iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。
iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。
無料
動画編集ツールはいくつか使っているが、MACやアイフォンで使えるということで導入した。
2022年6月〜2024年1月現在も利用中
・iPhoneやMACやiPadと連携している。
・無料で動画編集ができる。
・直感的に使えて、iPhoneで本格的な動画編集ができる。
・使える素材が多い。
・アップル対応なので、サイトに使い方の説明が多い。
・アンドロイド端末には対応していない。
・動画が2つ以上重ならない。
・画像が2つ以上重ならない。
・音楽や効果音が重ならない。
・演出を考えると、クオリティ的に物足りない時がある。
・ワイプが2つ以上重ならない。
・フォントの種類が少ない。
アップル製品を使用している場合は、無料で使える動画編集ツールとして導入をおすすめする。操作が直感的でUXが良く、動画編集初心者にもおすすめできる。
無料
無料
無料で簡単に動画の編集が可能な為。
2023年06月〜2024年1月現在も利用中
・動画編集が簡単にできる。
・使い方がわかりやすく、説明している動画もたくさんアップされている為、素人にも使いやすい。
・編集データが重いと時間がかかる。
・テロップを入れるが難しく、慣れるまで時間がかかった。
無料で動画編集が行える為、小規模の会社が会社説明や商品説明の動画を作成するのにおすすめできる。
無料
無償ソフトなので費用はかかっていない。
無償のソフトであり、またAppleのソフトであるため関係部署や会社の管理部への導入稟議が通りやすいと考えたため。
2023年4月〜2023年9月
退職のため。
・Filmora等と違い、無償でもウォーターマークが入らない。
・カットや文字入れ等のよく使う操作が簡単だった。
・Apple公式のドキュメントが充実していて情報不足にならず、また調べればわかるという安心感があり億劫にならなかった。
・音声の挿入に制限があり、複数トラックの挿入は考えられていないような設計だった。GarageBandなどのDTMなど他のソフトを使用することを想定しているようで、そのソフトの学習コストもかかった。
・客先確認の際に、編集中のデータを渡して確認することが難しかった。iMovieのインストールが必要(MacやiOS系デバイスを持っている必要)であり、確認には一度動画として出力しなければならないため、手間がかかった。
Apple系ソフトとの連携はしやすかった。GarageBandで作った音楽をiMovieで動画に活用するというパターンが多く、便利だった。
ソフト自体は無料ですが、ソフト利用にはiOSが必要で結果的に費用がかかるので、ある程度会社規模が大きく予算のある会社に向くソフトだと思う。
無料
2021年4月〜2023年11月現在も利用中
・画像の分割や統合、バックミュージックもmusicと同期できる為、スマホで簡単に動画編集可能。
・編集後のものに、ありがちなアプリのロゴが入ってこない。
・他のアプリと比べて編集方法が簡単なので、説明書がなくても誰でも利用できた。
・エフェクトが少ない。もっとカスタマイズができると嬉しい。
・エクスポートの速度が遅いと感じることがある。
・iPhoneで操作しているが、指での操作がし易くなると良いと思う。
・動画の長さに合わせて、音楽の使用部分も編集できると良いと思う。
ビデオ編集を本格的に行いたい場合には物足りないかも知れないが、会社のイベントPR動画や報告動画などを手軽に制作したい会社におすすめする。
不明
0円
2019年12月〜2023年10月現在も利用中
・iPhoneとの互換性が良い。
・macユーザーなら誰でも無料で、ある程度のクオリティーの動画が手軽に作れる。
・無料の編集ソフトは書き出した時に透かしが入るものがほとんどだが、iMovieは入らない。
・ちょっとした手直しなどを思いついた時に、手持ちのiPhoneでできて手軽。
・ボタンなどが小さい時があるので、様々なユーザーに使用しやすくしてほしい。
・MAC以外のPCでも使用できたら嬉しい。
・無料なので仕方ないところはあるが、もう少しカスタマイズの幅が広がったり、素材やフォントなどの種類などがもっとあるとより使いやすいと思う。
・エクスポートの速度が遅いように感じる。
次の理由でおすすめする。
・様々な動画編集があるが、ここまで簡略化されて使いやすい編集ソフトはなかなかないと思う。
・無料のテンプレートも多く備えている。
・直感的に編集しやすい。
0円
無料
2017年10月〜2023年9月現在も利用中
・音声が出なくなるバグが頻繁に発生する。
・カットの繋ぎ目が数秒暗くなるバグがある。
・音声の調整が、動画完成後に大きくなったり小さくなったりする。
・テロップのフォントの数が極めて少なく、ワンパターンになってしまう。
・フィルターの数が少ない。
・編集ツールの種類が少ないため、パソコンのようなクオリティは出せない。
長時間の動画を作成する場合は、頻繁にバグが発生して重くなるので、お勧めしない。
無料
無料
2017年4月〜2023年9月現在も利用中
・スマホのみで操作できるので、思いついたことをすぐ動画にして編集することもできるので気軽。
・無料で使える。
・以前利用していたYouTubeの動画編集ツールはBGMやテロップのエフェクトの数が極端に少なくバラエティにとんだ編集ができなかったが、iMovieはエフェクトなどが多少あるのでそこから選べて動画が作れて簡単に彩りがでる。
手軽に短い動画を作るのであれば、バグもなく十分なクオリティで作れるのでおすすめする。
無料
無料
コロナ禍で保育園の活動を保護者に見てもらう機会が作れなくなり、動画配信をして様子を知らせることになったため。
2020年9月〜2023年8月現在も利用中
・操作する過程が少ないため、編集に慣れていない人でもすぐ編集できる。
・InShotに比べて、動画の音を切り離して編集したい際に使いやすかった。
(子どもの泣き声が入っている部分は配信できないのでカットする必要がある)
・もともと入っている音楽の素材が多い。
・iPadで使用できるフォントが限られており、明朝体などで雰囲気が硬くなってしまう。
・新しいファントを入れる際は、PCを使わなければいけない。
・モザイクなどのエフェクト、スタンプなどがないため、子どもの名前など配信してはいけないものが映っている際に編集で消す作業がとても手間。
編集が苦手な職員が多い場合でも、操作がシンプルなのでおすすめできる。
無料
無料
2021年4月
動画編集の業務が終了したから。
・無料でいろいろな機能が使える。
・各種アイコンが分かりやすい。
・過去に使用したことのあるshotcutという動画編集ソフトと比べて、使いやすい。
・指での操作も必要だが、どうしてもPCのマウスやキーボードに比べると作業性が劣る。
・動画完成後のファイル移動の際、容量が大きいため何度かエラーがでてしまい、移動に時間を要した。
ipadやiphone等アップル製品を主に使っている、または、普通の動画でなくスタイリッシュさやシャープさを求める会社に向いていると思うので、おすすめする。
無料
0円
仕事の合間や仕事終わりにパソコンではなくスマホで簡単に動画を作りたかったから。
2018年〜2023年8月現在も利用中
・スマホで簡単に動画作成ができ、アップロードなどに時間がかからない。
・無料で動画が作れるところが魅力的。
・テキストや文字の動きなど簡単に設定できる。
・BGMがあらかじめいくつか入っているので、音源に困らなかった。
・写真の量とBGMの長さが合わない時に、一枚ずつ写真を流す時間を変える必要がある。
・動画を作り終わって、しばらくしてからファイルを開くと、開かなかったり動画が止まったりしてスムーズに見づらくなっていた。
・スマホだと画面が小さいこともあり、何度かクリックするうちに勝手にカットモードに入ってしまうことがある。
スマホで写真を撮影することがほとんどの場合は、パソコンにダウンロードしてから写真を選択・加工して動画作成ではなく、スマホからそのまま動画を作れるので、手軽でおすすめである。
0円
この記事では世間に数多く展開されている動画編集ソフトの中から、おすすめの13選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。
この記事では世間に数多く展開されている動画編集ソフトの中から、おすすめの13選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。