「Canva」はAdobeに並ぶ知名度を誇る!世界的なデザインツール
「Canva」では、2013年のサービス開始以降、実に10億以上のデザインが公開。日本では300万人以上が登録していて、無料版は個人のブログやホームページ作成などでよく利用されています。料金プランは無料版・Pro・企業向け・教育・非営利向けと選択肢が豊富です。
なかでも、「Canva Pro」を利用すれば、さらにデザイン編集が簡易に行え、デザインにかかる時間も大幅に短縮することが可能です。
今回は「Canva Pro」の機能を中心に、その特徴と、実際に使用して分かったことを詳しく解説したいと思います。
「Canva」はAdobeに並ぶ知名度を誇る!世界的なデザインツール
「Canva」では、2013年のサービス開始以降、実に10億以上のデザインが公開。日本では300万人以上が登録していて、無料版は個人のブログやホームページ作成などでよく利用されています。料金プランは無料版・Pro・企業向け・教育・非営利向けと選択肢が豊富です。
なかでも、「Canva Pro」を利用すれば、さらにデザイン編集が簡易に行え、デザインにかかる時間も大幅に短縮することが可能です。
今回は「Canva Pro」の機能を中心に、その特徴と、実際に使用して分かったことを詳しく解説したいと思います。
最初は簡単なラフ提出などで使用。
2020年春から2022年5月現在も利用中
・フォントの種類自体はありますが、太字や斜めや縁やグラデーションやエンボス加工がなく、組み合わせる時間よりもほかのソフトを使った方が早い場合もある
・上記の場合、Adobe系の保存形式がないのであまり使えない
・画像切り抜きの精度がイマイチ
・画像の保存がたまに機能していなくて、その場合復帰などができない
・背景の種類が少ない(写真で使いたい物使えばいけるが)
ロゴ作成の場合が保存形式の納品の形が絞られるので、しっかりした会社には不向き
月額1,250円
・テンプレートのデザインが無料版でも豊富でおしゃれ
・使用媒体に合わせてあらかじめサイジングされたいた。(インスタグラムのストーリー用、フィード投稿用、飲食店のメニュー用等)
・作成したデザインの編集が他者と共有でき、複数人で作成ができること
2020年3月~2022年5月現在も利用中
・携帯、パソコン、タブレットで共有できる。通勤電車の中でも会社でも自宅でも編集が出来て効率が良い。
・作業が他者と共有できる。編集が他者も出来るので効率もクオリティも上がる
・目的別にテンプレートのサイズが事前に決められている。SNS投稿、パンフレット用等使用する目的に合わせてテンプレートが選べた。
・初めて利用した時にデザイン編集が他者と共有できる機能がうまくいかず、何度試してもエラーになり自分でやったこと。
・携帯での作業が一番取り組み易いが、文字の配置操作や画像配置、画像カット作業が余計な指の動作に反応して誤操作となりやり直し作業が多くなること。
会社のブランディングや個人ブランディングとしてSNS活用が必要な人にはお勧めします。利用するテンプレートを決めて継続して自己アピールしていくと投稿内容に統一感が生まれます。投稿内容が見やすいのはある程度決まったテンプレートである事が良いと教わったのでこちらのサービスはお勧めです。
初期費用0円。プロ機能月額1500円ほど。
SNSの投稿、名刺作成、ロゴ作成に使用に最適なツールを探しており、半年ほど無料ユーザーとして使用していたが、canvaユーザーが増え似たような素材や写真が他媒体で使用されているのをよく目にするようになり、少しでも差別化を図るため有料プランに切り替えた。
2019年4月頃~2022年5月現在も利用中
・名刺作成、ロゴ作成などはHP作成会社に依頼するよりも圧倒的に安い
・移動が多いため、電車や新幹線でも気軽にスマホからもアクセスし、デザインを作成できる点
・テンプレートが多いため、全くの素人も見よう見まねで簡単に始めることが出来た。使っているうちにコツや見せ方が分かってきて、どんどん使いやすくなった。
・ロゴ作成において、名刺、HP全て同じものをSNSや印刷物にも使用できるため、難しい制約がない点がいい。
・画面を開きっぱなしにしておくと、重くなるのか突然落ちる。
・印刷発注の際、アメリカ仕様のためか住所の認識にエラーが起こることがある。
・スマホでの文字入れの際に改行すると、文字設定がクリアになってしまうことがある。
外部ツールとの連携はしているが、あまり使いやすいとは感じていない。
フェイスブックでは、canva作成のデザインなどの投稿はまだあまり需要がないように思う。
広告や名刺、ロゴなどにお金をかけたくない小規模の店舗やデザインよりも認識を広めるためにSNS等を活用する会社に特におすすめしたい。
ほぼコストゼロで作成できるため、個人事業主にもおすすめしたい。
逆にプロ仕様の広告や完全オリジナルデザインが必要な場合は、あまりおすすめできない。
2020年10月~2022年4月現在も利用中
・デザインがおしゃれ。デザインの知識が全くなくても、ある一定以上のフライヤーやアイキャッチ画像を作成することができた。
・具体的には、もともとのゲーム画像のようなものをそのまま転用する形でハイセンスなアイキャッチ画像を作成することができた。
・「何を作るのか?」というところを一番最初に選ぶことができるので、フライヤーやはがきデザイン、アイフォン用のHPなど、用途に応じてテンプレートを探すことができた。
・無料トライアル期間は、ハイセンスなスタンプ(?)なども気にせず使うことができた。
例えば飲食店のメニューやポスター、フライヤーなど、プロに任せるお金がない会社であればこういったツールを使った方が抜群にかっこいいものができると思う。
無料
会社の人にPOP作成の為に、アプリを教えてもらいそのまま使っている。
2021年10月〜2022年4月現在も利用中
・スマホでPOPが作成できる。
・そのまま印刷も可能。
・POPだけでなく、サムネの作成など様々な用途に使える。
・Phontoを以前は使っていたが、自由度が高く使いにくかった。その点、Canvaはテンプレートがあり、作成しやすかった。
webを使用したお仕事や会社には使いやすいと思う。POP、SNS、Youtubeなど様々な用途に使用できること、グループで作成したものを共有できるなどが理由です。
無料トライアル
新規事業の為、LINEの公式アカウントに乗せるアイキャッチ画像を作成するために導入した
2020年10月~2021年11月
有料になる前に解約した
・独自のシステムの利用方法なのと、取り扱い説明が見つけられなかったため、テキストを入れたりするのが難しい
・PDFやパワポなど、自分が知っているデータ形式にすることが出来ず、応用が利かなかった。普段デザイン系を全く取り扱っていないため形式が分からず戸惑ってしまった。
・追加で入れたいワードであったりデザインを、どうやったら入れられるのかが非常にわかりづらく、テンプレートにハマるものがないと作成することが難しかった。
・作業中の大きさをスクロールで変えるのだが、何度も大きくなりすぎたり小さくなりすぎたり調整が大変だった。
基礎知識がない会社の場合は、分かりやすい取り扱い説明などがないことを前提に、使うかどうか検討した方がいいと思う
無料
2021年夏頃〜2022年5月現在も利用中
・会社の人とチームを作り、POPを共有しようとしたが、やり方が難しかった。
・POP作成して、いざ印刷しようとすると用紙サイズが分からず、余白が多くなってしまった。サイズ感が分からなかったため、何回も印刷してコストをかけてしまった。
・随分前に(このツールを使い始めたころ)自分で作ったPOPを再度使用する事があり、もう一度編集しようとしたが、どこにあるか分からなかった。結局、一からやり直して作成したのが辛かった。
POP作成の為、スマホの写真アプリにすぐダウンロード出来る為、やりやすかった。
費用はわかりませんが、料金プランは「Pro」を利用。
学部紹介動画のサムネイルとSNS (Instagram、Twitterなど)の投稿を行う上で、Canvaの無料版を導入し、使い勝手が良かったのでその後Proにグレードアップさせた。
2020年4月〜2022年4月現在も利用中
・Adobeの製品の無料版と比較して、直感的でとても使いやすかった。操作もシンプルですぐにデザインを作ることができた。
・初めて利用した時に無料版でもテンプレートが非常に多くあり驚いた。作りたいデザインに近いテンプレートを見つけることができたため、すぐに作ることができた。
・素材も豊富にあるので、デザインが他の人と被ることが少ない。(教育関係なので、国語、数学など素材を変えるだけでデザインを応用できた)
・初心者でも始めやすい。
・それなりによいものが初めから作れる。
・他の職員に担当が変わっても作りやすい。
などの点からおすすめしたい。
ほかのAdobeのものも利用したが、Canvaの方が初心者でも使いやすく、操作も直感的でどの職員が使っても始めやすいと思ったのでCanvaを今も利用している。
2020年〜2022年5月現在も利用中
・動作が重たくて少し遅い。(文字を移動する時になかなか移動しない時がある)
・カクカクする。(動作が遅いという点と重なる部分があるかもしれないが)
・またオブジェクトが何番目なのか確認できないので、移動させて確かめながら行わないといけないことが手間になる。
無料トライアル
主にWebバナー、フライヤーやPOPなどの販促品を制作するために、無料プランから始められるアプリを探していて、操作が簡単でデザインやサイズも豊富なCanvaを導入しました。
2020年4月〜2022年5月現在も利用中
・トップページにテンプレートが目的別・サイズ別に提案されていて、初めてでも取り組みやすい
・操作が簡単で覚えやすい
・ファイルはクラウド保存でどこからでもアクセスでき、共有もできる
・以前はPowerPointやExcelでバナーやフライヤーを作っていたが、デザインを一から起こすのが素人には大変だった。
・誰が作ってもそれなりのレベルのものが仕上がる
・バナーとフライヤーを別の人間が作っても、同じ素材を使えば統一感のあるものができた
・日本語フォントが、PDFに出力した際にうまく表示されない時があった。
・日本語フォントがユニークなものが多く、一般受けするフォントが少ないように感じた。
・印刷データに変換する機能があり便利だと思ったが、データに合わせてトンボの色も変わるらしく印刷会社からエラーが出たと言われることが多くあった
・テキストの一部分のみフォントサイズを大きくしたり、色を変えたりすることができなくて不便だと感じた
クリエイティブ系の部署がなかったり、制作業務に当てるだけの予算が取れない会社で、知識のないスタッフがWeb業務や制作物作成を今すぐにでも行わなければならない状況であるならおすすめです。