iMovie

3.2(46件)

iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。

iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。

iMovieのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
41〜50件 / 全46件
投稿日: 2023/02/09

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
企画職
従業員
51人〜100人

PremierProよりシンプルで分かりやすい

利用にかけた費用

Apple製品であれば初期装備なので、iMovieのためにコストはかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

会社はPremierProを導入しており、会社用のPCには入っていたが、自分のPCには入っていなかったので、動画をばっさりカットする際など、簡単な作業の時に使用していた。

利用期間

2019年4月〜2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

無駄な機能がついておらず、シンプルなのでとても分かりやすい。会社で使用していたPremierProは、当時入社したばかりの自分には難しかった。

・?マークで、分からないこともすぐに解決できる。

・機械音痴でも簡単に操作できる。

・Apple製品を使っている人なら、お金がかからない。PremierProは、数台しかない会社のPCにしか入っていなかったが、iMovieは自分のMacにも入っていた。

他の会社にもおすすめしますか?

テレビ業界では動画編集は日常茶飯事なので、通常は会社でPremierProに加入していることがほとんどだが、私のように支給してもらえていない人がいたら、簡単な動画編集はiMovieでもできるので、おすすめ

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
3.5
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/02/09

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮崎県
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
企画職
従業員
31人〜50人

アプリケーション自体が重い

利用期間

2011年春頃〜2012年秋頃

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

退職したため

不便だと感じた点を教えてください。

アプリケーション自体が重い

・PC自体のスペックに問題があるのかもしれないが、凝ったデータに仕上げようとすると動きが遅くなり、挙げ句の果てにはフリーズする。

・過去のデータが開けなくなったことが複数回あって、困った。

・Windowsとの互換性がよくない。共同での作業に支障が出る。

他の会社にもおすすめしますか?

よくバグやフリーズが作業中に発生するので、積極的にはおすすめしない。

使用するのであれば、こまめに保存したほうがいい。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
1
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/02/09

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
その他
職種
その他
従業員
2人〜10人

モザイク編集ができず不便

利用にかけた費用

Macbook購入の費用約11万円のみ。ツールにかけた費用はなし。

導入に至った決め手を教えてください。

初心者にわかりやすい機能が、デフォルトで比較的充実しているMacを採用した。個人事業主にとっては管理面が容易になるので良かったと思う。

利用期間

2022年9月〜2022年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・デフォルト搭載のため比較検討する必要がなかった。

メジャーなソフトなので、ある程度の信頼感があった

・直感的に使用でき、簡単なYoutube広告作成に重宝している。

不便だと感じた点を教えてください。

・文字入力がしにくい。自動で文字サイズが変わってしまったりする。

・ピクチャインピクチャなどで勝手にディゾルブなどが入ってくる

・スタンプなどが皆無。もう少しあれば、使いやすさが上がると思う

モザイク編集などができない。画質にもよるが、書き出しにやや時間がかかるのも残念

・タイマーなども素材を探してくるのが大変だった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

グーグルフォトなどが使えなくはないが、画質が落ちりるなどの問題があり、動画の取り込みにやや不便を感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

Macは大きな企業で使うとなると機能を使用しない部署も多く、また動画編集ソフトとしてはライトユーザー向けなので、どちらかというと少数の事務員で回している組織や個人事業主におすすめ。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2023/01/12

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
11人〜30人

企業が公開する動画としてはすすめない

利用にかけた費用

無料

利用期間

2019年頃〜2022年まで

利用をやめた理由

ユーチューブ動画配信を行わなくなった

不便だと感じた点を教えてください。

・テキストを挿入しにくい。他のアプリを使って設定せざるを得ない感じ

・標準のテキスト配置位置が決まっており、思うように表現できなかった

音源と画像(動画)が上限段に分かれている関係で、それぞれのカスタマイズ時にバラバラになる事があった。その点で、制作に時間がかかった

・静止画の繋ぎ込みが多く、それに対して音源は一本の音楽を流すことになるのだが、画像と音源の連動性が不明。画像のカットや繋ぎ込みをする都度、音源を伸ばしたり縮めたりという作業が必要になり、うまく繋がら無い事が多くあった。

他の会社にもおすすめしますか?

お勧めしない。個人で簡易的な動画を試作する場合は向いていると思うが、企業として公開する様な動画の場合は、他のしっかりした編集アプリやソフトをお勧めする

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
1
社内での評判
2
投稿日: 2023/01/12

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
2人〜10人

コマ送りやスローなど簡単に設定できる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手

ユーチューブ動画UP

利用期間

2020年1月〜2022年1月

利用をやめた理由

仕事が変わった

使いやすいと感じた点を教えてください。

画像あるいは動画同士の繋ぎ込みが簡単で、コマ送りやスローなど簡単に設定できる

・視覚的に音源ボリュームの調整が簡単

・デフォルトで使用できる音源がかなり多く入っているため、新たに取り込む必要もなく、初心者には向いていると感じた。

・制作ネタの動画が存在しなく、静止画像を多く保持していた関係もあり、それを元に動画制作をする時に、アニメーション的な制作が楽に作れた。

・アニメーションのおかげもあり、できあがりは静止画像のみとは思えない動きのあるものに仕上がった。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2022/06/13

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
マスコミ
職種
非公開
従業員
11人〜30人

低コストでスマホでも操作可能

利用にかけた費用

0円

 

導入に至った決め手を教えてください。

価格が0円で、操作が簡単なため

 

利用期間

2019年5月ごろ~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

使い始めた当時は、adobe premier pro などと比較してお金もかからず、スマホで操作することもできるため、手を出しやすかった

・お金がかからず始められるため、始めやすく、使ってみたら思ったよりも便利だった。

・操作が単純で簡単。DLして操作を初めてから、慣れるまでにあまり時間がかからなかった。

・タイトルやテキストなどの種類も多いので、価格の割にはたくさんのことができると感じた。

・仕事の際にも、動画を軽くするために使用することがあります。アプリの起動も早く、操作が単純なので、素早く作業できている。

 

不便だと感じた点を教えてください。

トランジションの種類がもう少し豊富だと、より良い編集ができると感じている

・adobe premier proと比較して、もう少し細かく動画の位置調整などができる機能があるとありがたい。iMovieは細かい設定やカスタマイズができない。

・macbook proで使用している際に、画面の半分を一つのアプリ、もう半分を他のアプリにして、同時進行で作業をすることが多いのだが、画面の半分にならない。これが少し使用しづらい。

・上記について、半分で表示できれば、デスクトップからすぐにドラッグインができる。それができないために少し時間がかかってしまうのが気になる。

 

他の会社にもおすすめしますか?

動画編集をする人にはおすすめ。よりクリエイティブに動画を編集されたい方は、adobe premier proなどの方がおすすめ。

その他の動画編集ソフト

動画編集ソフト

動画編集ソフト

この記事では世間に数多く展開されている動画編集ソフトの中から、おすすめの13選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ