「やよいの給与明細 Next」は特別なスキルがなくても、見やすくて美しい給与明細書が作成できると評判。テンプレートが充実しており、導入後すぐに利用可能です。社会保険料の料率が変わった場合でも自動対応。計算も自動で行うため、給与明細のミスも防げます。
安くてシンプルな給与システムを探す小企業からは好評ですが、どの企業からも「企業規模が成長していくと対応しきれない場面が多くなりそう」とのコメントです。士業や、初めて給与システムを導入したい、という小企業向けのシステムです。
「やよいの給与明細 Next」は特別なスキルがなくても、見やすくて美しい給与明細書が作成できると評判。テンプレートが充実しており、導入後すぐに利用可能です。社会保険料の料率が変わった場合でも自動対応。計算も自動で行うため、給与明細のミスも防げます。
安くてシンプルな給与システムを探す小企業からは好評ですが、どの企業からも「企業規模が成長していくと対応しきれない場面が多くなりそう」とのコメントです。士業や、初めて給与システムを導入したい、という小企業向けのシステムです。
初期費用は5,000円くらいでした。
特に不便な所はなく、従業員の登録が簡単に登録出来ましたし、給与明細も簡単に出力でき所得税などの登録も分かりやすく良かったです。 現在の給与明細もより細かい所まで計算できるようなのでクラウドでできるのならまた利用したいと思います。
また、私自身が初めての経営をしていたので所得税や社会保険などの管理がわからなかったのですが、そう行った部分も勉強しながら使用できたので安心でした。
こういった部分を総合的に見て、他の会社にもおすすめできるなと思いました。 理由としては簡単に登録でき、細かい点も分かりやすく初心者の方も安心して使用できるためです。今から事業をやられる方には特に使って頂きたいです。
2017年~現在まで月額450円で利用しています。
システムに慣れるまではなかなか大変で「いっそ今までの手書きの方が良かったのでは」と思った事も有りましたが、慣れてくると綺麗で仕事が速くなるので便利で助かっております。 他の機器を使ったことが無いので比較は出来ませんが、機器の使用方法に慣れるまでは時間が必要であるものの、一度慣れると仕事が速く丁寧に出来るので気に入っています。
社員が多い会社だとかなりコストパフォーマンスが良いツールだと思いますので、ぜひ利用していただきたいと思います。
2017年7月〜2021年4月
社会保険や労働保険関係の書類作成(賞与支払報告書や標準算定基礎届など)が紙面で作成する必要がなく、ツールの集計ボタンで簡単に集計され、様式も紙面同様の物で作成できました。
労働者の有給休暇管理が個別の労働時間で設定できず、一律設定した時間数でしか管理できなかったことです。(所定労働時間が6時間の職員がいても、設定は8時間の所定労働時間の労働者が多かったため8時間での設定となり、時間数が異なる労働者に関しては別管理をしていた手間があります)
プラン名は、プラン10で初年度は無料、4950円 従業員10名以上30名までのプラン30で同じく初年度無料、13200円。
2020年1月から2021年9月現在も利用中
クラウド上での作業なので、お店のパソコンの性能が良くなくても、(通信速度が速いためか)入力は非常にスムーズです。入力画面もわかりやすく何の問題もなく使っています。
帳票をエクセルやCSVで出力できない事があります。PDFで出力できますが、自分でデータを加工したい特にとても不便です。また、最初に契約したて銀行口座を設定するとき、サポートセンターにメールをしたのですが返信が遅くて、電話も繋がりませんでした。次の日にはメールが来ていましたが、急ぎの時は使えない印象でした。
小規模事業者でただ給料計算だけであれば、十分なソフトです。入力に時間がかからなく、動きも軽快でおすすめです。従業員数が多く、いろいろ複雑な機能を使う会社などには向かないかもしれません。
2020年10月~2021年8月現在も利用中
これまで弥生は使用したことがなかったのですが、説明のページを見ながら登録~実際の明細印字まで比較的容易にできました。
配偶者情報が、給与支払い報告書保険料の情報にうまく反映できないことがでありました。今でも理由はわかっていませんが、カスタマーサービスでも分からないようで解決していません。そのため、配偶者が居るスタッフの情報は別途確認をしているため、本来であれば要らない作業なので時間がもったいないです。
配偶者情報の未反映問題が解決すれば、初心者にも安心しておすすめできます。おそらくそんなにPC強くなくても導入準備が可能(1日あれば)ですので、とても使いやすいと思います。
初年度1年間無料、次年度からは4500円(年額)月額は450円
2021年4月~2021年9月現在も利用中
確定申告もやよいを使っているので初年度無料ということで使いはじめました。
従業員を登録しておけるので、入力のみ終わらせてしまえば、次回からは数字の入力のみで済みます。源泉も自動で計算してくれるので、間違えることもなく、作業時間を大幅に短縮できて大満足です。
年末調整ができない点のみ、不満です。やよいの給与計算オンラインではその機能がなく、料金加算をしてもそのプランがありません。人数を沢山抱えている会社には不向きかと思います。
また、過去の分に遡って給与を入力し保存する事もできませんので、管理に使う場合は年度や開始月を選ばないと二度手間になってしまいます。
給与計算、賃金台帳のツールとしては使いやすく、管理はしやすいです。
私の周りの同業者も小規模の飲食店のため、PCに詳しくない人、手計算で面倒、賃金台帳の手書き保管が面倒などで当てはまる方にはすすめています。年末調整もしたいという方にはおすすめしません。
年間費用:4,500円
2018年4月〜2018年12月
給与計算を今まではExcelで管理を行なっていました。従業員一人一人のデータを入力していたので、時間と労力が必要以上にかかっていたため、導入を決めました。
給与計算に関しては自動化により、それまでかかっていた時間を大幅に削減することができました。毎月の給与に関しては固定が多いので毎月自動計算してくれます。
あくまで給与計算のツールになりますので、控除などに関しては別ツールを利用しないといけません。簡単な給与計算に関しては年間コストの割には充分な使い勝手がありますが、あくまで導入初心者向けのサービスになります。また、対応人数は30人までは定額ですが、それ以上となると別途料金が発生します。
給与管理を手入力で管理している企業にはまずはスタートとしてはオススメです。自動計算にすることで時間効率が圧倒的に早くなりますし、毎月の事務作業が効率化されます。
導入決定者
ベーシックプラン
2012年7月から2021年10月現在も使用中
顧問先が弥生給与を利用していた。データをやり取りする上でやむを得なかった。
一覧表などエクセルに落とせるので、その後の資料を加工できる点。以前は給料王を利用していたが、エクセルに落とせなかった。また、振込にcsvで落としてできるのも嬉しい。給料王よりは弥生給与の方が若干使いやすい。
・専用用紙が高い。コピー用紙にも印刷できるが、コストがかかる(封筒代もかかる)。
・給与明細書の項目は、いちいち表示設定するのが面倒。
・2台までしか使えないのでやりずらい(クラウドタイプになればいいと思う)。
最初の利用ソフトとしてはよいかと思うが、保守も含めて、コスト面でほかにいいのがあれば別なツールに変えたい。
会計事務
関与先でも使用されている場合だと、わざわざ先方に問い合わせをしなくても、こちらでパスワードが分かっていればログインできます。賃金台帳などを適宜出力できるので、とても便利でした。
税率が自動変更ではなく手入力で変更しなければならないのは面倒です。自動変更に対応してもらえたらすごく助かると思います。
集計表を出すのに、いちいち集計ボタンを押す必要があるのも困ります。目的のページに行ったら自動集計になるほうが、ずっと効率的だと思います。