TOP > SaaS > BPMツール > BPM+(ビーピーエムプラス)
TOP > SaaS > BPMツール > BPM+(ビーピーエムプラス)
BPM+は、2024年8月特許を取得した、クラウドソリューションです。(※)
システムからの質問に答えるだけで、誰でも簡単にフローが作成できるBPMN(業務フロー)自動生成システムです。
ヒアリング形式で作成をすすめることができ、次の作業をシステムが予測してくれるアルゴリズムが、他に類を見ない先進的なシステムであり、特許を取得した理由です。
BPR/DX推進の支援システムとしての活用はもちろん、BPMNを外部サイトや、社内マニュアルとリンクさせることで、ラーニングシステムとしても活用できます。
(※)特許第7545132号/国際特願PCT/JP2024/18362
BPM+は、2024年8月特許を取得した、クラウドソリューションです。(※)
システムからの質問に答えるだけで、誰でも簡単にフローが作成できるBPMN(業務フロー)自動生成システムです。
ヒアリング形式で作成をすすめることができ、次の作業をシステムが予測してくれるアルゴリズムが、他に類を見ない先進的なシステムであり、特許を取得した理由です。
BPR/DX推進の支援システムとしての活用はもちろん、BPMNを外部サイトや、社内マニュアルとリンクさせることで、ラーニングシステムとしても活用できます。
(※)特許第7545132号/国際特願PCT/JP2024/18362
このページの目次
BPM+は、運営する株式会社ドゥエピオンのコンサルティングが行っている「ヒアリングしながらその場でBPMNを作成する」ことを、システム化したものです。(特許取得)
システムからの質問に答えると、回答した内容がリニアに図示化されます。
作成の手順や、表記ルールが統一化されることで、知識や経験が不足していても、精度の高いフローを誰でも簡単につくることができます。
BPM+で業務フローを作成するにあたり、業務一覧や事前準備は必要ありません。
Excelで作成した場合と比較し、作業時間が80%削減できたというデータがあります。(当社比)
業務改善は、現状把握と改善を繰り返し行います。併せて、BPMNも更新し続ける必要があります。
作成稼働効率の観点から、スピーディーに作成・編集ができることは、重要です。
作業稼働の比較イメージ
業務フローの統計データから、システムが次の作業を予測し、業務選択をサポートします。
「次の作業は何をしていたかな・・?」
次作業の業務選択において、考える時間が削減でき、効率的な作成をサポートします。
サポートワードの表示により、作成がスムーズ
質問に回答するだけで、役割・工数・稼働コストなど複数要素のマトリックス表が生成されます。
役割分担や作業稼働をデータ化することで、対策前後の積算や分析など、データ利活用が可能です。
そのため、より実効力のある対策案選定に役立ちます。
(BPMN:PDF出力/マトリックス表:CSV出力)
アウトプットイメージ
BPM+は、数多あるBPMSとはアルゴリズムが異なり、知識や経験不要で、誰でも簡単にBPMNを作成することができます。
BPR/DX推進のためには、実務者が当事者意識を持って参画することが大切であり、BPMNの作成や更新も継続して行っていく必要があります。
ユーザービリティなシステムでなければ、使い続けられません。
「BPR/DX推進をこれからしていく」「BPMN作成に課題を抱えている」企業にはうってつけのシステムといえるでしょう。
画像出典元:「BPM+」公式HP、会社案内資料
BPM+の料金プランには、買い切り型のProとサブスクリプションの2つがあります。
Pro(買い切り) | サブスクリプション | |
期間 | 期限なし | 1ヵ月ごと |
最小単位 | 1ID | 1ID |
価格 | 10万円/ID | 2万円/月・ID |
IDの追加 | 10万円/ID (月途中でも同額) |
2万円/月・ID (月途中でも同額) |
運用サポート | 12,000円/年・ID | 1,000円/月・ID |
BPM+はAWSを使ったクラウド型システムです。ネットワークやサーバーの徹底した保護機能でリスク回避を実現しています。
項目 | 内容 | |
ネットワーク | ファイアウォール | セキュリティグループでサーバ自身への直接アクセスを拒否するよう制限。一般的なSSHサービスも有効化していないため、コンソール利用が必要な場合はSessionManager経由でログイン。 |
WAF (Amazon WAF) |
SQLインジェクションやXSSによる攻撃を回避するようにAPIサーバを構築。ロードバランサーにAWS推奨の基本ルールによる保護を適用。 | |
サーバー | APIサーバ | Amazon ECS ベースOS:DebianLinux12 |
Webサーバ | Amazon Amplify | |
サーバーリソース アクセス保護 |
SessionManager経由でログインを採用。IAMによる認証とAWSアカウントとの連携を組み合わせ、不必要なユーザーや退職者にアクセス権限を付与するリスクを回避。 | |
DB自動パッチ適用 | マイナーバージョンの自動アップデートを有効化。週1回のメンテナンス枠で適用。 | |
DBのアクセス保護 | インターネットからのパブリックアクセスは許可せず、アクセス元もAPIサーバのみに限定。DBの操作はSessionManager経由で操作。 |