシンプルで見やすく、購入までの道筋が初めての方でも分かりやすい
自社のサイトを作ったり商品ページを美しく飾るなど、しっかりとした写真が必要な場合にはとてもおすすめのサービスです。多くは日本人が日本人向けに撮っているため、そういった雰囲気の良い写真が手に入りやすいと思います。
2012年10月〜2022年12月現在も利用中
・単品購入でも月々の定額制でも、どちらでも好きな方で画像を買える部分が便利
・写真の登録審査があるため、綺麗な写真やおしゃれな写真などしっかりした素材が多い
・サイトのUIがシンプルで見やすく、購入までの道筋が初めての方でも分かりやすい
自社のサイトを作ったり商品ページを美しく飾るなど、しっかりとした写真が必要な場合にはとてもおすすめのサービスです。多くは日本人が日本人向けに撮っているため、そういった雰囲気の良い写真が手に入りやすいと思います。
定額制ではなく単品購入での利用なので、必要な時に1枚500円からで利用している
日本では古くからやっているフォトストックサービスで導入当時は他に選択肢がなく、その他と比べる事なく悩まずに導入した。
2018年頃〜2022年12月現在利用中
・画像の点数が多いため、求める画像を検索から選び出すのがわりと大変
・対象物によって写真の多い少ないがあり、ニッチなものだとあまり出てこない部分が不便
・仕方がないことではあるが、単品購入時の一枚の単価がかなり割高なのがネック
定額制ではなく単品購入での利用なので、必要な時に1枚500円からで利用している
日本では古くからやっているフォトストックサービスで導入当時は他に選択肢がなく、その他と比べる事なく悩まずに導入した。
2018年頃〜2022年12月現在利用中
・画像の点数が多いため、求める画像を検索から選び出すのがわりと大変
・対象物によって写真の多い少ないがあり、ニッチなものだとあまり出てこない部分が不便
・仕方がないことではあるが、単品購入時の一枚の単価がかなり割高なのがネック
フリープラン。クライアント等々での会社様指定では月額プラン
フリー画像から有料画像までが、一度の検索で表示されるので選びやすい。
2019年頃~2023年1月現在も利用中
フリープラン含め4年間くらい利用中
・ワード検索で表示されるサムネイルが豊富
・指定画像のページでは、サイズ表示一覧で見られる。フリーか有料かを検討できて便利
・イメージワードでも好みが見つかる。例えば、「風景、鉄道」と入れると、風光明媚な画像が優勢に表示される
・イメージ画像がほしいとき、抽象的な表現力で検索しても、よい画像が並びやすい。目を引く画像は、観光記事を沢山書くときなどにありがたい。
・品質的にも秀逸な画像からブログ風の初心者っぽいショットまでがある。品質やニュアンスがいろいろあるのも便利で、用途の使い分けをしやすい。
・フリープランにも、有料に負けない秀逸な画像がある。
・サービスしすぎで怖い。とにかくジャンルも多く、ライター記事作成にはありがたいのだが、何かあとで請求されないかと不安に。(無料であることが不審なレベル)
・選ぶのが困ってしまうほど目移りするサムネイル群。一度の表示も豊富で、思わず目的を忘れて見入ってしまうほど。
旅行、観光記事、ハウツー記事などを得意とするサイト運営をされている企業、及び、個人事業者におすすめ。私も、すすめられて閲覧したのがきっかけだった。
フリープラン。クライアント等々での会社様指定では月額プラン
フリー画像から有料画像までが、一度の検索で表示されるので選びやすい。
2019年頃~2023年1月現在も利用中
フリープラン含め4年間くらい利用中
・ワード検索で表示されるサムネイルが豊富
・指定画像のページでは、サイズ表示一覧で見られる。フリーか有料かを検討できて便利
・イメージワードでも好みが見つかる。例えば、「風景、鉄道」と入れると、風光明媚な画像が優勢に表示される
・イメージ画像がほしいとき、抽象的な表現力で検索しても、よい画像が並びやすい。目を引く画像は、観光記事を沢山書くときなどにありがたい。
・品質的にも秀逸な画像からブログ風の初心者っぽいショットまでがある。品質やニュアンスがいろいろあるのも便利で、用途の使い分けをしやすい。
・フリープランにも、有料に負けない秀逸な画像がある。
・サービスしすぎで怖い。とにかくジャンルも多く、ライター記事作成にはありがたいのだが、何かあとで請求されないかと不安に。(無料であることが不審なレベル)
・選ぶのが困ってしまうほど目移りするサムネイル群。一度の表示も豊富で、思わず目的を忘れて見入ってしまうほど。
旅行、観光記事、ハウツー記事などを得意とするサイト運営をされている企業、及び、個人事業者におすすめ。私も、すすめられて閲覧したのがきっかけだった。
2020年8月~2022年10月
業務で使用する必要がなくなったため。
・知名度があり広く利用されているので、販促プレゼンを行う客先でも同じサイトを利用しており、素材の出典がわかってしまった。
・仕事で使う画像は、カテゴリからは探しづらかった。
・キーワード検索するのに、どのようなキーワードを入れればイメージした画像が取得できるか迷うことがあった。「かっちり」「やさしい」など、曖昧なテーマの特集もあると良いと思う。
2020年8月~2022年10月
業務で使用する必要がなくなったため。
・知名度があり広く利用されているので、販促プレゼンを行う客先でも同じサイトを利用しており、素材の出典がわかってしまった。
・仕事で使う画像は、カテゴリからは探しづらかった。
・キーワード検索するのに、どのようなキーワードを入れればイメージした画像が取得できるか迷うことがあった。「かっちり」「やさしい」など、曖昧なテーマの特集もあると良いと思う。
ポスター作製やPR資料作成のため。
2020年9月~2022年11月
退職したため。
・無料で利用できる画像や写真も豊富。無料の素材でも、無料とは思えない美麗な写真やイラストが多かった。
・カテゴリ別に分かれていて、非常に分かりやすく使いやすい。
・欲しい画像や写真のキーワードを打ち込むだけで、求めていたような写真や画像を入手できた。
操作に迷うことなく分かりやすいし、よほど難解でなものでなければ検索結果も豊富に出てくるので、おすすめできる。
ポスター作製やPR資料作成のため。
2020年9月~2022年11月
退職したため。
・無料で利用できる画像や写真も豊富。無料の素材でも、無料とは思えない美麗な写真やイラストが多かった。
・カテゴリ別に分かれていて、非常に分かりやすく使いやすい。
・欲しい画像や写真のキーワードを打ち込むだけで、求めていたような写真や画像を入手できた。
操作に迷うことなく分かりやすいし、よほど難解でなものでなければ検索結果も豊富に出てくるので、おすすめできる。
定額制
2019年5月~2021年1月
退職したため。
・一つの素材に対するタグが多すぎて、本当に使いたい写真を探すのが大変。
・同じ写真でも、大きいサイズは販売されているが小さいサイズはされてない場合がある。
・外部のツールと連携できるわけではないので、社内の共有フォルダに保存するしかなく素材管理が大変だった。
定額制
2019年5月~2021年1月
退職したため。
・一つの素材に対するタグが多すぎて、本当に使いたい写真を探すのが大変。
・同じ写真でも、大きいサイズは販売されているが小さいサイズはされてない場合がある。
・外部のツールと連携できるわけではないので、社内の共有フォルダに保存するしかなく素材管理が大変だった。
2019年4月~2020年12月
会社を辞めたため。
・一つの素材にタグがたくさんついているので、自分が思ってもいなかった素材が見つかったりする。
・人物が映っている素材もとても多く、日本人の素材がたくさんある。
・こちらの求める素材のイメージが曖昧でも、検索カテゴリや特集から探しやすい。
写真をたくさん必要としている会社であれば、単品で購入するよりも定額制の方がコストがだいぶ抑えられる。
2019年4月~2020年12月
会社を辞めたため。
・一つの素材にタグがたくさんついているので、自分が思ってもいなかった素材が見つかったりする。
・人物が映っている素材もとても多く、日本人の素材がたくさんある。
・こちらの求める素材のイメージが曖昧でも、検索カテゴリや特集から探しやすい。
写真をたくさん必要としている会社であれば、単品で購入するよりも定額制の方がコストがだいぶ抑えられる。
2020年10月~2023年1月現在も利用中
・季節を問わずPOPなデザインや和風素材でECのデザインの幅が広がる
・写真や加工用人物イラストなどもあって使いやすい
・ダウンロードも簡単でクオリティも調節出来るようになっている
・無料素材が多いのでイベント用バナーなどと相性が良い
アドビ社のphotoshopyやillustlaterとは文句なしに連携出来ます。
中規模のECショップに抜群に便利な素材の宝庫です。季節・イベントはこれ1つですべて乗り越えることができます。
2020年10月~2023年1月現在も利用中
・季節を問わずPOPなデザインや和風素材でECのデザインの幅が広がる
・写真や加工用人物イラストなどもあって使いやすい
・ダウンロードも簡単でクオリティも調節出来るようになっている
・無料素材が多いのでイベント用バナーなどと相性が良い
アドビ社のphotoshopyやillustlaterとは文句なしに連携出来ます。
中規模のECショップに抜群に便利な素材の宝庫です。季節・イベントはこれ1つですべて乗り越えることができます。
有料画像3枚で月1980円
2020年12月~2023年1月現在利用中
・作成者さんによっては欲しい素材が有料になること。
・ダウンロードより広告が大きいのでそっちをクリックしてしまう事が多い
・POPな作風は多いがCOOLな作品が少な目な印象
・無料だと1日に使用するダウンロード数を考えて選ばなければならない事
有料画像3枚で月1980円
2020年12月~2023年1月現在利用中
・作成者さんによっては欲しい素材が有料になること。
・ダウンロードより広告が大きいのでそっちをクリックしてしまう事が多い
・POPな作風は多いがCOOLな作品が少な目な印象
・無料だと1日に使用するダウンロード数を考えて選ばなければならない事
月額3630円
欲しいシチュエーション画像が気軽に購入できるから。
2019年~2023年1月現在も利用中
・検索の際、希望する条件を細かく検索でき、初心者でも操作がとてもわかりやすい。
・月々の定額制と1枚ずつ購入するプランがあり、予算に合わせて買う枚数が選べるのが嬉しい。
・自分が欲しいと思うシチュエーションの画像をすぐに購入できるのがありがたい。
・定額制プランと1枚ずつ買うプランの価格差がありすぎる。
・定額制プランは次月も自動で更新されるため、解約するのを忘れて予算を超えてしまうことがあった。
・Sサイズを販売してくれる画像の種類が少なく、1枚あたりの単価が高くなってしまった。
1枚あたり値段と、月額登録プランの料金を比較し、購入したい画像の点数が多い際は1ヶ月だけ月額登録プランにするのがお得。
欲しい画像を自分たちで人を集めたり、きれいに撮ったりするのは費用と労力が要ることだが、このサービスは自分のイメージに合った画像をすぐに検索して購入でき非常に便利なので、おすすめする。
飲食店やサービス業など、写真で集客することができる会社には、特に利用をおすすめしたい。
月額3630円
欲しいシチュエーション画像が気軽に購入できるから。
2019年~2023年1月現在も利用中
・検索の際、希望する条件を細かく検索でき、初心者でも操作がとてもわかりやすい。
・月々の定額制と1枚ずつ購入するプランがあり、予算に合わせて買う枚数が選べるのが嬉しい。
・自分が欲しいと思うシチュエーションの画像をすぐに購入できるのがありがたい。
・定額制プランと1枚ずつ買うプランの価格差がありすぎる。
・定額制プランは次月も自動で更新されるため、解約するのを忘れて予算を超えてしまうことがあった。
・Sサイズを販売してくれる画像の種類が少なく、1枚あたりの単価が高くなってしまった。
1枚あたり値段と、月額登録プランの料金を比較し、購入したい画像の点数が多い際は1ヶ月だけ月額登録プランにするのがお得。
欲しい画像を自分たちで人を集めたり、きれいに撮ったりするのは費用と労力が要ることだが、このサービスは自分のイメージに合った画像をすぐに検索して購入でき非常に便利なので、おすすめする。
飲食店やサービス業など、写真で集客することができる会社には、特に利用をおすすめしたい。
1枚1300円ほど
予算が限られている中、よりイメージに近い画像を見つけやすかったから。
2017年4月~2018年9月
以前の仕事を退職したため。
・photolibraryに比べて、PIXTAはクオリティに不満がなく、価格も良心的で積極的に使えた。
・Aflo等他社サービスの中で低価格なほうで、1枚買い切りのため手軽に利用できた。
・検索結果を比較しきれぬほど豊富な品揃えで、目的の画像が見つかりやすかった。
・利用頻度順で表示されるので、同じような画像を探す人が使用している画像がわかった。
・Afloと異なり、新聞社などが記事に使用している写真は載っていない。
・有名人や歴史上の人物など肖像権に関わる写真、歴史的資料の写真も出てこない。
・検索ワードによっては、惜しいアングルの写真など、低いクオリティの検索結果しか出てこない場合もある。
テレビ制作会社、YouTubeや企業イメージ映像など映像を制作する会社、パンフレットや書籍の制作会社に、おすすめする。予算が限られている中でも、一定以上のクオリティの成果物を作ることができる。
1枚1300円ほど
予算が限られている中、よりイメージに近い画像を見つけやすかったから。
2017年4月~2018年9月
以前の仕事を退職したため。
・photolibraryに比べて、PIXTAはクオリティに不満がなく、価格も良心的で積極的に使えた。
・Aflo等他社サービスの中で低価格なほうで、1枚買い切りのため手軽に利用できた。
・検索結果を比較しきれぬほど豊富な品揃えで、目的の画像が見つかりやすかった。
・利用頻度順で表示されるので、同じような画像を探す人が使用している画像がわかった。
・Afloと異なり、新聞社などが記事に使用している写真は載っていない。
・有名人や歴史上の人物など肖像権に関わる写真、歴史的資料の写真も出てこない。
・検索ワードによっては、惜しいアングルの写真など、低いクオリティの検索結果しか出てこない場合もある。
テレビ制作会社、YouTubeや企業イメージ映像など映像を制作する会社、パンフレットや書籍の制作会社に、おすすめする。予算が限られている中でも、一定以上のクオリティの成果物を作ることができる。
9,900円/月
2023年4月~2023年8月現在も利用中
・料金が少々高いので使い放題という訳には行かない。
・写真が毎週更新されるので、多すぎて迷ってしまう。
・良く見ないとブレている写真もあるので注意が必要。
9,900円/月
2023年4月~2023年8月現在も利用中
・料金が少々高いので使い放題という訳には行かない。
・写真が毎週更新されるので、多すぎて迷ってしまう。
・良く見ないとブレている写真もあるので注意が必要。
年間更新で¥9900/月
会社のブログに載せるため、最初は無料サイトの写真を使っていたが、国内向けの写真を探すのに時間がかかったため、こちらを利用することになった。
2023年5月~2023年8月現在も利用中
・季節ごとの写真に分類されていて、種類もとても多い。
・日本語で検索することができるし、分類もしっかりされているので、探しやすい。
・日本人の写真が沢山あるので、会社のブログの写真として使いやすい。
・イラストも豊富にあり、会社の求人のチラシなどに利用できて助かる。
年間プランで申し込んだ方が、月々の使用料が安くなる。
会社のホームページやブログを作成などをしていて、国内の綺麗な写真を大きく使用したい場合に、おすすめする。
年間更新で¥9900/月
会社のブログに載せるため、最初は無料サイトの写真を使っていたが、国内向けの写真を探すのに時間がかかったため、こちらを利用することになった。
2023年5月~2023年8月現在も利用中
・季節ごとの写真に分類されていて、種類もとても多い。
・日本語で検索することができるし、分類もしっかりされているので、探しやすい。
・日本人の写真が沢山あるので、会社のブログの写真として使いやすい。
・イラストも豊富にあり、会社の求人のチラシなどに利用できて助かる。
年間プランで申し込んだ方が、月々の使用料が安くなる。
会社のホームページやブログを作成などをしていて、国内の綺麗な写真を大きく使用したい場合に、おすすめする。
値段が安いのでたくさん写真が載せられる、という点が最大の魅力でした。 また、ネットでいつでも検索・注文ができるので、土日や深夜でも購入しやすかったです。他の会社さんですと、注文してから注文受付など先方とのやりとりが必要な場合があり、どうしても手間が増えてしまいます。その点、PIXTAはネットのみで検索と購入が完結するので良いですね。