起業ログTOP > 起業家
インスタグラムを武器に、美容動画メディアで平均10万再生とNo.1の再生数を誇るのがDINETTEです。 今回は、元お天気お姉さんという異例の経歴を持つCEO、尾崎美紀さんにトップになるまでの裏側、そして新たに力を入れているD2C事業について取材しました。
今大きく注目されているHRTech。参入企業も増えてきた中、HRTech GP 2019で見事グランプリに輝いた企業があります。その名も「KAKEAI」。今回は代表取締役である本田英貴さんに、起業のきっかけや今後の展望などについて取材しました。
一見、対極の存在に見える公務員と起業家。しかし公務員から独立して成功している方もいます。その一人が地方公務員から転身し、株式会社トラストバンクや株式会社CroMenなどさまざまな企業で活躍している黒瀬啓介さん。今回は黒瀬さんになぜ独立したのか、そして独立するには何が必要なのか取材しました。
「給料は末締め、末払い」そんな固定観念にとらわれていませんか?今回取材したのは、給料即日払いサービスという、今までありそうでなかったプロダクトを提供しているペイミー代表の後藤道輝さんです。なぜ給料の前払いに注目したのか、最終的な目標はどこなのか、取材しました。
2014年と早い時期から、VR事業に取り組んできたSymmetry Dimensions代表、沼倉正吾さん。実は過去に自己破産を経験しているとのこと。そこには何があったのか、また自己破産からどのように復活したのか、お話を伺いました。
家具のサブスクリプションサービスであるairRoom。新聞やテレビの取材も多数受けており、話題になっています。また7月に総額約1億円の資金調達をしたことで、さらに勢いを加速させています。今回はその資金調達の裏側と今後の展望について、airRoomの運営会社であるElalyのCEO、大薮雅徳さんに取材しました。
日本では新卒一括採用が当たり前。それゆえに「起業したいけど不安…でも新卒として就職するにも納得がいかない…」という悩みを抱える学生も少なくありません。そのような大学生の救いとなるのが2年間、地方企業の右腕として働くというステップアップ起業です。このステップアップ起業について、日本で初めて提言した小松洋介氏に取材しました。
現在、福岡や熊本などの地方自治体が起業支援を行っています。しかしまだまだ起業する方が少ないのが現状です。 そんな中、過疎化が進む長崎県平戸市で小値賀布美華さんはスイーツブランドを起業し、楽天でキャラメルブリュレが洋菓子部門第一位を獲得する、イオン九州夏ギフトカタログに採用されるなど実績を作っています。今回はそんな小値賀さんに、起業した経緯や商品戦略について伺いました。
日本のアップルバレー弘前で生産性3倍革命に挑む、創業5年目のスタートアップ「もりやま園株式会社」代表取締役の森山聡彦を取材。森山が挑むのは、ICTを使った作業の見える化とその作業の「適化=オプティマイズ」による、生産性の劇的な向上を紹介する。
NPO法人「農スクール」代表で無理強いをしない就農支援を行なっている小島希世子さん。農スクールの活動を通して人が前向きに変わっていく様子を見てきた小島さんに、見過ごされてきた農分野の可能性について伺いました。
合同会社はおすすめできない?!株式会社との違いもわかりやすく解説!
知っておきたい資本金・資本準備金・資本剰余金。違いやルールとは?
【最新版】国内外VC(ベンチャーキャピタル)一覧 | 投資先まで徹底紹介!
経営者必読!M&Aによる企業買収の流れ。成功と失敗を徹底解説
【完全保存版】経営者なら知っておきたい14の資金調達の方法・種類・メリット・デメリットまとめ
【2021年版】おすすめのweb会議・テレビ会議システム19選を徹底比較!
【2021年版】おすすめの採用管理システム20選を比較!
【最新比較】電子契約とは?おすすめの電子契約サービス14選をご紹介!
【最新比較】おすすめの決済代行サービス15選 | 選び方・デメリットは?