bitlock PRO

3.5(3件)

bitlock PROは、株式会社ビットキーが提供する、後付け型の法人向けスマートロックです。

工事不要で設置できる手軽さに加え、初期費用0円から始められる低コスト、Wi-Fi環境に依存しない安定したLTE通信、そして導入から運用までを支援する専任サポート体制が大きな特徴です。

社員証ICカードやスマートフォンを鍵として利用することで、企業の入退室管理を効率化し、セキュリティを強化します。

bitlock PROは、株式会社ビットキーが提供する、後付け型の法人向けスマートロックです。

工事不要で設置できる手軽さに加え、初期費用0円から始められる低コスト、Wi-Fi環境に依存しない安定したLTE通信、そして導入から運用までを支援する専任サポート体制が大きな特徴です。

社員証ICカードやスマートフォンを鍵として利用することで、企業の入退室管理を効率化し、セキュリティを強化します。

執筆: 編集部

記事更新日: 2025/09/22

bitlock PROの総評

  • 初期費用0円、月額5,000~の圧倒的なコストパフォーマンス
  • Wi-Fi環境に依存しないLTE通信モデル
  • クラウドによる権限設定と入退室ログ管理

カスタマーレビュー

3.5(3件)

星5つ

0%

星4つ

67%

星3つ

33%

星2つ

0%

星1つ

0%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

オフィス向けスマートロックを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

オフィス向けスマートロック を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする2 サービスの資料をダウンロードできます。

bitlock PROの特徴4つ

1. 低コストが大きなメリット!

bitlock PROは業界最安水準の初期費用0円、月額5,000円(税込)から導入することができます。

高額な配線工事や設備投資を必要とせず、月額料金のみで利用を開始できます。

現在使用しているドアのサムターン(錠のつまみ)に被せるように取り付けるため、99%の扉に設置が可能で、専門業者による工事は必要ありません。

賃貸オフィスでも原状回復を気にすることなく導入でき、オフィスの移転時にも取り外して再設置が可能です。

また、搭載しているバッテリーは工具不要で交換することができ、電池寿命は業界最長クラスである点も嬉しいポイントです。


他社と比較したコストパフォーマンス

2. Wi-Fi不要で安定稼働を実現するLTE通信

多くのスマートロックが施設のWi-Fi環境に依存する中、bitlock PROはLTE通信モデルを提供しています。

社内のネットワーク設定やWi-Fiの不調に影響されることなく、安定した運用が可能です。

通信が途絶えて扉が開かなくなるといったトラブルのリスクを低減し、入退室ログも継続して記録します。

社内ネットワークとは完全に独立した通信網を利用するため、外部からの不正アクセスのリスクを抑えられるため、セキュリティを強化することができます。

また、LTEの通信費は月額費用に含まれているため、追加費用は発生しないので安心です。


万が一の通信不良にも強い

3. 専任担当者による手厚いサポート体制

bitlock PRO はITツールの導入や運用に不安がある企業でも安心して利用できるよう、充実したサポート体制が用意されています。

製品知識の豊富な専任担当者が、導入前の検討段階から実際の運用までをサポートします。

また、動画マニュアルやFAQが整備されたオンラインのサポートサイトも用意されており、運用上の疑問点を迅速に解決できます。


導入の前後も安心

4. 柔軟なアクセスコントロールと高度な拡張性

bitlock PROは企業のニーズに合わせ、柔軟なアクセスコントロールをクラウドシステム「workhub」で一元管理できます。

スマートフォンアプリでの解錠はもちろん、既存の社員証や交通系ICカード、特定の時間のみ有効なワンタイムパスコードなど、従業員の働き方や立場に応じた解錠権限を柔軟に付与することが可能です

全ての入退室ログは自動で記録されるため、日々のセキュリティ強化はもちろんPマークやISMS認証の監査対応においても有効活用されています。

さらに自動ドアや電気錠はもちろん、「freee⼈事労務」の勤怠打刻とも連携できる高い拡張性も備えています。


worknubの活用イメージ

bitlock PROの導入事例

労務面のフォローに解錠通知の活用も
株式会社ヤッホーブルーイング

出社・退社時にスマホで施錠・解錠操作をすると通知が来るのですが、誰が何時に出社・退社したのかが分かり、出社時間の早い人や退社時間の遅い人、土日に出社している人などに対しては、労務的な観点で気にかけるようになりました。

*「bitlock PRO」 公式HP参照

まとめ

「bitlock PRO」は、オフィスにおけるあらゆるセキュリティの課題をワンパッケージで解決できます。

入退室のログ取得、カギ権限のステータス等の情報管理から勤怠・受付システムとの連携など、情報の統合管理・高度なセキュリティを実現することができます。

物理カギでは無断複製・紛失リスクによるセキュリティ面の懸念点がありますが、スマートロックを使えば万一の際にはスマートフォンやFeliCa、テンキー等で遠隔で機能停止することができ、セキュリティの担保が可能です。

画像出典元:「bitlock PRO」公式HP

bitlock PROの料金プラン

法人向けスマートロック

  • 初期費用:0円
  • 月額費用:5,000円(税込)〜

【オプション】顔認証

  • 初期費用:0円~
  • 月額費用:要問合せ

【オプション】自動ドア・電気錠解錠

  • 月額費用:要問合せ

※価格は、利用人数によって変動します。

bitlock PROでは、後付け・電池駆動式の他社製法人向けスマートロックを利用中の企業を対象に乗り換えキャンペーンを実施しています 。

現在契約中のサービスの残契約期間中、bitlock PROを無料で利用することができます(無料期間は最長1年間)

詳細はお問い合わせください。

 

 

 

会社情報

企業名
株式会社ビットキー
住所
東京都中央区京橋3-1-1  東京スクエアガーデン9F
設立年月
2018年5月16日
資本金
20,712,704,300円(2025年8月12日時点 資本準備金を含む)
代表者名
代表取締役社長 CEO 寳槻 昌則

bitlock PROのレビュー一覧

全3件
投稿日: 2022/01/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
郵送
職種
非公開
従業員
51人〜100人

導入までのハードルがそれほど高くないのでオススメ

利用にかけた費用

月額料金:7,700円

 

利用期間

2019年4月〜2020年10月

 

導入に至った決め手を教えてください。

セキュリティ強化と入退室の簡素化のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

これまでは会社の鍵を当番制で管理していたので、鍵担当がいないと待ちぼうけになっていました。bitlock Starter Kitを導入してからはスマートフォンで簡単に入退室ができる上に入退室の履歴も残るので、セキュリティ面も安心感があります。

 

不便だと感じた点を教えてください。

設置が簡単なのと初期費用が無料なのは有難いですが、電池式になっているので突然バッテリー切れになる場合があります。バッテリー切れの場合の表記が分かりにくいので何かシステムエラーと勘違いしてしまうことがあるのでもう少し分かりやすい表記にして欲しいです。

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

スマートフォンだけでなく、ICカードと連携が可能

 

他の会社にもおすすめしますか?

入退室の簡素化とセキュリティ強化のために導入をオススメします。設置工事なども特に必要ないうえに初期費用も無料なので導入までのハードルもそれほど高くないと思います。

投稿日: 2022/01/24

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー
職種
非公開
従業員
2人〜10人

スマートフォンで連携させて使えるのがメリット

利用にかけた費用

月額料金:5,000円

 

利用期間

2021年7月〜2021年12月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

鍵管理からの脱却とセキュリティ強化のため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

手持ちのスマートフォンをかざすだけで簡単に入退室が可能となります。IDで誰がいつ入室したのかなど全て明確化されるのでセキュリティ面に関しても向上しました。これまで従業員が交代制で鍵当番を行なっていたのでそういった手間も省くことができました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

初期設定に少々手間がかかるのと、Androidに関しては読み込みが悪く感じます。Androidスマホをかざすと認証に関しては数秒のタイムラグが発生するのでiPhoneユーザーに関しては問題ありませんが、若干使いにくいといった意見があります。

 

他の会社にもおすすめしますか?

一つの鍵で管理する必要がなく、従業員全員のスマートフォンで連携させて使えるのがメリットです。逆を言えば外部からの入室を制限できるのでセキュリティ面でも安心して利用できます。

投稿日: 2022/08/12

2.5

前川英麿 twitter

利用確認済ユーザー

会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT/通信/インターネット
職種
その他
従業員
31人〜50人

オフィスのセキュリティ管理におすすめです

導入したきっかけ

会社が入っているオフィスが使用しており、アプリ含めて全社員が導入しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください

物理的な鍵の管理をしなくてよいので大変便利です。今やスマートロックのない環境は想像ができません。アプリで遠隔で解錠できるといったこともあり使用に慣れるとより便利になります。

 

不便だと感じた点を教えてください

鍵の開け閉めも若干時間がかかるときや、バグで上手く開かない時があり、来客時対応などで戸惑うことが何件かありました。また、workhubでの予約画面のUXがあまり良くなく、改善点がまだあるように感じます。

 

導入費用(初期費用/月額費用)

初期費用0円 月額5000円

料金
4
機能の充実度
3
操作性・UI
1
サポート体制
1
社内での評判
3

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
起業ログが厳選するオフィス向けスマートロック
VP-II X
オフィス向けスマートロック
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ