「Canva」はAdobeに並ぶ知名度を誇る!世界的なデザインツール
「Canva」では、2013年のサービス開始以降、実に10億以上のデザインが公開。日本では300万人以上が登録していて、無料版は個人のブログやホームページ作成などでよく利用されています。料金プランは無料版・Pro・企業向け・教育・非営利向けと選択肢が豊富です。
なかでも、「Canva Pro」を利用すれば、さらにデザイン編集が簡易に行え、デザインにかかる時間も大幅に短縮することが可能です。
今回は「Canva Pro」の機能を中心に、その特徴と、実際に使用して分かったことを詳しく解説したいと思います。
「Canva」はAdobeに並ぶ知名度を誇る!世界的なデザインツール
「Canva」では、2013年のサービス開始以降、実に10億以上のデザインが公開。日本では300万人以上が登録していて、無料版は個人のブログやホームページ作成などでよく利用されています。料金プランは無料版・Pro・企業向け・教育・非営利向けと選択肢が豊富です。
なかでも、「Canva Pro」を利用すれば、さらにデザイン編集が簡易に行え、デザインにかかる時間も大幅に短縮することが可能です。
今回は「Canva Pro」の機能を中心に、その特徴と、実際に使用して分かったことを詳しく解説したいと思います。
今回の調査で編集部でも実際に「Canva」を使ってみましたが、とにかく使いやすい!というのが率直な感想です。
公式HP上でテンプレートを選び、「このテンプレートを使用」クリックすると、エディタ画面が起動し、作業開始。
作業開始にアカウント登録もダウンロードも不要でした。
エディタ画面も直感的に操作でき、作業に行き詰まって使い方を検索することも全くなかったです。
PNGやPDF、MP4形式でダウンロードするだけなら、登録なしでも利用できます。フライヤーや短い動画などであれば、充分いけます。
但し、ウェブ上で保存するにはアカウント登録(無料)が必要なので、プレゼン資料作成など実用的にはアカウント作成がオススメです。
「Canva」は、無料版でも充実した機能が使えるデザインツールですが、「Canva Pro」なら、使える素材の量が圧倒的に増え、さらにプロ同様の仕上がりが実現できます。
無料版 | Canva Pro |
テンプレート 25万点以上 |
テンプレート 42万点以上 |
画像や動画などの素材 20万点 |
画像や動画などの素材 7,500万点以上から無制限に使用 |
顧客の興味を惹くプレゼン資料をイチから作るのはとても大変で、汎用テンプレートでは欲しい項目が無い場合も多々あります。
Canvaは、テンプレートを1つ選ぶと、さらに類似するテンプレートのレコメンド機能があり、より最適なものを選べます。
他社とのデザインかぶりを心配することなく、テンプレートを使用して少ない手間で効果的な資料を作れます。
また、テンプレート・画像・グラフィックスなど、デザインに必要な素材をすべて「Canva」内で調達でき、面倒な手間を省けるのも大きな魅力。一方で、アップロード操作も分かりやすく、製品画像のアップにも何ら手間取らないでしょう。
「Canva」の無料版は、デザインが初めての方でも高品質な仕上がりが担保されたデザインツールですが、「Canva Pro」を利用することで、よりデザインが簡易に行え、デザインにかかる時間の節約が可能となります。
個人のブログ作成とは異なり、決められた時間内に最大限の結果を出すことが求められる企業では、Canva Proの利用をお勧めします。
バナーなどの作成時は、あらかじめサイズを決めてからデザインに入るのが一般的ですが、途中でサイズ変更があった場合、始めからやり直しになってしまうこともあります。
このワンクリックリサイズ機能があれば、そのような場合でも安心。
さらにはクリック一つで一つのデザインをInstagram用やFacebook用など、すべてのプラットフォームに最適なサイズに変更できるので、毎日の複数SNSへの配信も手間がかかりません。
「Canva」エディターから直接SNSメデイア用コンテンツが作成でき、7つのプラットフォームに一括公開できる機能です。
コンテンツプランナーにより全ての編集をシームレスに同期できるので、SNS運用がよりスムーズに行えます。
ブランドカラーやロゴ、フォントを「Canva」内にアップロードするだけで、すべてのデザインに適用できます。
また、チーム作業の場合は、チームメンバーがこの”ブランドキット”を共有することで、ブランドの一貫性を守れます。
テンプレート別にフォルダを分けたり、メディア別にフォルダを分けたりすることで、必要なファイルを速やかに探し出すことができ、チームでの共有もしやすくなります。
その他にも、「Canva Pro」には、ワンクリックで背景を透過できたり、過去のバージョンが復元できたりするなど、デザイン編集をより簡易に行える機能が充実しています。
24時間365日のサポートも受けられるので、無料版と比較しより企業向けの機能が充実しています。
この記事では「Canva」の特徴・評判・料金を解説しました。
「Canva」は、無料版でもかなりの多くのことが達成できるデザインツールですが、「Canva Pro」では、さらに簡易なデザイン編集を可能とし、デザインにかかる時間も大幅に短縮することができます。
決められた時間内で最大限の結果を出すことが求められる企業において利用するなら、「Canva Pro」をお勧めします。
デザインツールの利用に少しでも興味があるなら、ぜひ一度「Canva」を検討してみてください。
月額1,502円
2020年8月~2022年3月現在も利用中
ビジネスの講師からおすすめされた為
・有料プランだと、デザインを作成した後にサイズの変更ができる点。
・インスタの投稿やストーリー、ハイライトカバーなど、目的に応じたサイズやテンプレートが豊富な点。
・ダウンロード形式もJPG、PNG、PDFなど豊富である点。
・アプリからもWEBブラウザからもアクセス可能な点。
・かなり小さなデザインでも、鮮明に作成できる。
・以前は画像1個の単位で有料素材が購入できたが、現在は月額プランしかない点。
・アプリとWEBで少し時間をずらして編集すると、競合が起きてどちらかの変更が消えてしまう。
・たまにアプリがなかなか立ち上がらなくなる時がある。
・フォントによっては、漢字が変換されない。
データを作成してダウンロードすれば、LINEで送ることも簡単。Googleドライブで共有することも可能。ネットプリントでコンビニ印刷するのも簡単であった。
個人事業主の方におすすめする。
手軽にオシャレなデザインが作成でき、テンプレートも豊富なのでプロに頼まなくてもある程度のものが出来上がる。インスタなど「魅せる」仕事をしているならば、ぜひ使ってほしい。
2021年10月〜2022年4月現在
・特別な専門的知識がなくても写真のアップロードや文字の追加、そして文字や背景にアクションを加えることができる点です。
・操作性が非常に良いと思いました。
・外部に発注しなくてもそれなりに立派なデザインの画像などを作っていけるようになりました。
・テンプレートや文字のフォントタイプがもう少し欲しいと思いました。
・ポップなフォントやデザインのものが全体的に少ないと感じます。
・作成したい画像でフランクな雰囲気を出したい時には選択肢が減ってしまうのが不便だというように感じました。
会社内部にデザイナーなどを置いていない企業におすすめしたいです。もしくは外部のデザイナーに毎回発注しているような企業であれば経費削減にもつながるのでおすすめできます。
キャンバプロ
2022年1月から2022年3月現在
インスタ掲載用の為
・画像編集、画像加工が苦手でも、覚えてしまえば簡単に画像を作ることが出来た。
・パソコンが触れない状態でも、iPhoneで編集することも出来るのでとても便利でした。
・共有できるのもとても便利でした。
・背景を消す機能がないように思うので、他のアプリで加工してからキャンバを使っています。
・キャンバにその機能があればと思います。
・手書きの文字を挿入できない点も残念です。
フォトルームで加工してから利用している。
メニュー表やYouTubeサムネなども作れるようなので、色々な業種の方におすすめできます。
簡単に画像を作ることが出来るのでパソコンが使えない新入社員などでも任せられそうです。