iMovie

3.2(46件)

iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。

iOSとmacなら無料で利用可能、字幕をつけるのも簡単で、書き出し・保存した動画をYouTubeやFacebook等へ直接アップロードしたい人におすすめの動画編集ソフトです。4K解像度ビデオに対応し、高クオリティーな動画を作成できます。豊富な字幕の種類や、音楽編集機能によって使い勝手も良く、ドラッグ&ドロップ等の簡単な操作で作成できるので、初心者にもおすすめです。

iMovieのレビュー一覧

検索

並び替え

絞り込み

リセット
11〜20件 / 全46件
投稿日: 2024/04/12

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
IT/通信/インターネット
職種
専門職
従業員
51人〜100人

簡単な機能しかなく少々物足りない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

Apple製品を持っていれば無料で使用することができるので導入した。

利用期間

2023年6月~2024年3月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

Apple製品を所持していれば無料でインストールし使用開始できるので、とても導入しやすかった

・スマホで使用することができ、通勤時間などに利用できて良い。

不便だと感じた点を教えてください。

機能は簡単なものしかなく、少々物足りない

・スマホで編集できるが、画面が小さいこともあり使いづらい時がある。

他の会社にもおすすめしますか?

Apple製品を導入している企業で簡単な動画編集作業をしたいと思っている場合は、無料で使うことができるので、おすすめする。操作性も簡単でとても使いやすいので。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/03/25

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
その他
従業員
1人

テロップのバリエーションが多い

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

iPhoneで撮影した動画を編集するのに、互換性が強いと感じているから。

利用期間

2023年11月〜2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字入れやカットができて、無料で使えて助かる。

・初心者でも使いやすい。

・一度使ったテロップの字体がアプリ内で記憶される為、チャンネル内で字体や表現方法を統一したい場合などに使いやすく作業効率が高い。

・写真の挿入が簡単。サイズも簡単に変更できる。

無料利用にも関わらず、テロップのバリエーションが多く、見せ方をアレンジすることができる

不便だと感じた点を教えてください。

・他の編集アプリは全てのレイヤーのテロップを一度の操作で同じサイズに統一できるが、iMovieはレイヤー毎に変更しなればならない。

保存エラーが起こりやすい。アプリの特徴なのか、動画が長時間になるほどエラーの確率が高い。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/03/25

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
1001人以上

複雑な機能がなく初心者でも簡単に使えた

利用にかけた費用

既にapple製品が導入されていて、iMovieの利用に別でお金はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

頻繁に動画編集の仕事があるわけではないので、コストがかからない方法ということでiMovieが選ばれた。

利用期間

2020年4月~2024年3月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・apple製品があれば、導入コストなく使用できる。

・動画素材の共有がapple端末でできるので、ipadやiPhoneとの互換性がよく便利。

複雑な機能がないので、動画編集作業の初心者でも簡単に使用できた

不便だと感じた点を教えてください。

・本格的な動画編集用ソフトと比較すると機能が不十分で、作成する動画の形式に制限がある。

apple製品では使えるが、Windowsのパソコンなどに移すことはできない

・フォントやテロップの自由度が少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

macbookやipadなどapple製品が導入されている会社で、なるべくコストをかけず動画編集をしたい方や、簡単な動画編集のみで足りるという方におすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/03/04

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
兵庫県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
101人〜250人

Appleならではの直観的操作

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

コスパ重視、iPhoneなどの互換性の良さ

利用期間

2020年12月~2023年6月頃

使いやすいと感じた点を教えてください。

・圧倒的なコスパの良さ

appleならではの直観的操作

・iPhoneとの互換性高さ

・短時間で長時間動画も作成可能

・OS付属でありながら多機能

・保存を忘れても中途作業可能

・DVD書き込み時変換が容易に可能

・旧型でもある程度の操作が可能

不便だと感じた点を教えてください。

・AI活用が進んでいない。

・付属の画像が少ない。

・自動字幕生成がない。

・付属音楽が少ない。

・エフェクトがありきたり。

・youtube動画には使いづらい。

・オープニングの種類が少ない。

・エンディングの種類も少ない。

・apple以外のデバイスだと互換性が下がる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

外部ツールとの連携はしづらい。マイクロソフト製品との互換が特に悪い。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/02/21

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
山形県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
その他
従業員
1人

機能がシンプルで良いが凝った編集はできない

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

無料でパソコンに始めから入っていたため。

利用期間

2017年11月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・無料で利用可能なため、初期費用をかけずに動画編集が始められる。

・Macであれば、ダウンロードやインストールする手間なく動画編集が始められる。

機能はシンプルであまり無駄な機能がないので、覚えることは少なく初心者でもすぐに編集可能

不便だと感じた点を教えてください。

完成前や保存前に編集データが突然消えることがあり、復元できない

・テロップの位置やフォントの数が少なく、単調な動画になる。

・機能がシンプルで使いやすい反面、編集できる内容に限りがあり、自由度は低い。

・Macでしか使えずWindowsに対応していない。

他の会社にもおすすめしますか?

無料のため、動画編集初心者などの入り口として使用するのに良いと思うので、おすすめする。

ただし機能が少ないため、動画編集そのものを商売にする方には物足りないと思うので、おすすめしない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/02/21

3

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
不動産/建設/設備
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

マニュアルがなくても感覚で操作できる

利用期間

2023年9月〜2024年2月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

マニュアルがなくても感覚で操作できるので、素人には有り難い

・見た目的にガチャガチャせず、分かりやすい動画が作成できる。

・無料で使用可能。

・PCの場合、他のツールと比べて画面のボタン等が大きめ。

・比較的バグが起きにくいと感じる。

不便だと感じた点を教えてください。

加工エフェクトの数が少ないと感じる

・文字や画面切り替え時のエフェクトも比較的単調なものが多いため、あまり凝った動画が作れない。

・テキストの数も少ない。

他の会社にもおすすめしますか?

企業紹介等の真面目な動画作成には向いていると思うので、おすすめする。ただし、私達のように、知名度向上を目指す目的で流行りの動画風にして再生数を上げたい会社であれば、capcutなどの方が良いと思う。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
北海道
業界
エネルギー/環境
職種
一般事務職
従業員
11人〜30人

他社の無料ソフトに比べてできることが多い

利用にかけた費用

このツールのソフト導入に関しては費用はかかっていない。

導入に至った決め手を教えてください。

費用がかからない点が大きく、そこまでプロフェッショナルな機能も必要なかったため。

利用期間

2021年7月頃~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・エフェクト効果の乗せ方がとても簡単。

・BGMと動画の連携作業もシンプルに感覚でできる。

・倍速やスローモーションも、すぐにできる。

他社の無料ソフトに比べると、できることが多い

・変なバグが起きることがない。

・音の大きさ、クリップするところなども、波形ですぐに対処できる。

・もしわからないことがあっても、調べればすぐに解決方法が見つかる。

不便だと感じた点を教えてください。

動画内で話しているのをテロップで打ち込むことができず、テロップ動画を別に作り本動画にかぶせるしかないのが不便

・テロップの位置も変えられず不便。

・技術不足もあるが、どう駆使してもプロフェッショナルな仕上がりにはなりづらい。

・早送りやスローモーション機能は、スピードの設定加減が限定される。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

MacのソフトなのでWindowsとの連携はしにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

あまり動画編集に詳しくなくてもすぐに使えるようになるツールなので、これから動画での発信をしていきたい企業などにおすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
3.5
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
投稿日: 2024/01/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
不動産/建設/設備
職種
営業職
従業員
101人〜250人

capcutなどと比べて機能が少ない

利用にかけた費用

0円

導入に至った決め手を教えてください。

始めての動画編集だったので、元から入っているアプリを使用した。

利用期間

2021年8月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・元からアプリが入っていたので、新たな費用がかからず使えた。

・機能は多くないが、カットや繋げる作業、音声を入れる作業など初歩的な機能が備わっており、動画編集の基礎を一から学べる。

・初心者でもわかりやすく簡単に使えた。

不便だと感じた点を教えてください。

capcutなどと比べて、機能が少ない

・本格的な動画編集はできず、満足のいく仕上がりになりづらい。

導入費用(初期費用/月額費用)

0円

料金
3
機能の充実度
2.5
操作性・UI
3
サポート体制
2
社内での評判
2.5
投稿日: 2024/01/29

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
1001人以上

出来上がった動画をシェアしやすい

導入に至った決め手を教えてください。

社用スマホがiPhoneのためと聞いている。

利用期間

2015年4月~2023年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・普段から使い慣れているスマホで編集できるので使いやすい。

出来上がった動画をシェアしやすい

・年齢問わず初心者でも簡単に利用できる。

不便だと感じた点を教えてください。

動画の中身が重いと編集に時間がかかる

・動画が重いとたまに落ちてしまう。

他の会社にもおすすめしますか?

普段使い慣れているスマホのアプリなので、年齢問わず初心者でも取り扱うことができると思うので、おすすめする。

導入費用(初期費用/月額費用)

不明

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3
サポート体制
3.5
社内での評判
4
投稿日: 2024/01/29

2.5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
専門職
従業員
251人〜500人

テンプレートに合わせて簡単に作れる

利用にかけた費用

無料

導入に至った決め手を教えてください。

会社で使用しているPCがMacで元々導入されており、追加の費用が掛からないため。

利用期間

2023年4月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・初期費用や追加料金がかからず安価に動画制作を始められる。

テンプレートに合わせて簡単に作れる

・ソフト上で録音したものを、そのまま使用できる。

・音声の調整などもでき、こだわりをもって作ることができる。

不便だと感じた点を教えてください。

動画に合わせて出すテロップの文字調整がうまくいかない。また、テロップの文字を大きくしたり太くしたり枠線をつけたりするなどの細かい調整ができない。

・完成した動画の書き出しが遅く、途中でエラーになってしまって動画が完成しないことがある。

・テンプレートの量が少ないので、単純なものしか出来ない。

他の会社にもおすすめしますか?

会社でアップル製品を使っている場合、初期費用のかからないiMovieで動画制作を始めことはおすすめできる。また、PC、スマホ、タブレットどの端末でも編集可能で手軽に行えるので、動画制作を始めてみようという最初のソフトとして良いと思う。

ただ、テロップが理想通りの形にならないことがあるので、文字編集にこだわりのある方はおすすめできない。

導入費用(初期費用/月額費用)

無料

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

その他の動画編集ソフト

動画編集ソフト

動画編集ソフト

この記事では世間に数多く展開されている動画編集ソフトの中から、おすすめの13選を紹介します!それぞれの特徴やメリット・デメリット、選ぶ際のポイントをまとめたので、比較検討する際の参考にしてください。

類似する比較記事

ページトップへ