SmartDrive Fleet

4.2(6件)

簡単導入で、高精度な機能が充実、車両管理業務の大幅効率化ができるサービス

会社を出発した車両はその後の追跡が難しく、位置情報の確認も困難になることがほとんどです。

そのため、適切な指示を出すことができない状況になることも少なくないでしょう。

「 SmartDrive Fleet」を導入すれば車両の走行状況を正確に把握でき、ドライバーにも管理者にとっても、業務効率の改善や安全性のアップが見込めます。

簡単導入で、高精度な機能が充実、車両管理業務の大幅効率化ができるサービス

会社を出発した車両はその後の追跡が難しく、位置情報の確認も困難になることがほとんどです。

そのため、適切な指示を出すことができない状況になることも少なくないでしょう。

「 SmartDrive Fleet」を導入すれば車両の走行状況を正確に把握でき、ドライバーにも管理者にとっても、業務効率の改善や安全性のアップが見込めます。

執筆: 編集部

記事更新日: 2025/02/10

カスタマーレビュー

4.2(6件)

星5つ

33%

星4つ

67%

星3つ

0%

星2つ

0%

星1つ

0%

評価スコア

このサービスのレビューを投稿しませんか?

 SmartDrive Fleetの特徴3つ

1. 工事不要のかんたん装着

 SmartDrive Fleetでは、シガーソケット型とドライブレコーダ 型の2種類3デバイスが利用できます。

シガーソケット型は、シガーソケットへデバイスを挿すだけで開始でき、特別な知識不要は必要ありません。

また、簡単に付け替え可能であるため、レンタカーやリースで運用している事業所にも適しています。

 シガーソケット型とドライブレコーダ 型

 

2. 優れた操作性

SmartDrive Fleetの操作画面はシンプルで直感的に操作がしやすいデザインです。

実際に使用したユーザーからも「すぐに使えた」「分かりやすい」といった声が多く寄せられています。

また、より良いシステムを目指して、ユーザーの意見を反映したアップデートを定期的におこなっています。


リアルタイムで位置情報を表示

3. 車両管理効率化と安全運転促進

SmartDrive Fleet は、GPSから現在位置を取得し、10秒ごとに画面上の地図へ反映させるので、管理者から的確な指示を出すことができます。

 また、走行ルートを地図上に表示させることも可能です。

急操作なども全て自動記録されるため、運転ごとに安全運転をスコア化し、曖昧だった安全運転指導が共通の指標を用いて実施できます。

さらに、運転日報も自動生成されるので、ドライバーの業務後の負荷が軽減し、従来の紙での管理に対し、DX化の促進となっています。




走行ルート表示と安全運転度のスコア化

資料請求リストに追加する

 

 SmartDrive Fleetの評判・口コミ

労基法遵守目的で導入を決定
有限会社One up様

介護タクシーは、保険で利用する車両とは異なる課題を持っていました。それは、ドライバーの労働時間管理です。今までは自己申告制でしたが、万が一、基準を越えてしまうと労働基準法違反になりますし、ドライバーも過労で体調を崩すかもしれない。そこで労基法を遵守するために管理が徹底できるツールを探したところ、確実に記録を残すことができるうえ、誰もが簡単に設置と管理ができる「SmartDrive Fleet」を試してみたいと思ったのです。

導入が安全運転の啓蒙に
株式会社セガエンタテイメント様

導入から3カ月が経過し、管理者視点では普段の走行距離、安全運転診断によるドライバーの運転状況、走行ルートが明確にわかるようになり、非常に助かっています。また、個別に運転の点数が出ますので、ドライバー自身の安全運転に対する意識が高まりましたね。利用者(ドライバー)からは、「運転日報が手書きから自動に変わって手間がなくなった」「走行記録が見直せるようになった」「安全運転診断で自分の運転を見直せるようになった」など、ポジティブな声が上がっています。 

*「 SmartDrive Fleet」公式HP参照

まとめ

車両管理システムにはさまざまな種類があり、その中には車載デバイスの取り付け作業が複雑なものもあります。

「 SmartDrive Fleet」は車載デバイスを車両のシガーソケットに装着するだけで利用可能になりますので、最短で車両管理システムを導入したい場合には特におすすめです。

このシステムでは、走行中の車両の位置を正確に把握して指示を出せるだけでなく、安全運転診断機能でドライバーの運転の癖を把握し、適切な安全運転指導を行えるというメリットもあります。

業務の効率化はもとより交通事故の削減を目指すのなら、この機会に「 SmartDrive Fleet」の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

資料請求リストに追加する 

画像出典元:「 SmartDrive Fleet」公式HP

SmartDrive Fleetの料金プラン

詳細はお問い合わせが必要です。

 

資料請求リストに追加する

SmartDrive Fleetのレビュー一覧

全6件
投稿日: 2025/07/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
サービス/外食/レジャー
職種
営業職
従業員
11人〜30人

位置情報のリアルタイム追跡が可能

利用にかけた費用

初期費用が比較的抑えめで、端末代・通信費込みの月額制となっています。基本的なプランでは1台あたり月額2,000〜3,000円前後。

導入に至った決め手を教えてください。

導入の決め手は「可視化と改善の即効性」でした。営業車の運用実態がブラックボックス化しており、実際の稼働状況や運転内容を把握できないことが安全リスク・コスト増につながっていました。SmartDrive Fleetは、ドライバーごとの運転行動をスコアで可視化し、無駄なアイドリングや急操作の頻度を定量的に分析できるため、「感覚ではなくデータで指導できる」という点が社内で高評価を受けました。

利用期間

2025年2月〜2025年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

1:ドライバー別スコアリング機能→急ブレーキ、急加速、長時間アイドリングなどを自動で検出し、各ドライバーの改善ポイントを明確に可視化。評価の公平性にもつながりました。

2:位置情報のリアルタイム追跡→全車両の現在地を地図上で即時確認可能。外出先からでも配車指示や緊急対応ができ、顧客対応のスピードも向上。

3:運転日報の自動生成→以前は手書きで作成していた日報が、走行距離・経路・時間を自動で記録・出力。事務作業の大幅削減に成功。

4:スマホ対応の高さ→スマートフォンでも管理画面が見やすく、現場での確認・報告がしやすいのが非常に実用的でした。

不便だと感じた点を教えてください。

1:電波状況に影響される場面あり→山間部や地下駐車場ではリアルタイム追跡が一時的に反映されないことがありました。

2:データの細かい抽出にやや不便さ→CSVエクスポートは可能ですが、フィルター機能が限定的で、独自の分析をするには加工が必要でした。

3:端末の取り付けに車種制限→一部の特殊車両には端末の取り付けがスムーズにいかず、別対応を検討する必要がありました。

4:複数拠点での統合レポート出力が手間→拠点別の切り替えはできるものの、全社横断での一括集計には追加手順が必要でした。

そのツールを使うときに、コストダウンして使える工夫やウラ技、より効率的に使える工夫やウラ技があれば、教えてください。

まずは月間走行距離の多い車両に限定して段階導入を行うことで、初期費用を最小限に抑えました。また、スコア改善をインセンティブ化することで、燃費向上・事故減少につながり、保険料の見直しも実現。さらにCSV出力データをBIツールと連携させることで、部門別の稼働状況も可視化し、車両数自体を適正化。結果として年間100万円以上のコスト削減になりました。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

API提供もされており、自社の既存の業務システム(例:Salesforce、MotionBoardなど)との連携も問題なく行えました。また、勤怠システムと連動させることで「業務開始時の走行ログ」を自動で照合し、打刻の信頼性を高める工夫にも活用。データの汎用性が高いため、管理部門・営業部門ともに独自の使い方が広がっています。

他の会社にもおすすめしますか?

営業車や配送車などを複数保有している企業にとって、「運転の見える化」と「安全運転の習慣化」を同時に実現できる非常に強力なツールです。特に若手ドライバーが多い企業や、安全教育に課題を感じている管理者には効果絶大。一方、車両数が数台以下の小規模事業者や、オフライン前提の現場では機能過多に感じることもあるかもしれません。

導入費用(初期費用/月額費用)

1台あたり月額2,000〜3,000円前後

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
4
社内での評判
3.5
投稿日: 2025/07/27

4

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
コンサルティング
職種
営業職
従業員
101人〜250人

アラート機能で運転状況の異常を即座に把握できる

利用にかけた費用

SmartDrive Fleetの利用にかけた費用については、初期費用は特に高くなく、機器の取り付け費用や初期設定費用が含まれていると聞いています。月額費用は車両1台あたり数千円程度のプランが一般的で、導入規模に応じて料金が変わるそうです。

導入に至った決め手を教えてください。

導入に至った決め手は、リアルタイムで車両の位置や運転状況を把握できる点と、安全運転の促進や業務効率化に役立つ多彩な機能が揃っていることです。また、操作が簡単でサポート体制もしっかりしているため、現場でもスムーズに活用できることが決め手となりました。

利用期間

2023年4月〜2025年6月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・リアルタイムで車両の位置や運行状況が簡単に確認できる。

・操作画面が直感的で初心者でも使いやすい設計になっている。

・スマホアプリもあり、外出先からでも管理できる便利さ。

アラート機能で運転状況の異常を即座に把握できるため安心

不便だと感じた点を教えてください。

一部の細かいデータ分析機能が使いにくく、操作に慣れが必要

・料金プランがやや複雑で、コスト面での説明が不足していると感じた

・ネットワーク環境によってはリアルタイム更新が遅れることがある

・導入初期の設定や機器取り付けに時間がかかった

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

はい、SmartDrive Fleetは外部ツールとの連携が比較的しやすいと感じました。特にGoogleマップとの連携がスムーズで、車両の現在地や走行ルートを直感的に把握できる点が便利です。

他の会社にもおすすめしますか?

SmartDrive Fleetを他の会社にもおすすめする理由は、車両のリアルタイム管理ができることで運行効率が大幅に向上し、ドライバーの安全管理やコスト削減にもつながるためです。特に、車両数が多い物流や配送業、営業車を多く抱える企業に最適です。また、操作が比較的直感的で導入しやすい点も魅力です。

一方で、小規模で車両台数が非常に少ない会社や、シンプルな管理だけを求める企業にはコスト面で割高に感じられるかもしれません。また、細かいカスタマイズが必要な場合は、標準機能だけでは物足りなさを感じる可能性があります。そうした場合は別のシステムの検討をおすすめします。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額費用は車両1台あたり数千円程度のプラン

料金
3.5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
4
社内での評判
4
投稿日: 2025/07/27

5

匿名ユーザー
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
技術職
従業員
1001人以上

車両の現在地や運転状況をリアルタイムで把握できる

利用にかけた費用

SmartDrive Fleetの利用には、まず車載デバイスやカメラを搭載する初期費用が発生し、加えてシステム構築に着手するための導入手数料が必要です。月額利用料は基本的に1台あたり約US$18.50〜開始し、必要に応じて追加カメラなどで月次負担が増加します 。また、アルコールチェック機能付きの「SmartDrive Fleet Basic」は、推奨検知器とセットで実質1,050円/本・月の料金で3年以上の契約が条件になります 。

導入に至った決め手を教えてください。

SmartDrive Fleetの導入を決定した大きな要因は、まず豊富な実績と高い信頼性があったことです。実際、多種多様な業種で導入されており、その導入効果が評価されています 。また、工事不要でシガーソケットからの簡単取り付けが可能で初期のハードルが低かったこと、そして他社と比較しても特に優れていた直感的で視覚的にわかりやすい管理画面が“現場の使いやすさ”として決め手になったとされています。

利用期間

2024年4月〜2025年7月

使いやすいと感じた点を教えてください。

・誰でもすぐに使いこなせる直感的な画面構成と、長時間見ても疲れにくい配色設計で、日常的な運用がしやすくなっています。

・専用機器を車のシガーソケットに挿すだけで利用開始できるため、導入時の手間や工事が不要で、スムーズに運用を始められます。

車両の現在地や運転状況をリアルタイムで把握できるだけでなく、運転スコアによる評価も可能で、安全運転管理に役立ちます。

不便だと感じた点を教えてください。

・Web上で料金が明示されておらず、導入前にコスト感を把握しにくいため、事前に見積もり確認が必要です。

車両のOBDポートを使った接続には対応していないため、車両の細かなデータ取得が難しいケースがあります

・AI解析や細かな分析機能など、一部の高度な機能は基本プランに含まれておらず、追加費用が発生します。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

SmartDrive Fleetはクラウドベースで、CSVエクスポートやAPI連携によりBIツールや業務管理ツールとの接続がしやすく設計されており、事実他社連携の導入例も多く出ています。LINE WORKSとチャット内容との連携、OmnitracsやGeotabとのデータ統合など、外部サービスとの協業事例が豊富です 。

他の会社にもおすすめしますか?

SmartDrive Fleetは、操作のしやすさと導入の手軽さが突出しており、管理者と現場スタッフ双方の負担を大幅に軽減しつつ、車両管理・安全管理を同時に強化できる点が最大の推奨ポイントです。

特に、“ITリテラシーがそれほど高くない営業車や配送車、清掃車などを複数保有する企業”に最適で、煩わしい手作業による位置確認や日報作成から解放され、車両稼働率や安全運転を可視化できる環境が整います。

また、既存の外部システムと連携して運用したい場合にも相性が良く、効率化と安全性向上を同時に実現したい中小~中堅企業にとって導入効果が特に高いサービスです。

導入費用(初期費用/月額費用)

月額利用料は基本的に1台あたり約US$18.50〜

料金
5
機能の充実度
4.5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
5
車両管理システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ