Googleが運営するアンケートツール「Googleフォーム」は、誰でも無料で簡単に使用を開始できます。スプレッドシートとの連携で集計結果のレポート作成も楽々行えます。
Googleが運営するアンケートツール「Googleフォーム」は、誰でも無料で簡単に使用を開始できます。スプレッドシートとの連携で集計結果のレポート作成も楽々行えます。
無料
無料でどんな人でも使える、カスタムできる。
2020年3月〜2022年11月現在も利用中
・無料で使える(ランニングコストもゼロ)
・直感で使えるので、初心者でも使いやすい。
・UIが見やすく、作成者も回答者も使いやすい。
・データをCSVで落とせるので、別のシステムに落とし込む際にデータのやり取りが楽。
・複数人で編集ができる。
・Googleのアカウントを持っていない人でも投稿可能。
・横幅を目一杯使えるようなUIだとすごくいいと思う。
・スマホで見る時はちょうどいいが、PCで閲覧すると、センターに寄っていて見にくいと思う人もいるかもしれない。
・アンケートとして使用する際には特に問題はないが、応募者の住所等を収集した際に見にくい。
無料でここまで使えるし、アンケートの実施がすごく簡単でわかりやすいので、おすすめする。
無料
無料で使用可能
無料であること、様々なコストをカット出来ること。
2021年10月〜2022年11月現在も利用中
・無料で導入できる。
・設問は自由記述だけでなく選択肢を用意でき、回答必須と設定することも可能。
・Googleが公開しているツールのため安心感があり、回答者の理解を得られやすい。
・回答次第メールで通知をもらう設定をすれば、回答者への対応もしやすい。
我が社のような塾や予備校は、各種申込書をGoogleフォームに置き換えることをおすすめする。
申込書の回収は、子供を経由すると提出に至らないことも多い(カバンの中で化石化している)ので、保護者と教室を直で繋げる方法として良いから。
無料
2021年5月~2022年11月現在も利用中
・スマホに最適化されたサイズでないため文字が見づらく、拡大や縮小の操作が必要になり時間がかかる。
・最初の拡大率だとラジオボタンが小さすぎるため、操作ミスが発生してしまう。
・アンケートURLを知っていれば、部外者がアンケートにアクセスすることが出来てしまう。
回答者側の操作性が少し悪い部分もあるため、無料版で使い勝手を試してから導入を検討した方が良い。
不明
無料
2021年11月〜2022年11月現在も利用中
・メールでの通知は回答の都度送られてくるので、回答数の多いアンケート等の場合、通知の多さにストレスを感じる。
・メール受信時間帯の設定はなく、深夜の回答にも通知は届く。
・回答方法への質問、疑問が発生し、その対応に手間がかかることがある(特に高齢者)。
無料
費用は0
2021年4月〜2022年11月現在も利用中
・選択肢を選ぶ項目と記述の項目と、好きにカスタムできる。
・アンケート結果がすぐに反映される。
・アンケート結果が、円グラフや回答ごとの個別結果など、色々な見方で確認することができる。
・アンケートの締め切りがボタン一つで操作できるので楽。
・テンプレートが用意されているので、項目を記入するだけであっという間にアンケートが仕上がり、気軽に作成できる。
立派なアンケートに見えるので、仰々しいシステムを導入するより、一度Googleフォームを試してみることをおすすめする。
無料
0円
無料でもかなり充実したサービスが利用できるので。
2021年8月から2022年11月現在も利用中
・アンケートフォームやイベント申し込みフォームなど、使いやすいテンプレートが多い。
・マイクロソフトフォームズに比べ、フリープランで利用できる範囲が圧倒的に多かった。
・回答内容の共有やスプレッドシートとの連携などがやりやすい。
・アンケートフォームのURLを知っていると、誰でもフォームが閲覧できてしまう。
・URL管理になりセキュリティは弱い為、個人情報の扱いが心配。
・会社のマイクロソフト系のツールとの互換性がよくない。
スプレッドシートとの連携は、アンケート内容などの管理に便利。
次の理由でおすすめする。
ネット通販などの申し込みはフォームがややこしいと離脱が多くなるので、フォームの改善に希望のある会社は是非、導入をおすすめする。
0円
2021年4月~2022年11月現在も利用中
・初心者でも使いやすい。
・大規模な会社で、多くの社員の意見をまとめたり進捗状況をまとめたりする時などに、とても利便性が高い。
・回答も編集も、パソコンでも携帯でもできて便利。
URLを送れば誰でも回答できるので、たくさんの社員を抱える会社におすすめ。アンケート集計や教育の管理などにも使えて利便性が高いし、管理もスムーズ。
不明
無料
2021年5月〜2022年11月現在も利用中
・スマホで確認すると、個別のアンケート結果が一つずつ表示されるので、全て見るのに時間がかかる。何件かまとめて表示してほしい。
・スマホで確認すると、たまに画面がフリーズして結果を最後まで見られなくなる。
・フォントの色を変えられるともっと使い勝手が広がると思う。
無料
2021年5月~2022年11月現在も利用中
・質問フォームの設定が難しく感じる。
・デザインがシンプルすぎるので、いくつかフォーマット選べたらより良い。
・問い合わせ対応の機能がないので、どこに問い合わせしたら良いか分からない。
・たまに文字化けしてしまい、一から作成し直すこともある。
不明
2020年12月~2022年10月現在も利用中。
・Google アカウントがあれば誰でも簡単にアンケートや回答フォームを作成できる。
・アドオンの自動返信機能を利用して回答者に回答のお礼のメールを自動返信できたことで、都度の返信が不要となった。
・回答をスプレッドシートで収集するので、簡単に集計できる。
・設問が多いときはページを変えていくこともできる。
・複数人で編集可能である。
・Web説明会開催時の申込フォームとして利用した。回答が項目ごとに別のセルに収集されるので、電話やメール申込の場合は転記が必要だったところが、簡単にデータ収集できていた。
Google系のツールなのでG-mailやスプレッドシートとの相性が良く、回答がスプレッドシートに自動収集されるなどは便利だと感じた。
Googleアカウントさえあれば誰でも簡単にアンケートや回答フォームを作成できるため、特別なサービスと契約せずとも回答の収集ができる。予算が豊富ではないスタートアップ企業などにおすすめだと思う。
不明