Microsoft Copilotは、業務を強力に効率化してくれる、Microsoft発のAIアシスタントです。
CopilotはOutlookメールやWord、PowerPoint、ExcelといったOffice製品とWindows上で連携し、メール作成、資料作成、データ分析など、様々な業務を効率化させてきれます。
本記事では、そんなCopilotの機能、メリット、導入事例、使い方、料金プランなどを詳しく解説します。Copilotの導入を検討している方、AIツールに興味がある方は必見です。
このページの目次
Microsoft Copilotは、OpenAIの大規模言語モデルGPT-4を活用し、Microsoftが開発した画期的なAI業務効率化ツールです。Microsoft 365とシームレスに連携し、日常業務を強力にサポートしてくれるツールとして、法人を中心に活用が進んでいます。
Microsoft 365との連携 | Microsoft 365の各アプリに深く統合されており、それぞれのアプリ内で自然な形で活用できます。 特にExcelでは、関数を打たずとも自然言語でデータ処理を行えるなど、メリット多数。 |
多岐にわたる業務支援 | テキストベースでの活用に終始していたChatGPTと比較して、Copilotはデータを分析したり、プレゼンテーションを作成したり、会議の議事録をそのまま作成したりとより多岐に渡す活用が可能。 |
生産性向上 | 例えば、メールの返信や議事録作成など、これまで多くの時間を費やしていたタスクもCopilotが代行。また、データ分析や文章作成などの複雑なタスクも迅速に処理できるため、全体的な業務効率を向上させるだけでなく、より付加価値の高い業務へのリソース投入が可能に。 |
創造性向上 | Copilotは、新しいアイデアの提案や、既存の成果物の改善を支援。例えば、PowerPointでスライドを作成する際に、Copilotに「もっとクリエイティブなデザインを提案して」と指示すれば、様々なデザイン案を提示してくれます。単純なアイデアでも、自分だけでは出せなかったようなアイデアが生成可能。 |
CopilotはとにかくMicrosoft製のソフトとの高い互換性を実現しており、できることが多すぎて実際に使ってみるまでは全機能を把握しきれない人も多いでしょう。
そこで、この章では実際に使える機能を提携ソフト別にまとめることでCopilotがどのソフトでどのように機能するのかを具体的に把握できるように解説していきます。
文書の要約・解説 | 長いレポートや記事を瞬時に要約し、重要なポイントを瞬時に把握し、次のアクションを加速してくれます。 |
校正 | 元々Wordにある機能ですが、より細かく正確な校正ができる他、ニュアンスを全体で統一するなどWord単体ではできないような校正も可能です。 |
テンプレート作成 | 事前に目的を伝えることで、最適なテンプレートをその場で作成してくれるので、急な書類作成にも対応可能です。 |
アイデア創出 | 直接ユーザーと会話しながら文章を作成できるので、時にはブレーンストーミングなどで新しいアイデアの創出に寄与してくれます。 |
データの集計・分析 | 大量のデータを瞬時に分析し、傾向やパターンを明らかにしたり、それに必要な関数を一緒に考え、関数を組んでくれます。 |
グラフの作成 | 集計・分析したデータをユーザーが直感的に把握できる形のアウトプットとしてグラフなどを自動作成してくれます。 |
レポートの作成 | 分析結果を分かりやすくまとめたレポートを作成し、情報の共有に適した形にしてくれます。 |
予測・シュミレーション | 過去のデータに基づいて未来を予測し、様々なシナリオをシミュレーションすることで、意思決定の根拠を提供してくれます。 |
インサイトの発見 | 集計・分析して可視化したデータから、ユーザーだけでは気付けなかったインサイトまで発見する手助けをしてくれます。 |
スライド構成案の作成 | 既存のWordやExcelのファイルを元にプレゼン資料の構成を立案し、作業時間を短縮してくれます。 |
デザイン生成 | これは既存のPowerPointにも搭載されている機能ですが、対話形式でデザインテンプレートをブラッシュアップすることで、より手の込んだデザインを瞬時に作成できます。 |
アニメーション作成 | スライドに最適なアニメーションを適宜作成・提案してくれるので、アニメーション特有のゴチャゴチャ感を回避しながらも動的なスライド作成をサポートしてくれます。 |
スピーチ原稿の作成 | スライドの内容に基づいて、最も相手に伝わりやすいプレゼンの原稿の原案を作成してくれるので、資料作成だけでなく、プレゼン準備の時間も短縮できます。 |
リハーサル支援 | マルチモーダルを活かして、プレゼンのリハーサルに対してもフィードバックを行うことで単なる生産性アップにとどまらず、プレゼンのクオリティ自体もあげるサポートをしてくれます。 |
メールの返信 | 受信したメールの内容に基づいて返信案を数パターン瞬時に作成してくれるので、面倒な返信も格段と楽になります。 |
メールの要約 | 長いメールや外国語のメールを受信し、全文を読みきれないときもCopilotがサクっと要点を教えてくれます。 |
メールの分類 | メールの内容に基づいて自動的に「プロモーション」や「ソーシャル」、「メイン」などに分類し、受信トレイを整理します。 |
メールの検索 | いままでできなかった曖昧検索など、情報の整理・検索がよりスムーズになります。 |
スケジュールの調整 | 会議の参加者と日程を調整し、Outlookメール上で会議のスケジュールを効率的に設定します。 |
議事録の作成 | 会議の内容を自動的に記録し、議事録を作成することで、会議後の情報共有をスムーズにするだけでなく、今まで議事録に割いていたリソースも軽減できます。 |
アクションアイテムの抽出 | 会議で決定されたアクションアイテム(行動予定)を抽出し、会議で抽出されたタスクの管理を効率化できます。 |
翻訳 | 会議中の会話をリアルタイムで翻訳し、多言語でのコミュニケーションを円滑にします。 |
次回の会議のアジェンダ作成 | 会議行われた議論に基づいて、次回の会議のアジェンダをその場でCopilotが作成し、会議の準備を効率化してくれます。 |
2024年5月現在、MicrosoftCopilotの料金は月額3750円です。
Microsoft365 Copilotは以下の法人プランを利用しているユーザーが利用できるセキュリティ要件を満たした法人向けプランがメインとなっています。
元々は法人向けプランしかなかったCopilotですが、2024年1月から日本でもCopilotの個人向けプランCopilot Proが月額3200円でリリースされました。
Microsoft 365 PersonalまたはFamilyプランに加入している方は、Copilot Proを追加することで、Word、Excel、PowerPoint、OneNote、OutlookでCopilotが利用できるようになります。Excelは現在英語のみのプレビュー版ですが、今後日本語にも対応予定です。
さらに、Copilot ProではOpenAIの最新AIモデル「GPT-4 Turbo」を優先的に利用できるため、ChatGPTではなくCopilotを契約するユーザーも増えるでしょう。
ただし、PowerPointやExcelなどのOfficeソフトでCopilotを使うには、あらかじめ「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」を契約している必要があるため、実質的には「Microsoft 365 Personal」または「Microsoft 365 Family」の料金とCopilot Proの料金の合計がCopilotの全機能を利用するために必要な料金になります。
プラン | プラン料金 | Copilot Pro料金 | 合計料金 |
Microsoft 365 Personal | 1490円/月額 | 3200円/月額 | 4690円/月額 |
Microsoft 365 Family | 2100円/月額 | 3200円/月額 | 5300円/月額 |
Microsoft365 Copilotは、日本語、英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、ポルトガル語、イタリア語、中国語(簡体字)に対応しています。
また、日本語でもサポートが提供されているため導入も問題なくスムーズに行えます。
Microsoft Copilotは、リリース直後にも関わらず、スタートアップから大企業まですでに様々な企業で導入され、具体的な成果を上げており、この章ではそんな活用事例から3つほどをピックアップしてご紹介します。
JBSは、国内ITサービス業界においてMicrosoft 365 Copilotを初めて全社導入しました。
社員がコア業務に集中できる環境を整備し、生産性向上、作業環境の可能性を広げ、AIを日常的に活用する文化を築くことを目指し、Copilotを中心としたAIツールの活用を積極的に進めています。
Copilotを活用することで、情報収集、資料作成、コーディングなどの時間を大幅に短縮し、より創造的な業務や顧客への価値提供に注力できるようになった他、社員のAIに対する抵抗感を減らし、社員のAIリテラシー向上にも繋がっています。
ベネッセホールディングスは、Microsoft Copilot Studioを活用し、社内での情報検索や各部門への相談などの作業時間を削減する「社内相談AI」を自社開発し、テスト運用を開始しています。
この社内相談AIは、Copilotの自然言語処理能力を活用し、質問に対して適切な回答や情報を提供します。
これにより、従業員は必要な情報をより迅速かつ容易に入手できるようになり、業務効率の向上とコミュニケーションの円滑化に繋がっています。
Microsoft CopilotとChatGPTはどちらもGPT-4を基盤とするAIなので、技術的な違いはそう多くはありませんが、想定されている利用用途が少し違うので、解説します。
Microsoft CopilotとChatGPTは、それぞれ異なる強みを持っています。
日常業務の効率化や生産性向上を重視するなら、Microsoft Copilotがおすすめです。 Microsoft 365との連携により、シームレスにAIの支援を活用できます。
情報収集やクリエイティブなタスクをしたいなら、ChatGPTがおすすめです。 汎用性が高く、様々な用途に対応できます。
この記事では、Microsoftが開発した革新的なAI業務効率化ツール「Microsoft Copilot」について解説しました。GPT-4を基盤とした高度な自然言語処理能力とMicrosoft 365とのシームレスな連携により、CopilotはWord、Excel、PowerPoint、Outlook、Teamsといった日常的に使用するアプリケーション内で、様々な業務をサポートします。
Copilotの導入により、業務効率の向上、時間短縮、創造性アップ、従業員エンゲージメント向上、コスト削減といった多くのメリットが期待できます。すでにJBS、ベネッセホールディングス、NC Fusionなどの企業がCopilotを導入し、具体的な成果を上げています。
この記事を読んで興味を持った方は、Copilotの力を借りて、生産性と次のレベルへと引き上げましょう。