自動バックアップでデータ保存の工数を減らし、不正や改ざんから大事なデータを守ります。バックアップされたデータは無制限で過去にさかのぼることが可能で、自然災害や不慮の事故があっても必要なデータの復元が実現します。
データバックアップツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
バックアップソフトツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1サービスの資料をダウンロードできます。
不正や情報漏えい対策を一括で行える
バックアップされたデータは過去にさかのぼって復元可能
全自動操作のため日々の手動バックアップは不要
バックアップの工数を減らすだけではなく過去のデータを無制限に遡り復元することができ、自然災害や不正からデータを守ります。
オンラインでの操作やファイル指定が多いため、オフライン状況下で使用できる機能が少ないです。
あらゆるデータ損失リスクに備えたバックアップが可能です。
インストールが完了したらwebにて手順通り初期設定を行う必要があります。
数クリックで初回設定ができ、その後は全自動でバックアップ環境が整います。
このページの目次
「BackStore」は簡単な操作のみで定期的なバックアップを可能とし、社内でのデータ管理を効率化します。
使用を開始したら、バックアップの設定をWebで行い、ソフトウェアをインストールします。
バックアップを開始すると自動的にクラウドへ自動的にバックアップされるため、複雑なシステムを操作する必要や機器の設定は不要です。
日々の手作業も不要でサーバのバックアップ設定は最短10分で終わるので、効率的なデータ保存を実現します。
沢山の支所がありデータが散らばっていても、統合的にクラウドへバックアップできる環境になるので、会社全体の情報統合ツールとしても活躍が可能。
Web 統合管理ツールも搭載しているため、様々な場所のバックアップ状況を確認できます。
クラウドバックアップでデータ保存をしておくことにより、自社内バックアップでは対応できない大規模災害や火事などからデータを確実に守ります。
クラウドに保存されたデータは強固なセキュリティで安全に保管されているため、予想外の出来事や自然災害があってもデータの復旧が可能です。
遠隔地のバックアップ体制も整っているのでデータ管理担当者の人員削減に役立ち、サーバ・回線の増築も必要ありません。
過去データは無制限で保存でき、数日前・数か月前のデータはもちろん数年前のデータも復元できます。
会社の積み重ねをしっかり守ってくれるからこそ、安心・便利な運用が実現します。
データの保存形式や使用する媒体問わずバックアップができるのもポイントの1つであり、「BackStore」のみで済む管理体制はこれまでのデータ保存の工数を大幅に削減します。
「BackStore」はデータの保護・改ざん防止・社内のデータ移行の利便性を向上させるなど、企業が安心して使用できる機能を搭載しています。
ユーザーの権限を剥奪しファイルや OS を勝手に暗号化した上で身代金を要求するランサムウェアという不正が横行しており、データを守る企業側としては対策は必要不可欠です。
Webやメールなど様々なところから感染するランサムウェアを完全に防ぐことはできませんが、事前の対策はもちろん感染した後の復旧対策が重要となります。
「BackStore」はパソコンだけではなく、標的になりやすい スマホやOfficeなどのクラウドアプリに対応しています。
全てのデータを保護でき社内感染を食い止める機能まで搭載しているので、企業の大事なデータを守り切ります。
米国と取引をしている会社は電子情報開示に備える必要があり、迅速な対応が求められ、情報の改ざんなどが発覚した場合は罰金や禁固刑に課せられることもあります。
電子情報開示を求められた際はクラウド内のデータを検索し、すぐに特定が可能です。
ワンクリックで「リーガルホールド対象」に指定すれば、それ以降全てのデータが無制限に保存されるため、ユーザ操作や自動設定でのデータの改ざん・消去を防ぐことができます。
社内でPCの入れ替えや新入社員入社による新規PC設定が必要となった際は、簡単・迅速に必要情報をデータ移行可能です。
管理者がwebから移行するデータを選択し、データ移行の進捗をリアルタイムで見て確認できます。
回線負荷を抑えて作業ができるため並行して別の業務が可能となり、効率のアップとストレスフリーな操作が実現します。
様々な特化型プランがあり、どのような使い方をするのかによってプランが異なります。
問い合わせをして自社の要望に合ったプランを紹介してもらうのが良いでしょう。
また、無料デモンストレーションや30日間のトライアルもあるので、使用感を確かめてからの契約も可能です。
30日間無料トライアルはこちらから
情報システム部ではデータのバックアップ・管理・運用だけでなく、クラウドへのデータバックアップも必要でした。日々業務では、データバックアップの管理・監視・運用をせず本業に集中できるため、安心を担保できているという点で、導入後の効果は大きいと感じています。費やす工数(人件費など)を考えれば投資対効果は断然高いです。
※「BackStore」公式HP参照
自社でバックアップ業務を行うことなく、自動でクラウドにデータを保存してくれるため、今までバックアップ業務にかかっていた手間や時間が大幅に削減できるツールです。
バックアップ業務が楽になるだけではなく、自然災害やウイルスによるデータの破損など様々なリスクに対応することができるのもポイントです。
こまめなデータ保存ができるからこそ、数週間前のデータだけではなく数年前のデータまでさかのぼって復元することもできます。大切なデータを確実に守り、復元やデータの検索・以降もスムーズに行えるため、IT部門の負担軽減・人件費削減に繋がるでしょう。
画像出典元:「BackStore」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
これからの時代『データが大事だ』ということで、データの遠隔地バックアップをビジネスとして検討することになりました。意識しなくても自動的にバックアップを行えるバックアップの理想像です。バックアップが終わるかどうかと心配したり、手順が多くて手間になってしまったり、復元手順が分からなかったり、そういう問題はありませんでした。