FilmoraGo

3.3(21件)

YouTube、TikTok、Instagramで手軽に動画を投稿したい担当者におすすめ

「FilmoraGo」は、気軽に質の高い動画を作成できる動画編集アプリです。再生速度の変更やアングルの調整、逆再生など、さまざまな機能で動画編集をサポートしてくれます。

素材タイトルが英語表記のため、慣れない方からは使いづらさを感じるという口コミも。しかし「初心者でも操作に慣れればかなり使いやすいアプリ」という意見が大半で、使えばすぐ習熟できる抜群のUIです。

YouTube、TikTok、Instagramで手軽に動画を投稿したい担当者におすすめ

「FilmoraGo」は、気軽に質の高い動画を作成できる動画編集アプリです。再生速度の変更やアングルの調整、逆再生など、さまざまな機能で動画編集をサポートしてくれます。

素材タイトルが英語表記のため、慣れない方からは使いづらさを感じるという口コミも。しかし「初心者でも操作に慣れればかなり使いやすいアプリ」という意見が大半で、使えばすぐ習熟できる抜群のUIです。

FilmoraGoのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全21件
投稿日: 2023/06/20

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人

無料版はFilmoraのロゴが入る

利用期間

2022年夏頃~2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

無料版で作成した動画の場合、画面に「Filmora」のロゴが入っている。しかも動画の最後には「Filmora」の宣伝が入る。これらは有料版を購入しない限り、消す方法がない。

・買い切り版を新バージョンにするには、もう一度購入する必要がある。

・全体のオーディオミキサーが、動画を再生しながら使えない

・Blu-ray焼ができない。そのため、別のBlu-ray焼用ソフトが必要

料金
2
機能の充実度
1.5
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
2
投稿日: 2023/06/20

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
2人〜10人

テンプレートやエフェクトがおしゃれ

利用にかけた費用

買切り版 8,980円

導入に至った決め手を教えてください。

商品の動画制作のために導入した。

利用期間

2022年3月~2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・機能が豊富。

・フリーで使えるトランジションや、エフェクトの種類が豊富。

デザインテンプレートやCGエフェクトがおしゃれ

・買い切り版の値段が安い。サブスク版はアップデート無料。

・チュートリアル情報が豊富。

・基本的な操作は、マウスで直感的にできるようになっており、機能の説明もシンプルでわかりやすいので、初めての操作でも問題なくできる。

・基本的なカット編集、BGM挿入、テキストテロップ、豊富なCGテンプレート、ナレーション録音、画面録画、自動編集、DVD焼などを簡単に使うことができる。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

買い切り版の場合、月額費用がかからない。

他の会社にもおすすめしますか?

細かい編集は面倒なのでしたくない場合や、細かい機能はいらないから極力楽に編集したい場合におすすめ。

テンプレートを使って直感的に動画編集できるため。

料金
4.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/14

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
51人〜100人

1からの動画作成には不向き

利用期間

2021年頃〜2023年4月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・あらかじめ用意されているフォントに、日本語対応しているものが少ない。

動画素材に追加する素材は豊富なものの、素材自体を編集する機能は不足を感じる。「可能ではある」レベルで、ピンチは操作性に癖があり、使いにくい。

・エンコードメニューが簡素で、使いやすい反面、選べるエンコーダーや圧縮について設定箇所が少ない。操作可能部分がビットレート、拡張子程度で、圧縮に関する詳細は設定不可な為、画質の劣化が見られるシーンがあった。

・クロマキーはうまく合成出来ず、抜け切らないor抜けすぎる事が多発し使用に至れず。

他の会社にもおすすめしますか?

自社製品を持っており、プレゼン資料としての動画を作成したい場合は、推奨できる。

動画素材を切り貼りして、飾り付けするのが得意な為。

デジタル製品など、1からの動画作成には不向き。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
2.5
投稿日: 2023/06/14

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
1人

Adobe製品よりも圧倒的に安い

利用にかけた費用

買い切りで1万円前後

エフェクトプラグイン月額1,280円

導入に至った決め手を教えてください。

買い切り版で使用てきることが、まずメリットだった。

それから操作性が直感的であること。

導入する時は、まだ動画編集をしたことがなく、登竜門としては手頃で、かつそれなりの機能がついていたため。

利用期間

2019年〜2023年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Adobe製品よりも圧倒的に安い

・動画編集初心者でも、直感的に使用できる。素人でも、なんとなく触っていれば形にできる。

・不具合検出などで困っても、カスタマーセンターが丁寧に対応してくれる。やり取りはメール。

・常にバージョンアップしており、使用感が常に良くなっている。

・Adobe製品とは知名度が違うので、数こそ少ないものの、公式がYouTubeで使用方法の動画を出しているので、アップデートによる最新機能も採り入れやすい。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

SNS共有がワンクリックで可能。

他の会社にもおすすめしますか?

使用コスパが圧倒的に高い点では、おすすめ。

初心者でも触りやすく、動画編集の敷居がぐんと下がる。

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4.5
投稿日: 2023/06/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
東京海上日動火災保険株式会社
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
企画職
従業員
1001人以上

初心者でも直感的に使いやすい

導入に至った決め手を教えてください。

これまで社内の連絡事項は文章が中心だったし、研修や勉強会は対面開催が当たり前だったが、最近はリモートでの実施や動画での提供が増えてきたため、導入した。

利用期間

2020年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・録画した動画の必要な部分を、編集で簡単に切り取ることができる。

・他の動画編集システムと比較して、価格は求めやすい。

簡単な動画の編集であれば、直感的な操作で初心者でも使いやすい

・詳しい人であれば、様々なエフェクトを用いて動画を作成することができる。

・自分はあまり使用機会が多いわけではないが、それでも基本操作のみ教えて貰えば、社内研修の動画作成などは、基本の機能のみで簡単に対応できた。社内の慣れている人は様々なエフェクトを使用してお洒落な動画を作成しており、非常に使用機会が多くなっている。

不便だと感じた点を教えてください。

・上級者は物足りないという人もいる。

複雑なエフェクトや高解像度の素材を使用すると、パフォーマンスが低下する

・エクスポートされる動画の品質や形式に制限があるため、あまり高品質なものは作成できない。

・基本的には社内の研修や勉強会等で使用しているが、動画の品質はあまり高いものができないため、長時間の高品質な動画を作成する場合などには、あまり適さないとされている。役員などからの重要な連絡の場合などは、カメラマンを呼んで放送室で動画を撮影している。

他の会社にもおすすめしますか?

社内のちょっとした研修や勉強会を録画して提供するくらいの使い方であれば、このソフトで十分。

動画自体を商品として社外に提供するようなケースでは、品質面で不足があると思われる。

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
3
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/14

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
宮城県
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
2人〜10人

操作に工夫が必要な面がある

利用期間

2020年頃〜2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・Filmoraというソフトの認知度が低い為、スキルとして認められづらい。

・アップデート後の不具合はやや多め。

Adobe製品と比較して、使用者の母数が少ないため、情報が少ない。

発展途上な部分もあり、操作に工夫が必要な面もある

・Adobe製品では昔から導入されていたキーフレームがここ数年でようやく導入されたが、まだ未開拓な部分があり、操作性に欠ける点は否めない。例えば、キーフレームをコピーアンドペーストして、他フレームに対応することは、今後のアップデートにて対応可になる可能性もあるが、現在不可ではある。

 

27. おすすめするか

高度な編集を求められる際は、編集者のスペックが必要なので、その点では使用する者が限られることもある。

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
3
サポート体制
3
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大分県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
1001人以上

色調補正や配置などが簡単にできる

利用にかけた費用

約8千円程度の個人向け永続ライセンスプラン。

バージョン10のみ使用でき、アップデートができない。

導入に至った決め手を教えてください。

社内で動画の調理マニュアルを作成することを目的に、色々なソフトの評判や口コミを見ていた際に、初心者でも直感的に使用でき分かりやすいとの書きこみがあった為。

利用期間

2021年6月〜2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・それほど高くないスペックのパソコンでも、フリーズすることなく使える。

色調補正や、配置、アニメーション等が簡単にでき、動画やテキストを加工しやすい。

・以前利用していたOpen shotというソフトはプレビューとは違うものが書き出されることが多々あったが、Filmoraは正常に動画が書き出される。

不便だと感じた点を教えてください。

たくさんテンプレートがありすぎて、探しづらい

・動画完成後に一部の映像をカットしたところ、削除箇所から後ろのテキストが全てズレて1つ1つ調整するハメになり、大幅な時間ロスとなった。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

mp4で書き出して、社内ネットワーク上にアップしているが、全く不自由なくできている。

他の会社にもおすすめしますか?

動画編集者を雇わなくても、ある程度満足いく動画を作ることができるツールなので、おすすめする。

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
投稿日: 2023/06/14

4.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
マスコミ/広告/デザイン
職種
その他
従業員
2人〜10人

インターフェースが直感的で分かりやすい

利用にかけた費用

Filmora12を利用。永続ライセンス(11,979円)

導入に至った決め手を教えてください。

ランニングコストがかからず安価なソフトを探していて、総合的に判断して決めた。

利用期間

2021年4月~2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

アドビプレミアプロよりも安価で買い切り型もお得。

・インターフェースが直感的で分かりやすい為、動画作成の初心者でも分かりやすい。

・Twitter公式アカウントが動画作成のティップスを教えてくれるのが楽しい。

・ハイスペックなPCでなくても作業可能。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

YouTubeやvimeoに自動でアップロードしてくれるので、YouTuberにオススメ。

他の会社にもおすすめしますか?

動画編集をメインの生業とせずにおまけ程度で動画を作りたい会社や、ランニングコストをかけずにある程度のクオリティの動画を作ってみたいという会社に、お勧めする。

料金
3.5
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4.5
社内での評判
4
投稿日: 2023/06/14

3.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
その他
職種
その他
従業員
1人

Youtubeの公式チャンネルで使い方を学べる

利用にかけた費用

Filmora 12を利用

永久の買い切りで約8,000円

追加オプションで、文字やアニメーションなどを課金して補うことが可能。

利用期間

2019年8月から2023年5月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Youtubeで公式チャンネルで、使い方をレクチャーしてくれている

・買い切りのソフトで月々のランニングコストがかからないため、経費を抑えられた。

・YouTubeやTikTokのアカウントと同期させると、直接動画や音声をサイトにアップが可能。

不便だと感じた点を教えてください。

・調子が悪いと、立ち上がりに時間がかかったりフリーズしたりすることがある。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

YouTubeと連携している。Googleアカウントを使って連携しているので、利便性が高い。

他の会社にもおすすめしますか?

主に初心者向けに作られているソフトなので、これから動画の編集をしてSNSなどを使って情報発信し仕事の依頼などを集めたいという人で、初期コストとランニングコストを抑えたいという人にオススメする。

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
4
社内での評判
3
投稿日: 2023/06/14

2

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
11人〜30人

トランジションやエフェクトの素材が少ない

利用にかけた費用

Filmora12を永続ライセンス購入(11,979円)で利用

利用期間

2021年6月~2023年5月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

他社のサービスに比べて、トランジションやエフェクトの素材が少ない

・字幕の文字起こしAIの機能が壊滅的に酷い。

・字幕を付けるのがかなり細かい作業になり辛い。

・字幕に使える飾り文字の内容が少ない。

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
2.5
社内での評判
2

その他の動画編集ソフト

動画編集ソフト

動画編集ソフト

この記事では世間に数多く展開されている動画編集ソフトの中から、おすすめの13選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ