社員研修や社員教育を効果的に行う方法として注目されているのがeラーニングシステムです。
この記事ではeラーニングシステムとは何かをまず説明し、これまでの集合型研修との違い、eラーニングシステムの基本的な機能、eラーニングシステム導入で生まれるメリットやデメリットを解説します。
自社にeラーニングシステム導入を検討するためのきっかけにしてください。
このページの目次
eラーニングとはインターネットを使った学習方法のことです。
eラーニングは通信教育の分野などで採用されるようになっていますが、これを企業での社員研修や社員教育にも利用することができます。
そして、eラーニングシステムは、企業がeラーニングを社員教育や研修に利用できるようにするために、学習コンテンツを作成や配信したリ、受講者すべての受講状況を管理出来るような機能を搭載したシステムのことです。
これまで一般的に行われてきた集合型の社内研修や社内教育には次のような問題がありました。
・講師と受講者が、ある程度の規模の会場である程度の時間を共に過ごさないといけない
・受講者の学習状況などは人間が管理しないといけない
こうした点を考えると、集合型の研修には場所を確保するためにコストや、講師・受講者双方が時間を使わなければならないという問題があるという事が分かります。
しかし、eラーニングシステムを導入すればこうした問題を解決することができます。
eラーニングシステムを導入すれば、従来の集合型の社員研修や社内研修よりも時間を節約し、より効果的にそれらを実施することができます。
では、eラーニングシステムには、受講者、講師もしくは教育担当者の助けとなるどんな機能が搭載されているのか、「今最も使いやすい」と評判のeラーニングシステム「etudes」に搭載されている機能を例にして紹介します。
eラーニングシステム「etudes」に搭載されている機能の特徴的なものを表にまとめてみました。
機能 | 特徴 | |
受講者のための機能 | 動画教材配信 |
何度も繰り返し見られる動画は教材として高い学習効果を生み出します。 |
SCORM1.2対応教材 |
SCORMとはeラーニング共通化規格です。 |
|
テスト作成・アンケート配信 |
択一式・複数選択式・自由回答式などのスタイルに対応したテストを簡単に作成できる。 |
|
参考資料配布 | PowerPoint・Excel・PDFなど普段使用してるファイル形式のまま参考資料として配信可能 | |
マルチデバイス対応 |
パソコンだけでなく、スマホ・タブレットでも利用可能 |
|
検索機能 | 数多くあるコンテンツの中から自分が必要としている動画が検索可能 | |
受講状況のリアルタイム更新 | 受講を終了すると進捗状況やテストの点数などがリアルタイムで受講者画面に反映される | |
研修管理者向けの機能 | 社員情報管理 |
社員情報の管理が可能 |
組織の一元管理 | グループ企業全体・会社・組織といったそれぞれの単位での管理が可能 | |
権限の管理 |
社員情報・組織情報・教材・受講割り当て・学習履歴の閲覧など、誰にどの機能の権限を与えるかを設定可能 |
|
集合研修の申込と履歴管理 |
集合研修の申込や履歴管理を行える |
|
SCORM1.2対応 | これまでにSCORM1.2対応した教材を作成していたのであれば、このシステムに移植可能 | |
申込状況管理 | 受講者本人からの申込、管理者による申込代行、日程の変更、キャンセル、キャンセル待ちなどの申込状況の管理が可能 | |
受講履歴管理 | 受講者単位だけでなく、グループ単位、学習コース単位などいろいろな単位で受講履歴を確認できる | |
自動送信メール |
受講者に必要ならばメールを送れる |
eラーニングシステム「etudes」にはこれ以外にも便利で使いやすい機能が搭載されています。
他のeラーニングシステムでも同じような機能や、ここには紹介されていないような機能も搭載されているので、自社のニーズを賄うことができる機能が搭載されたeラーニングシステムを探すことができます。
eラーニングシステムに搭載されている機能のひとつとして注目されているのが、「SNSコミュニティー機能」です。
受講者同士がSNSコミュニティー機能を利用して、コミュニケーションを図り、自分が得た知識や経験を共有できます。
コミュニティ内に助け合える仲間ができたり、切磋琢磨できるライバルが生れると学習意欲の向上につながります。
自宅などでひとりで孤独に勉強するというイメージの付きやすいeラーニングですが、SNSコミュニティー機能を搭載したシステムを活用すれば、あたかも教室で仲間と勉強しているような雰囲気を作り出すこともできます。
eラーニングシステムを導入すれば、社内教育のための教育プログラムの構築・コンテンツ作成・運用・管理などを簡単かつ効果的に行うことができます。
では、eラーニングスステムを企業が導入することでどんなメリットを獲得できるのか、どんなデメリットを予想しなければならないのかを次に解説します。
eラーニングシステムを導入することで、受講者・講師もしくは教育担当者双方にどのようなメリット・デメリットが生まれるのかを表にまとめてみました。
メリット | デメリット | |
受講者 |
・マルチデバイス機能に対応していれば、パソコンだけでなくタブレットやスマホで時間や場所を選ばずに勉強できる ・受講者それぞれのペースで勉強できる ・使いやすいパネル型UIなどで直感的に操作できる ・音声や動画は、書籍と比較するとイメージしやすく、分かりやすくより深く学ぶことができる |
・実技が伴う学習内容では動画だけでは効果的に学べない場合がある ・講師にその場で質問したリできない ・パソコンやタブレット・スマホの画面では小さすぎる場合がある |
講師 |
・受講者すべての学習状況が管理できる ・教材や動画などのコンテンツはサーバーに保存されるので、必要があれば改定したり付け加えたりすることが簡単かつすぐにできる ・最新の教材を受講者すべてにすぐに提供できる ・コスト削減 |
・動画などの教材となるコンテンツを作成するある程度の技術が必要 |
eラーニングシステムの導入は、受講者・教育担当者双方にメリットをもたらしますが、全体的にこれらを運営する企業にとってももちろんメリットがあります。
・時間の有効活用
・コストの削減
・従業員の学習状況や成績情報を一元管理できる
これまでの集合型の社員研修や講義ではひとつの会場に大勢の従業員を集め、時間をかけて教育する必要がありました。
しかしこれでは、彼らの本来の仕事の時間を奪う事にもなります。また急な用事や仕事などで研修に参加できない場合、あらためて時間を割く必要が生じます。
会場が遠方の場合は、そこにいくまでの時間も必要です。
参加者のスケジュールを管理する側にも調整のための時間が必要です。
しかしeラーニングシステムを導入すれば、こうした問題を解決でき、従業員が時間を有効に活用できるようになります。
これまでの集合型研修では、教材の制作や印刷、会場レンタル、参加者の交通費や宿泊費などのコストがかかりました。
しかしeラーニングシステムを導入すれば、教材は何度でも使い回すことが可能であり、会場レンタルや参加者の交通費や宿泊費などのコストが削減できます。
これまでは受講者の参加状況や成績などをデータ化する必要がありました。
しかしeラーニングシステムではリアルタイムで受講者の学習状況を把握でき、データを教育担当者や人事部など権限のある人たちが共有できるので、さらに研修や教育が必要と思われる社員には個別にフォローすることが可能になります。
SmartBoadingは、企業独自の教育コンテンツの作成も簡単。短い準備期間で従業員の即戦力化に役立つコンテンツを作成・配信することができます。
とにかくスピーディーにシステムの導入を行いたい。
そんな企業におすすめしたいサービスです。
スマートスタディでは、eラーニングを受けるための環境作りもトータルでサポートしてくれます。
例えば、NTTの光回線やWiFiなど、ネット環境もまとめて提供可能です。
これから先、本格的に人材育成のICT化(主に公共事業におけるIT技術のこと)を考えている企業や学校などの学びの場にとって、有効なサービスとなるでしょう。
「etudes」は数十万人規模のID発行まで対応。大手企業や省庁も導入していることから、信頼度も高いです。
そのため、はじめてのLMS導入を検討している企業や、安全性と高性能を兼ね備えた費用対効果の高いLMSを導入したい企業におすすめのサービスです。
「etudes」の利用料金はID数に応じた月額料金制です。ただ、詳細な料金は企業の規模やサービス内容により異なります。
eラーニングは通信教育の分野だけでなく、企業の社員研修や社員教育にも利用可能です。
eラーニングシステムを導入すれば、教材コンテンツの制作、各受講生の受講状況や成績などを一元管理できます。
そして、従業員も自分の好きな時間や場所で学ぶことができ、自分の学習状況をリアルタイムに会社に報告するこができます。
そのため、企業の教育担当者も各従業員の受講状況や成績などを把握できるので、理解するのが難しい従業員がいた場合には、個別にサポートすることができます。
さらに、企業にとっては従業員の時間を効果的に使うことができ、コスト削減にもつながるというメリットが得られます。
この機会に積極的にeラーニングシステムの導入を検討されるのはいかがでしょうか。
画像出典元:pixabay