起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > eラーニングシステム > 光Webスクール
起業ログTOP > 法人ITサービス一覧 > eラーニングシステム > 光Webスクール
映像の力で学習サポートを行っている「光Webスクール」。クライアントによって撮影された講演や授業の映像に編集を加え、インターネットで配信を行います。映像編集のプロによって作成された質の高い映像により、学習のサポートを行っているサービスです。
eラーニングシステムを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
eラーニングシステムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする6サービスの資料をダウンロードできます。
クライアントから提出された映像に、プロの手による編集を加える
パソコンやモバイル端末から映像の閲覧が可能
映像視聴後に、テストによって学習者の理解を深める
どこからでも映像の視聴が行えるため、学習の場所や時間に制限がない。
映像での学習サポートなので、講師に直接質問をすることができない。
初期料金は47万円。月額料金は基本料金11万円と合わせて270円/IDが加算される。
パソコン・スマホなど、使い慣れた端末から学習を行うことができる。
プロによって編集された質の高い映像に定評がある。
専用の電話窓口を設置し、カスタマーサポートに力を入れている。
大手学習塾や大学などがサービスを利用しており、国内最大級の動画配信実績がある。
「光Webスクール」は、授業風景や社内研修の様子などクライアントから提出された映像に編集を加え、学習のポイントを押さえた映像を作り上げます。
事前に丁寧なヒアリングが行われるため、要望に応じた映像の編集が可能です。
さらに不要な音声や画像の削除を行うことで、より分かりやすい内容の映像となり、学習者の理解向上に役立ちます。
また、「光Webスクール」は西日本最大級の自社データセンターにより超高速通信を実現し、映像の安定した配信に力を入れています。
自社センターは24時間監視下にあり、震度7の地震にも耐えうる耐震構造となっているため、信頼のおける動画配信サービスです。
プロによる映像編集
「光Webスクール」では、倍速再生や前回の続き部分から視聴ができるレジューム再生、スロー再生ができ、学習者にとって便利な機能となっています。
インターネットによる映像配信により、何度でも分からない部分は繰り返し視聴可能なため、学習の理解も深まるでしょう。
繰り返し見られるという利点があるので、実際の授業中や講座で起こりがちな聞き逃しなども気にすることなく、繰り返し学習を行うことができます。
また、動画の視聴はタブレットやスマホからもできるので、空き時間を上手に学習へ充てることもでき、忙しい社会人や学生にとって大きなメリットとなっています。
教育現場での利用例
「光Webスクール」は映像の視聴と併せて、学習機能も充実しています。学習者はテストやアンケート等により、自身の苦手部分の把握ができ、繰り返し学習に役立ちます。
また、管理者は各学習者の進捗状況や理解度を把握することができるので、より効果的な学習フォローを可能にします。
学習管理機能
お見積もり例
「光Webスクール」の初期費用は、一式47万円。月額料金は、11万円の基本料金と合わせて利用料として270円/IDが加算されます。
また、映像コンテンツの設計は一式24万円の費用がかかり、映像の編集にはオプション料金として1本あたり2万4,000円追加されます。
この記事では、「光Webスクール」の特徴・評判・料金を解説しました。
「光Webスクール」は、いつもの教室やオフィスで撮影した映像を、高い映像編集力によって効果の高い学習教材に変えるというサービスを提供しています。
現在では教育現場や社内研修の場において多く利用されていますが、360度カメラ映像の編集や、スローモーションなど新しい機能の追加により、スポーツなど新しい分野での利用も見込まれている注目のサービスです。
画像出典元:「光Webスクール」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
MENTER
ひかりクラウド スマートスタディ
etudes
MANABEL JAPAN
Progate for Business
グローイング・モバイル
ジッセン!Biz
TotaraLMS
moca
Canvas LMS
iroha Board
SmartBrain
Moodle
playse. ラーニング
大塚商会eラーニング
日本語.COM
business pocket ベーシック
識学
viaPlatz
SAKU-SAKU Testing
Winning Together
CAREERSHIP
knowledgeDeliver
eden LMS
iTutor
派遣のミカタ
サイバックスUniv.
Cloud Campus
VideoTouch
無料で使えるおすすめeラーニング11選!メリット・デメリット・選び方も紹介
300名未満の中小企業におすすめeラーニングサービス3社を比較調査!
アダプティブラーニングとは|一人ひとりに最適化した学習で効率よく学ぶ
eラーニングとは?企業研修への導入メリットを解説!
【社員教育に最適】eラーニングシステムとは?導入メリットを解説
【eラーニングを効率管理】LMSとは?機能と導入メリット、おすすめシステム3種を解説!
アクティブラーニングを解説!実践から理解へ定着する学習とは?
オンライン研修のメリットを解説!デメリットへの対応策と準備する物とは?
新人育成の成功が企業の原動力に!コツや必要な心構えまで詳しく解説
【比較】マニュアル作成のtebikiとTeachme Bizの特徴・料金・機能を解説!