Data Clasys

記事更新日: 2021/10/21

執筆: 編集部

編集部コメント

個人情報の漏洩やサイバー攻撃に懸念する会社に向けたセキュリティソリューションです。プロジェクト件数や従業員数が多い企業にとって、ソフトの脆弱性は不安な要素の一つでしょう。このData Clasysは、セキュリティホールを作らせないための暗号化の生成を特徴とした安全性の高いシステムです。

1. 暗号化機能

どんなファイルでも暗号化できる

2. アプリケーション連携機能

検索・認証・人事情報など各アプリとの連携が可能

3. SaaS

NTTのファイルサーバーサービスとSHARPのクラウドサービスを利用できる

良い点

種類を選ばず全てのファイルやアプリを暗号化でき、暗号化された後もそのまま運用できます。

悪い点

CADなどの容量の多いファイルは暗号化の作業に時間がかかる場合があります。

費用対効果:

数名から数千名と導入規模を問わない製品ですが、規模が多いほどコスパは良いでしょう。規模が少なくても内容の重要さを反映すると考えればコストは高くありませんが、デフォルトを使いこなさなければ2,000,000円の導入は見合わないでしょう。

UIと操作性:

自動暗号化フォルダを設定することでユーザーが負担なく操作でき、暗号化された後も変わりません。

社外連携:

既存システムが使えるインターフェイスを利用し、暗号化されたままの全文検索システムとの連携も可能です。

Data Clasys(データクレシス)の特徴3つ

1. どのアプリケーションでも編集可能な優れたDRM機能

Data Clasysが持つ他社製品との大きな違いは、MicrosoftOfficeはもちろん、国内外のあらゆるアプリケーションのほとんどを対象に暗号化したまま編集や制限ができるDRMを持つということです。

暗号化されたファイルは従来から利用しているアプリケーションで利用できるのがとても便利です。


ファイル形式に依存しない汎用性

2. 柔軟性のある権限設定

重要性に応じて「極秘」「社外秘」「取扱注意」などと設定された機密区分には、ユーザの利用実態に応じて権限を設定できます。


ユーザの所属情報に応じた権限設定


自動的に暗号化されたファイルと権限設定はサーバで管理されるため、一つ一つ設定するといった面倒な作業をする必要がなく、異動や組織変更にフレキシブルに対応できます。

3. サーバ接続なしでも暗号化したまま運用可能

一度暗号化したファイルは、オフライン設定により社内はもちろん社外でも暗号化したままで利用できます。暗号化しても拡張子が変わらずマクロやリンクに影響を与えないため、高いセキュリティを確保したまま運用できます。

多くのDRM製品は平文ファイルを作成してアプリケーションに渡していますが、平文ファイルではなく暗号化したまま使用できるのはData Clasysの大きな特徴です。


場所に応じた暗号化でいつでもやり取りが可能
 


拡張子を変えず暗号化されたままで運用
 
 
 

Data Clasys(データクレシス)の料金プラン

詳細はお問合せをする必要があります。

Data Clasys(データクレシス)の評判・口コミ

利用者権限の設定でデータ漏洩を防御
電気機器メーカー

ネットワークの専用線化、受領データの暗号化・管理、アクセス制限及び、利用者を限定することによりデータの漏えいを防ぐことでお客様の要求セキュリティ基準を満たすことができた。

社内の重要機密情報を保護
住宅設備機器メーカー

トップシークレット情報が格納される共有フォルダを監視し、ファイルの追加/更新の検知によりリアルタイムに暗号化を実施。ActiveDirectoryと自動同期することで、3千人超のユーザ管理を負荷なく運用している。

*Data Clasys公式HP参照

まとめ

数あるセキュリティソリューションの中でも、自動で暗号化したファイルを暗号化したまま運用できることがポイントの一つでしょう。導入したほとんどの企業が、アプリケーションを問わず従来と同じ操作で暗号ファイルを利用できるところを高く評価しています。

コロナウイルス感染拡大の影響でテレワークが進んでいる中、セキュリティの重要度も一層高まっていますが、そのような状況下で最も相応しいシステムの一つと言えます。

画像出典元:Data Clasys公式HP

関連するサービスの比較記事

ページトップへ