起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 動画・コンテンツ配信サービス > MOOGA
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > 動画・コンテンツ配信サービス > MOOGA
リモート勤務の中で、社内会議の様子を自分のペースで視聴できるのが便利でした。機密性が高いYouTubeのようなツールのため、初期費用がかかるわけでもなく会社用のスマホからでも利用できて、操作も簡単なため研修準備も楽だと感じました。また、動画本数や使用ユーザー数で料金を選べるためコストパフォーマンスも高いと思います。
選択している動画が再生されないことが多々ありました。何回かリロードしたのですが視聴できなくて、今見たいと思っても見れないと困りました。また社員にもあまり浸透せず、6ヶ月程度で解約してしまいました。シンプルですがカスタマイズなどの柔軟性がないのでスピード感を持って利用したい方にはこのツールは向いていないと思います。
MOOGAは操作がシンプルで使いやすい動画配信サービス。一般企業の動画配信に必要な機能だけを搭載することで、抜群の操作性と低コストを実現しました。導入プランは利用シーンに合わせて選べる4パターンを用意。
実際に利用したユーザーからは、低コストで気密性の高い動画配信が出来る点を評価されています。
一方で、高度な動画配信が出来る訳ではないので、初めて動画配信サービスを利用する企業に適しているでしょう。
動画・コンテンツ配信サービスを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
動画・コンテンツ配信ツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする6サービスの資料をダウンロードできます。
企業のホームページや従業員教育用サイトに埋め込む動画を配信できる
視聴者の視聴環境に合わせた画質を自動で判定する
動画の視聴回数等の分析ができる
従業員教育などにも使いやすい価格設定。その上操作も非常に簡単なので、他サービスから乗り換える企業も多いです。
ライブ配信やVR、360°動画といった高度な動画配信機能には対応していません。
容量2GBまでなら月額15,000円で導入可能。中小企業でも導入しやすいです。
動画閲覧ページを自動生成する機能等を搭載しており、簡単な操作のみで動画を配信できます。
電話によるサポートにも対応。メールよりもスピーディに問題を解決できます。
このページの目次
企業内で活用したい動画を共有する場合、YouTube等一般に開放された動画配信サービスを利用する企業も多いです。
しかし、従業員教育用の動画や新商品関連の動画は広く一般に公開するものではありません。
そこで活躍するのがセキュアな環境下での動画配信を実現する「MOOGA」です。
「MOOGA」なら、視聴ユーザーに個別のIDとパスワードを発行できる上、動画毎にパスワードも設定可能。
動画ごとに公開範囲を設定し、特定のユーザーにのみ公開することもできます。
これらの設定は、サイトに動画を埋め込んだときにも利用可能。「MOOGA」のクラウドを利用したストリーミング配信により、限られた範囲内での動画配信を実現します。
「MOOGA」はパソコン・タブレット・スマートフォンなどあらゆるデバイスからの視聴に対応。
ユーザーの視聴環境に合わせて最適な画質を自動判定するため、「大画面で視聴すると動画が粗い」「モバイル端末で視聴すると動画が重くて進まない」といったトラブルを予防。
どのデバイスからのアクセスでも快適な視聴を約束します。
長時間の動画にはチャプターを追加。一度視聴画面から離脱した後、再度アクセスした際でも同じ内容を重複して視聴する必要がなくなります。
数百本の教育用動画を有している企業の場合、従業員は自身に必要な動画を探すことから始めなければなりません。
しかし「MOOGA」なら動画ごとの視聴グループが作成可能。
ID・パスワードを使ってログインすれば今確認すべき動画のみ表示されるため、隙間時間を利用した視聴でも時間を有効に使えます。
「MOOGA」の魅力は機能性の高さだけに留まりません。
「MOOGA」は一般的な動画配信サービスよりも低コストでの導入が可能。導入コストの低さは、どんな企業にとっても大きな魅力となるでしょう。
無料の動画配信サービスもありますが、やはり無料のサービスではセキュリティ上の不安が残ります。企業の製品情報、独自のセールスノウハウなどは企業内でのみ共有すべき情報。そのため、それらの動画を配信するために、独自システムを構築している企業も多いです。
ただ、独自の動画配信システムを構築・維持するには専門スタッフの配置等運営コストが嵩みがち。しかし「MOOGA」なら月15,000円からセキュアな環境での動画配信が可能になります。
「MOOGA」は企業向けの動画配信に不要な機能は排除し破格ともいえる導入コストを実現。
逆に企業の動画を情報漏洩の心配なく配信できる環境を整えることに尽力しており、安心して導入できます。
高度な動画配信技術よりも情報漏洩等と無縁な環境で動画配信をしたい。そんな企業に最適なシステムです。
「MOOGA」には料金プランが4つ用意されています。
10分程度の動画の場合、「ライト」プランで約30本程度アップすることができます。
「スタンダード」プランなら約300本、「プレミアム」プランなら約800本、「プラチナ」プランなら約1500本程度の動画に対応。
また、それぞれのプランで、10GBの容量追加(5,000円)やアカウントIDを100個追加(10,000円)という2つのオプションが選択できます。
動画の容量は撮影環境により大幅に変わります。
一度無料お試しアカウントを発行しアップロード可能な動画の件数を確認しておくと、導入プランを決定する際に役立つでしょう。
総合資格就職対策ネットスクールにて教育動画をMOOGAで配信。もともと自社サーバで動画配信システムを運営しておりましたが、セキュリティ向上やコストパフォーマンスの面からMOOGAへの切り替えを行いました。
※「MOOGA」公式HP参照
初期費用は5万円、月額費用は15,000円でした。
私の会社では、スマートフォンをかざすだけで自宅の玄関のカギを開錠できるシステムを開発しました。このシステムを、あるマンションディベロッパーが採用してくれて、新築分譲マンションに全面採用していただきました。
このマンションの販売時に、モデルルームにて自宅の玄関のカギをスマホで開錠する仕組みに関するプロモーション動画を、私の会社の費用負担で繰り返し放送させてもらうことができました。
使いやすかった点は、動画を放送するにあたってはパスワードが必要なため、セキュリティ面で安心感を持てたことです。万が一、セキュリティを突破されてはビジネスの機密が盗まれてしまうため、その心配をする必要がなかった点は良かったです。
私の会社の製品のプロモーション動画コンテンツの一部を編集し、不特定多数の誰にでもご覧いただけるコンテンツを作ったことがあったのですが、パスワードが必要なシステムのため誰にでも自由にご覧いただけることができなかった点が不便だと感じました。
※パスワードを設定しなくても運用は可能です
初期費用は5万円、月額費用は15,000円でした。
私の会社では、スマートフォンをかざすだけで自宅の玄関のカギを開錠できるシステムを開発しました。このシステムを、あるマンションディベロッパーが採用してくれて、新築分譲マンションに全面採用していただきました。
このマンションの販売時に、モデルルームにて自宅の玄関のカギをスマホで開錠する仕組みに関するプロモーション動画を、私の会社の費用負担で繰り返し放送させてもらうことができました。
使いやすかった点は、動画を放送するにあたってはパスワードが必要なため、セキュリティ面で安心感を持てたことです。万が一、セキュリティを突破されてはビジネスの機密が盗まれてしまうため、その心配をする必要がなかった点は良かったです。
私の会社の製品のプロモーション動画コンテンツの一部を編集し、不特定多数の誰にでもご覧いただけるコンテンツを作ったことがあったのですが、パスワードが必要なシステムのため誰にでも自由にご覧いただけることができなかった点が不便だと感じました。
※パスワードを設定しなくても運用は可能です
月額費用は5万円でした。
新卒採用者の社内勉強ツールとして(加えて研修用に)導入しました。
操作も簡単であるため研修準備も楽だと感じました。また、動画本数や使用ユーザー数で料金を選べるため、コストパフォーマンスも高いと思います。
シンプルなのですが、動画を編集したりカスタマイズをしようとしたりし始めるとツールとして機能が充実してないとは感じます。しかしながら、機能が充実している分コストがかかるので、そういった意味では不自由を感じました。
リモートワークで急遽新卒や中途採用者の研修等に対応する必要がでてしまった会社などにはオススメのツールだと思います。
月額費用は5万円でした。
新卒採用者の社内勉強ツールとして(加えて研修用に)導入しました。
操作も簡単であるため研修準備も楽だと感じました。また、動画本数や使用ユーザー数で料金を選べるため、コストパフォーマンスも高いと思います。
シンプルなのですが、動画を編集したりカスタマイズをしようとしたりし始めるとツールとして機能が充実してないとは感じます。しかしながら、機能が充実している分コストがかかるので、そういった意味では不自由を感じました。
リモートワークで急遽新卒や中途採用者の研修等に対応する必要がでてしまった会社などにはオススメのツールだと思います。
初期費用5万、月額1万5000円で使用していました。
使用していて不便だと感じたのは、ライブ配信ができない点です。ただ、Moogaは低予算ではじめることができ、操作が簡単にできるのが魅力的なツールです。
自社サイトやSNSなどへの動画の埋め込みが楽にできる点もとても使いやすいです。 今まで動画にはノータッチだった社員でも楽に動画をいじることができた点には感動しました。
外部ツールとの連携に関しては、ツイッターと連携しましたが、とてもやりやすかったです。いろいろなシーンで使えるので動画の活用の幅が広がると思います。
他社にもぜひおすすめしたいと思います。今は、それぞれの企業が動画をいかにうまく活用していくかがとても重要になってくると思うので、あらゆる企業がどんどん使っていくべきだと考えます。
初期費用5万、月額1万5000円で使用していました。
使用していて不便だと感じたのは、ライブ配信ができない点です。ただ、Moogaは低予算ではじめることができ、操作が簡単にできるのが魅力的なツールです。
自社サイトやSNSなどへの動画の埋め込みが楽にできる点もとても使いやすいです。 今まで動画にはノータッチだった社員でも楽に動画をいじることができた点には感動しました。
外部ツールとの連携に関しては、ツイッターと連携しましたが、とてもやりやすかったです。いろいろなシーンで使えるので動画の活用の幅が広がると思います。
他社にもぜひおすすめしたいと思います。今は、それぞれの企業が動画をいかにうまく活用していくかがとても重要になってくると思うので、あらゆる企業がどんどん使っていくべきだと考えます。
SESの会社だったため、社内に出社することが月に1度あるかないかでした。そんな中で、社内会議の様子を自分のペースで視聴できるのが良かったです。
あまり長期間使用していなかったのでそこまで不便に感じたことはありませんが、しいていうならば選択している動画が再生されないことが多々ありました。 何回かリロードしたのですが視聴できなくて、今見たいと思っても見れないことがあり、そこが不便だと感じたことがあります。
私がいた会社は当時はそこまで社員数が多くなかったので、まだMOOGAが社員に浸透しておりませんでした。 ただ、社員数が多い会社や定例会議が複数行われる会社にはマストだと思います。
SESの会社だったため、社内に出社することが月に1度あるかないかでした。そんな中で、社内会議の様子を自分のペースで視聴できるのが良かったです。
あまり長期間使用していなかったのでそこまで不便に感じたことはありませんが、しいていうならば選択している動画が再生されないことが多々ありました。 何回かリロードしたのですが視聴できなくて、今見たいと思っても見れないことがあり、そこが不便だと感じたことがあります。
私がいた会社は当時はそこまで社員数が多くなかったので、まだMOOGAが社員に浸透しておりませんでした。 ただ、社員数が多い会社や定例会議が複数行われる会社にはマストだと思います。
月額15,000円で使用しています。
社内の教育研修の動画視聴のために導入したのですが、比較的料金も安くとても利用しやすかったです。 容量2GBのプランで十分な容量だと思います。
とてもベーシックな機能なのであまり高度な機能はありません。ライブ配信やVRとかもある会社もあったのですが、こちらはありません。360°動画など対応可能なプランは高額です。
高度な動画配信機能を希望すると物足りなさもありました。
月額15,000円で使用しています。
社内の教育研修の動画視聴のために導入したのですが、比較的料金も安くとても利用しやすかったです。 容量2GBのプランで十分な容量だと思います。
とてもベーシックな機能なのであまり高度な機能はありません。ライブ配信やVRとかもある会社もあったのですが、こちらはありません。360°動画など対応可能なプランは高額です。
高度な動画配信機能を希望すると物足りなさもありました。
「MOOGA」は取扱商品やサービスを紹介する動画をサイトに掲載したい企業はもちろん、従業員教育に動画を活用したい企業にもおすすめ。
動画に閲覧用IDとパスワードを設定できるので、動画の内容が外部に漏れる心配もありません。
複数の動画を一括アップロードできる機能や、視聴ユーザーをCSVデータを活用して一括登録できる機能など、コンテンツ作成担当者の業務を軽減する機能も満載。
これから新たに動画を活用したサービスを展開したい企業にもうってつけです。
画像出典元:「MOOGA」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
ウェブ社内報の配信ツールとしてMOOGAを活用。月例会議や、社内で開かれた講演会などの様子を動画配信することで、全国各地の社員の方へのスムーズな情報共有を実現しました。