SNSの普及により、「推し活」の市民権が近年急速に拡大しています。
なんと20代前後の7割、50代までの2割が推し活・オタ活しているとの調査結果もあるそうです。
「推し」を応援するには、どうしても出費がつきものですが、推し活に皆どのくらいお金をかけているのでしょうか?
この記事では、推し活出費の年間・月間平均額などを、推しの対象別に解説していきます。
また、ジャニオタ歴30年の筆者が調査した、各費用の節約ポイントや、推し活するうえでの注意点なども紹介しますので、ぜひご参考になさってください。
このページの目次
「推し活」とは、自分の好きなイチオシの人やキャラクターなどを応援する活動のことです。
古くは、オタク文化などで少し閉鎖的なイメージでしたが、近年では、流行語大賞にノミネートされるなど、誰しもが知るポジティブな愉しみの一つとなりました。
人が推しにハマるのは、『自分が好きなものを好きと言えることで「自分はこれでいいんだ!」と思えるから』だそうです。
上記の心理は、NHKのチコちゃんに叱られる!で、聖心女子大学の小城英子教授によって解説されTwitterなどでも話題になりました。
SNSで離れた誰かと"好きなモノ"で繋がることで仲間も作りやすくなり、また、コロナ禍でおうち時間が増えたことで「初めて推しを見つけた」という人も多いようです。
メディアの多様化により、近年の推しの対象は、アイドルや俳優だけでなく、二次元キャラクターや、お城、鉄道などのモノから、YouTuberやVTuberまで幅広くなっています。
また、応援の仕方も、ライブ、イベント、握手会などに行って「会う」、CDやグッズを「買う」ことに加え、更新情報のチェックや周囲への布教活動など多岐に渡ります。
さらに、1つのライブに複数回行く、1つのCDを複数枚買うといった応援の仕方ができるアイドル等が増えてきたため、出費の額がますます高くなる傾向にあります。
それでは、具体的な推し活へのお金の使い方について見ていきましょう。
調査会社や対象によって金額は変わりますが、概ね総括すると、
の金額を使っている人が多いようです。
また、月間の平均額は1万~3万円前後(学生を除く)との回答が一番多いです。
しかしながら、ライブの有無、CD発売の回数などによって月の金額の変動は大きく、「推す対象」によって、1年間で何に何回お金がかかるのかが大きく異なります。
次の章からは、推しのカテゴリごとに具体的な出費傾向を紹介していきます!
※出典:CCCマーケティング/SHIBUYA109 lab.共同調査、旅行サイト「エアトリ」調べ、株式会社Oshicoco調査
アイドル推し(オタ)は、推すグループによって以下のような年間費用がかかります。
・ファンクラブ会費 4,000円
・CD 9,540円×リリース3回=28,620円
・コンサート 7,000円~9,000円 +DVD 7,000円
・遠征費 5,000円~30,000円
・グッズ代 30,000円~50,000円
・雑誌代 10,000円
ジャニーズの推し活費用は、上記の合計で年間約10万円です。
ファンクラブ会費とコンサート代は、他アーティストに比べ良心的といわれますが、先日、全グループのコンサート代の値上げが発表され、今後は負担が増えることも予想されます。
また、CD1リリースあたり9,540円なのは、近年、3形態(DVD付き2種+CD版)+FC限定版での発売が多いためですが、視聴用・保管用など、同形態を2枚以上買う方はさらに高額になります。
また、グッズは、ペンライトだけでも1,300円、推しメン関連グッズ、企業の販促商品(お菓子や飲料のキャンペーンなど)を購入すると年間では万単位の支出も珍しくないようです。
・ファンクラブ会費 月額300円×12ヶ月=3,600円
・CD 1,900円×20枚~×リリース2回=76,000円~
・コンサート 7,000~8,000円×3回 +DVD 8,250円=約30,000円
・遠征費 5,000円~30,000円
・グッズ代 30,000円~50,000円
・雑誌代 20,000円(写真集含む)
坂道・AKBの推し活費用は、上記の合計で年間約9万円~12万円です。
坂道・AKB系の場合は、CDに握手会やイベントの抽選券、ランダムの生写真が入っていることが多く、推しメンのものを手に入れるため20枚~50枚購入する方にとってはさらに出費がかさみます。
また、通常の雑誌だけでなく写真集などの発売があると、部数を伸ばして応援するために複数購入をすれば、その分の費用も必要になります。
・ファンクラブ会費 6,000円前後
・CD 9,680円×リリース2回=19,360円
・コンサート 12,100円~22,000円 +DVD 8,000円
・遠征費 5,000円~100,000円
・グッズ代 30,000円~50,000円
・雑誌代 10,000円
K-POPの推し活費用は、上記の合計で年間約9万円~16万円です。
K-POPアイドルは、人気グループであっても、カムバック(準備・活動休止)期間を設けることが多いため、月によって支出額が大きく異なることが多いです。
また、コロナ禍で配信も増えていますが、K-POPのチケット価格は国内アイドルに比べて高額で、もし海外公演に参戦する場合は、遠征費が他グループに比べて数倍かかるため注意が必要です。
二次元~2.5次元推し(オタ)の場合、グッズやチケットなどが、作品によって複数個、複数枚買えてしまう場合もあります。
そのため、人によって支出の額に違いが大きく、ゲーム課金などにつぎ込むと、高額な年間出費をする方もいるのが特徴です。
・ グッズ購入費 30,000円〜50,000円
・ スマホゲーム課金 50,000円〜70,000円
・ イベントチケット代 20,000円〜30,000円
・ 交通費、遠征費 20,000円〜
アニメ・ゲームキャラ推しの推し活費用は年間12万円〜18万円ほどです。
上記は、ある程度知名度のあるアニメの中に推しキャラがおり、関連グッズ(キーホルダーや人形など)が広く流通して手に入れられる場合の推計です。
ハマっている作品によって、グッズの総量やイベントの有無などが異なるので、何推しかによって総額は変わります。
また、お目当てを手に入れるために一番くじ、クレーンゲーム等に数千〜万単位のお金を使う方は、上限額がさらに膨らみますので注意しましょう。
「テニスの王子様」に代表されるように、近年、漫画やアニメなどの二次元を原作とした舞台を三次元で俳優たちが演じる=2.5次元の作品も人気があります。
・ 舞台チケット代 10,000円×数十回=100,000円~150,000円以上
・ グッズ代 30,000円〜50,000円
・ プレゼント代 50,000円前後
2.5次元推しの場合、推し活費用は、上記の合計で年間約20万円前後です。
2.5次元推しは、舞台の鑑賞がまずメインとなりますが、チケット代が1万円前後と比較的高く、推しに生で会えるので複数回観に行く方も多いので出費がかさみます。
また、公演によっては会場にプレゼントボックスが置かれることもあり、推しに身につけて欲しい洋服など高額なものを購入する方もいるようです。
人気アイドルや2次元キャラクターに比べて、「実際に会いやすい」「舞台での姿が見るたびに違う」などの要素が多く出費額が大きくなる傾向があるようです。
以上、推しタイプ別に出費の傾向を見てみました。
アイドルのカテゴリとは別かもしれませんが、LDH推しの場合、LDHグループは配信イベントの回数も多いため、その分の出費も多いようです。
また、YouTuber、VTuber推しの場合、投げ銭システム「スーパーチャット(スパチャ)」での応援に多額を注ぎ込む方もいるようです。
誰を推し、何に集中してお金を使うかはその方の好みによりますが、年間支出額を意識して計画的な出費を心がけましょう。
誰を推すにしても、推し活に力を入れるには、月数万単位のお金がかかることが見えてきました。
とはいえ、限られた月のお給与の中から、活動の波にあわせて費用を出し続けるのは、誰にでも簡単なことではありません。
この章では、推し活の達人のTwitterなどから調査した、節約・やりくりのポイントをご紹介します。
ライブの応援ツールを作ったり、集めた品を大切に保管するため、推し活にはグッズ費も必要です。
推し活人口が少なかった時代は、東急ハンズなどで少しお高めの専用の紙やシールを購入しなければなりませんでした。
しかしながら、現在では、ダイソーをはじめ、多くの100均、300円均一ショップで「推し活支援グッズ」が豊富に売られるようになったので、費用を抑えたい方は有効活用するのが良いでしょう。
ダイソーでウチワなども買える(出典元:ダイソー公式HP)
推し活に夢中になると、毎月何にいくら使っているのか把握するのが難しくなることもあります。
そんな方は、昨今話題となっている「オタ活手帳」や専用のアプリを使うのもオススメです。
手帳には、出費管理だけでなく、グッズのお取引リストや、チケット管理のページなどがあり、推し活に必要な情報をひとまとめで管理できます。
また推し活アプリには、 好きな作品を選択すると、発売日・イベント日をカレンダーに表示してくれるものもあり大変便利です。
3COINSでオタ活手帳みーっけ!w
— マルシェ (@Megsnow0119)August 27, 2022
LIVE予定みっちみちに書き込めるようになりてーpic.twitter.com/Vs9wR6sOfK
推し活の出費の中で大きな比重を占めるのは、遠征費用とそれに伴う宿泊費です。
これを抑えれば、グッズなどに充てる費用も増えるので無理のない範囲で節約してみましょう。
新幹線でなく、夜行バスやLCCを利用するのも手ですし、推し友と女子グループで宿泊するのであれば、ラブホテルの「女子会プラン」も便利です。
特に遠征時は推しの応援グッズなどで荷物が多いため、アメニティが豊富に揃ったホテルは通の間で人気が高いそうです。
出費を抑えるだけでなく、推し活のために、収入を増やすという方法もあります。
とはいえ、今の仕事で急に昇給するのは難しいので、もし勤め先で認められている場合には、「副業」で稼ぐことも有効です。
副業には専門性不要でスキマ時間で稼げるものもありますし、あなたが力を入れている推し活に関する情報をブログで発信したり、ライターとして活動できれば、それを副収入とすることもできます。
好きなことを深堀りしながら、周りに布教することが副業に繋がるのであれば嬉しいですね。
推し活は、心を潤わすとても楽しい活動ですが、夢中になりすぎて周りが見えなくなってしまうこともあります。
推しを健全に推し続けるためには、次のような点に注意していきましょう。
推し活の費用が増えすぎて、借金に手を出してしまう方もいるようです。
東晶貿易株式会社の調査では、推し活での借金利用が一番多いカテゴリは「アイドル推し」で、約半数が1万円~5万円以下での利用ですが、100万円以上を借りた方も10%以上いたそうです。
遠征費やリリースが重なったことで少額なら、、と始めてしまっても、金額が膨らんで返済不能になってしまうこともありますので、十分注意しましょう。
借金しないように、収入の使える分をすべて推しにつぎ込めばOKかというとそうも言えません。
ドラマ化でも話題の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の主人公、松村沙友理が演じるえりぴよも、収入の全てを推しに貢ぎ、自分は高校時代の赤ジャージのみという徹底ぶりですが、もし本当に武道館にいったら、地下アイドルの応援費とは別次元のお金がかかり、破たんするかもしれません。
今はSNSでのバズりなどで、急に注目されスターとなることも多い時代です。
全財産をつぎ込むのではなく、ある程度貯金しておかないと、売れた後の全国ツアー・海外公演・遠征などについていけなくなるので注意しましょう。
2022年10月期ドラマL『推しが武道館いってくれたら死ぬ』
— ドラマL「推しが武道館いってくれたら死ぬ」公式 (@oshibudo_abc)September 10, 2022
*:゚───────♡─*:゚
たくさんの応援メッセージありがとうございます!
放送までお楽しみに♡#ドラマ推し武道#松村沙友理#中村里帆#onefive#和田美羽#伊礼姫奈#豊田裕大#ジャンボたかお#ABCテレビ#テレビ朝日pic.twitter.com/QjvOdKQsIJ
その他に注意したいのは、転売などのルール違反です。
ダフ屋行為や転売などが法的にも厳しく取り締まられるようになってから手を出す人は減りましたが、それでも通常価格の数倍の値段でのチケット譲渡もまだ一部存在しているようです。
2016年には、人気グループ「King&Prince」のチケットを1枚10万円で取引すると約束し頭金を振り込ませた後、連絡が取れなくなったとして、転売しようとした女性が逮捕される事件もありました。
欲しい気持ちはわかりますが、ファンクラブ優先や公式のリセール制度での獲得を目指しましょう。
推し活中には、周辺の住民や一般客の方に迷惑となるような行為は慎みましょう。
マナーへの苦言がTwitterなどで拡散されると、「〇〇推しの人の品格は低い」などと言われてしまい、推し本人にも迷惑がかかってしまいます。
過去には櫻坂46のライブ時に近隣のガストの駐車場にファンの車が無断駐車して一般のお客様が利用できなかった事例もありました。
出待ちなどで密集したり道を塞ぐことのないように、また、ホテルでの振る舞いや重複予約のキャンセルなどもルールを守りましょう。
buddiesの皆様。
— ぬてて【あやめんミルク】【れんたんミルク】【甘さ控えめしおりんず】 (@nutete22525)August 19, 2022
富士急付近のガストさんブチギレてます。
#櫻坂46_WKEYAKIFES2022_Day1
#櫻坂46_WKEYAKIFES2022_Day2pic.twitter.com/CLEsGQPMlC
これまで触れてきたように、推し活は一部の限られた人のものではなく、認知度がかなり拡大してきています。
そのため、企業活動での支援や、推し活を題材にした作品も増え、多様なカテゴリ層の方たちが推し活に力を入れるようになっています。
推し活の市場規模は年々拡大しており、2021年には約1,171億円とも推計されました。(出典:コンテンツファン消費行動調査2021)
ゴールデンタイムで放映するアニメよりも、一部の熱狂的な推しがいるアニメのほうが収益性が高い場合もあるそうで、コンテンツを制作する側も「いかに推しを作るか」に腐心しています。
また、一見推し活とは関係ない、食品や服飾のメーカーであっても、そのマーケティングを推し活、特に「推しカラー」と組み合わせることで新たな客層を獲得できると注目が高まっています。
ブルボン「プチシリーズ」にも、実は推しカラーを選択する喜びが隠されているようですし、アイドルや2.5次元の推し活オフ会では推しカラーのお菓子などを交換することがあるため、ファンの間で認知度が上がれば大量購入も期待できるでしょう。
ジェラピケ『ホビートートバッグ』が大人気!団扇も入るサイズでオタ活にも!推しカラーで♡再販は?https://t.co/tocMGX8xZw#gelatopique#ジェラートピケ #ジェラピケ#オタ活 #ジャニヲタ
— トレンド情報発信 (@LIVEMUSICJYOUHO)September 28, 2022
家族やペットの事情に寄り添う福利厚生が増える中で、「推し活」向けの支援・休暇を設ける会社も出てきました。
スマホゲーム開発の株式会社ジークレストには、年1回、自分の推しの記念日・ライブ日等に休暇を取得できる「推しメン休暇」制度があり、活動費も上限5,000円まで補助が出るそうです。
また、推し活を続けていると、推しの卒業や結婚報道などで急に失意の底に落ちることもあります。
株式会社ひろろでは、推しの卒業と結婚の際は、最大10日の有給休暇が取得できる制度が話題ともなっており、従業員の働きやすい環境づくりに、「推し活」の視点も注目されているようです。
社員の推しの卒業が決まってしまったため、弊社の勤務規定に慶弔休暇の項目が追加されました。pic.twitter.com/s8owdfcSOn
— itaru9(株式会社ひろろ社長) (@itaru9Z)March 8, 2021
推し活の認知度の高まりにより、推し活を題材にした作品も増えてきました。
例えば2021年本屋大賞にノミネートされ、第164回芥川賞も受賞した、宇佐見りん氏の「推し、燃ゆ」は、その題名のとおり、アイドルを推す女子高生の話です。
また、2022年10月期のドラマでは、前述の「推しが武道館いってくれたら死ぬ」だけでなく、本田翼主演で話題の「君の花になる」も、売れない7人組ボーイズグループ・8LOOM(ブルーム)の寮母として彼らの成長を後押しするストーリーが描かれます。
自分の推し活の傍ら、それをテーマにした作品に浸ってみるのも楽しいかもしれません。
一部のオタクだけでなく、どんな人も気軽に推し活しやすくなった昨今、実は、自らが推される対象である芸能界でも、「芸能人が他タレントの推し活をする」という現象も珍しくなくなっています。
例えば、女性芸人のオカリナさんは、ドラマ『おっさんずラブ』の推し活に約320万円を使ったそうで、出ているグッズを全て購入し、同じ映画を73回も鑑賞したそうです。
アンジュルムのファンを公言している蒼井優さんも、推しメンの卒業のショックを癒すため、卒業日の翌日以降に海外旅行に出かけたこともあるそうです。
また、峯岸みなみさんと結婚した東海オンエアのてつや氏も、元は彼女を推し活していた一人のファンであり、「推し婚」と話題にもなりました。
推し活を熱心に続けていると、思いもよらぬ未来が待っていることもあるのですね!
この記事では、推し活とそれにかかわる費用などについて解説しました。
近年では、OL層だけでなく、Z世代、シニア層、老人ホームの中での健康増進策としてまで、推し活が注目されています。
推したい気持ちはあるけれど迷っている、という方は、本記事で触れたツールなどを利用して、もっと気軽に推し活を進めてみてください。
また、企業の人事担当・マーケティング担当などの方も、推し活を視野に入れた業務設計に注目するとよいかもしれません。
今後の推し活の広がりに更に注目していきましょう。
画像出典元:o-dan