CipherCraft/Mail

記事更新日: 2021/10/21

執筆: 編集部

編集部コメント

CipherCraft/Mailは、機密情報を多く扱う証券会社や金融業、通信システム管理会社などにおすすめです。メールの誤送信を防ぐことができ、不審メールは「開かせない」という対策が可能なため、リスクヘッジが容易に叶います。

メール誤送信防止システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

メール誤送信防止対策ツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1サービスの資料をダウンロードできます。

1. メールの誤送信防止

メールの送信内容を必ず確認できるシステム

2. 添付ファイルの自動暗号化

メールに添付したファイルを送信する際、自動で暗号化する仕組み

3. 標的型メール対策

不審メールを受信した際の警告、隔離、さらに訓練ができる

良い点

簡単に操作が行えるシンプルなインターフェイスで、慣れ防止のために3種類のデザインを用意。また、無料体験版を使用してから導入を検討することも可能で、導入コストも低いところが魅力です。

悪い点

確実にメールの誤送信を無くすため、メールの宛先に入れたアドレスを一つ一つチェックすることが若干手間に感じる可能性があります。

費用対効果:

希望に合わせて、年間のランニングコストを抑えることができる「永年ライセンス」と、初期費用を下げることができる「年間サブスクリプション」の2種類から導入価格を選択できます。

UIと操作性:

誰もが直感的に操作ができるシンプルで分かりやすいデザインであり、専用のメールツールを利用することなく、現在のメール環境でそのまま利用が可能です。

知名度:

メール誤送信防止市場全体で、「CipherCraft/Mail」は12年連続シェア1位を獲得しており、出荷金額では43.7%という全体のほぼ半数を占めています。

CipherCraft/Mailの特徴3つ

1. メール誤送信防止と暗号化による安心感

「CipherCraft/Mail」では、あらかじめ設定したキーワードや、初めて送るアドレスに反応し、ポップアップでお知らせをします。

特に情報漏洩で多い、見積書・評価・特許・知的財産など確実に流出を避けたいワードを選定することにより、誤送信を防ぐことが可能です。

メール送信時に添付ファイルを添える場合には、自動でZIPパスワード化して送信されるため、パスワードの暗号化を忘れるという事態を防ぐことができ、手間も省けるため効率が上がります。

さらに送信ボタンを押した後に、ファイルの添付忘れや宛先の間違いに気がついた場合、定められた時間内であれば、メールの送信をキャンセルできます。

メールでの取引が多いからこそ、一つのミスで信頼関係が崩れてしまうことも大いにあり得るため、確実に誤送信を防ぐことができ、情報流出のリスクを下げることが重要です。

メール誤送信防止機能

パスワード暗号化機能

2. 不審メールは「開かせない」を徹底

ウイルス感染や情報流出の原因として挙げられるのが、標的型攻撃メールです。

日々多くのメールを受信すると、「標的型攻撃メールの区別がつかない」「間違って開封してしまった」という事象が起こり、それにより情報漏洩に繋がってしまうことが多々あります。

そこでおすすめなのが、「CipherCraft/Mail」の標的型メール対策です。

標的型攻撃の疑いのあるメールは、受信前に自動的に隔離し、受信者へ警告します。

また、添付ファイルやメール本文にあるリンク先のURLなど、ウイルス感染の可能性があるものは、受信者の代わりにサンドボックスで自動的に開封し、危険な場合には注意喚起できます。

メールの不審点の抽出は過去のメールパターンを記憶しており、送信経路が疑わしいメールやアイコンの偽装などの標的型攻撃に似た特徴を持つメール、いつもと異なるメールを自動検知することが可能です。

万が一、不審なメールを受信してしまった場合には、対処方法も表示されるので安心して業務を進められます。

不審メール受信時のユーザへの警告

3. 導入前の無料試行と導入後の訓練サポート

「CipherCraft/Mail」は、無料評価版で試行可能で、導入後のサポートが充実していることが魅力です。

無料評価版は10ユーザ/ 2ヶ月間利用できるため、自社への影響がどのくらい出てくるか、時間をかけて判断することが可能です。

また、実際に導入後は定期的な訓練を実施でき、社員の標的型メールに対する危機感を常に高められます。

その上で、さらに高い危機管理能力をつけるための「標的型メール訓練サービス」があります。

前者は訓練メールの配信は不要で、不審メールを隔離された状況を想定した訓練ですが、後者は実際に攻撃メールを送信して訓練を行うことができます。

模擬の攻撃メールを受信した対象者の中でもし開封した人がいれば、教育コンテンツが表示され適切な研修が行われ、個人ごとのアクセスログも集計して結果を報告します。

この訓練は、豊富な経験を持つエキスパートがアドバイザリーとサポートをしており、個々に合わせたカスタマイズをすることも可能です。

標的型攻撃メール対策のシステムに慣れることなく、常に危機管理を持って従事できることが、「CipherCraft/Mail」の魅力です。

怪しいポイントも分かりやすく解説

標的型メール訓練サービスの目的

CipherCraft/Mailの料金プラン

メール誤送信防止ソフトには「CipherCraft/Mail 7」、「CipherCraft/Mail 7 Server」の2種類があり、それぞれの企業のニーズや環境に合わせて選択できます。

契約タイプは希望に合わせて選べるので、現時点で予算が厳しい場合には、初期費用を抑えながらもすぐに導入できる年間サブスクリプションがあることも、魅力的です。

販売単位は10ユーザーからで、小規模な企業でも取り入れることが可能であり、5000ユーザー以上で使用したい場合には、割引があります。

とにかく今はメールの誤送信を防ぎ、徹底して情報管理をしていきたい場合には、「CipherCraft/Mail 7 Server」がおすすめです。

導入コストをなるべく抑えて、まずはシンプルに一番必要なシステムのみ導入をしたい、社員数が少ない場合等には、「CipherCraft/Mail 7」を検討するのも良いでしょう。

また、「CipherCraft/Mail 7 Server」を導入したいけれど、予算的に厳しいという場合には、上記の表(G型、A型、J型)から利用したい機能のみを選択して購入することも可能です。これにより、導入コストを抑えながらも必要な機能を揃えることが出来ます。

標的型メール対策においても、契約タイプは永年ライセンスとサブスクリプションのどちらかを選択することが可能です。

クライアントタイプとサーバタイプがありますが、それぞれの動作環境が異なるだけで金額は同じです。

CipherCraft/Mailの評判・口コミ

従業員に対する意識づけが必要
A社 情報・通信業

全社に標的型攻撃メール対策ソフトを導入することで、全従業員のセキュリティ意識を高めるとともに、不定期にソフトの「疑似的なメールを送り従業員の反応を確かめる訓練機能」を使い、自社の人的リスクの測定と対策を実施しています。また、ソフトはすぐに導入し対策できること、親会社のメールサーバに影響がないことが導入の決め手になりました。

*「CipherCraft/Mail」公式HP参照

まとめ

ビジネスツールとして、メールをメインに利用している会社が多いかと思います。中でも機密情報や知的財産を保有する会社、以前にウイルス感染を経験したことがある会社にはおすすめです。

どれだけ危機管理を徹底していたとしても、人の手で防ぐことには限界があり、攻撃メールの手口は日々巧妙化してきています。
「会社の規模が小さいから」「予算が厳しい」という場合でも、「CipherCraft/Mail」は企業に合わせた契約プランがあるので安心です。

ソフトについては、誰もが直感的に利用できるようデザインも工夫されており、運用するにあたり、管理者側で一括変更できるのも「CipherCraft/Mail」ならではです。

AIによる徹底した検知サポートに加えて、訓練サービスも行うことにより、会社全体の危機管理力も上がるため、相乗効果が大きいことも魅力的です。

画像出典元:「CipherCraft/Mail」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

メール誤送信防止対策ツールの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

起業ログが厳選するメール誤送信防止対策ツール
メール誤送信防止対策ツール
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ