株主総会クラウドは、株主総会電子化ツールです。株主総会開催にあたって、最も手間のかかる招集通知の発送や委任状の管理を電子化し、時間もコストも削減します。手間を省きコア業務に専念したいと考えているスタートアップ企業にはおすすめのツールです。
株主総会クラウドは、株主総会電子化ツールです。株主総会開催にあたって、最も手間のかかる招集通知の発送や委任状の管理を電子化し、時間もコストも削減します。手間を省きコア業務に専念したいと考えているスタートアップ企業にはおすすめのツールです。
バーチャル株主総会支援ツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
バーチャル株主総会支援ツール を徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする1 サービスの資料をダウンロードできます。
このページの目次
株主総会クラウドの最大の特徴は株主総会の準備が簡単にできるというところです。
株主総会開催にあたって、最も時間がかかって大変なのがその準備です。特に、スタートアップのようなヒューマンリソースの少ない企業にとって、コア業務以外に時間を費やすのは、企業にとって大きな損失です。
株主総会クラウドでは、準備作業を軽減する機能として、メールを活用した招集通知の発送が可能です。作成した招集通知をPDFでアップロードすれば準備完了。あらかじめ株主の情報を入力しておけば、ワンクリックで送信するだけです。
それまで印刷や郵送準備にかかっていた手間やコストが大幅に削減できます。
次に紹介する株主総会クラウドの特徴は委任状の管理です。
招集通知がメールで可能なら、委任状の回収もメールでできるので、紙ベースでの管理から解放されます。
株主は招集通知をメールで受信した場合、そこから委任状へ回答ができます。委任状の返信を郵送で行うという手間がなくなるのは株主側にとってもメリットです。
また、アカウント登録を行えば、回答するだけでなく、投資先の株主総会の状況が把握できるようになります。
株主から寄せられた委任状の回答は1画面で管理します。この画面では、回答状況をはじめ、議案への賛否も一目で把握することができます。
株主総会クラウドでは、株主の管理や、過去の株主総会履歴など、株主総会に関するさまざまな管理も可能です。
委任状を送付するために必要な株主情報の管理も株主総会クラウド上で行えます。ここでは、株主名として氏名や会社名をはじめ、住所、メールアドレス、所有株式数、株式種別の項目を管理します。
また、株主総会一覧では、招集中のものと過去に開催したものどちらも一覧で確認可能です。ここでは、開催形式、開催日、決議日、回答進捗が確認可能です。
招集中の株主総会に関して、その進捗を把握できるのはもちろんですが、過去に開催した株主総会の管理が簡単に行えるのは、今後の開催準備の負担も軽減に繋がる機能と考えられます。
4半期に1度の割合で株主総会を行っていますが、慣れないオペレーションはミスが多く面倒に感じていました。株主総会クラウド導入後は、株主のリストを作って、議題をPDFで送信するだけという手軽さで、今まで長時間かかっていた作業が簡単に終了できるようになりました。株主さんたちも喜んで利用してくれているので、こちらも楽しく作業できます。
*「株主総会クラウド」公式HP参照
この記事では株主総会クラウドの特徴・評判・料金を解説しました。
株主総会にかかる時間やコストを削減したいと考えているスタートアップ企業にうってつけです。それはオンラインで完結できる、というのが株主総会クラウドの大きな特徴だからです。
株主情報を登録しておくことで、ワンクリックで招集通知を送付し、委任状の回答状況も1画面で把握可能です。整理がしにくかった開催履歴の管理も簡単に行えます。
紙ベースでの管理よりも手間や負担を軽減し、コア業務への影響を最小限にし、スマートな開催が可能になります。
画像出典元:「株主総会クラウド」公式HP
株主総会1回あたりの課金で、株主1人あたり980円(税別)です。(月額費用不要)
ただし、株主総会1回あたりの参加株主が15人を超える場合、セキュリティオプションを利用し同日に複数の株主総会を開催する場合は、14,800円(税別)の基本料金が必要になります。
株主総会の開催にあたって、招集通知や書類の作成、印刷、郵送など、ミスがないように慎重に行う必要があるために時間も労力も使っていました。株主総会クラウドを導入してから、それまで2~3営業日かかっていた作業が1営業日程度に短縮できました。郵送作業が減ったことがとても大きかったです。