チャットボット導入に必要な費用は?種類別に解説・おすすめツールも

チャットボット導入に必要な費用は?種類別に解説・おすすめツールも

記事更新日: 2024/03/25

執筆: Ryo.Yama

チャットボットの導入を考えている企業にとって、気になるポイントが費用についてです。

チャットボットは種類によって費用が大きく異なるため、費用対効果を最大化するためには自社にあった製品を選ぶことが重要です。

この記事では、チャットボットの導入に必要な費用について、チャットボットの種類や特徴ごとに解説し、さらに無料で使えるおすすめツールなども紹介します。

チャットボットの資料をまとめてダウンロードしたい方はこちら!
チャットボットの資料を無料DLする

チャットボット導入の費用相場

チャットボットの導入にかかる費用は、初期費用が0円〜数十万円、運用費用が月額数万円〜数十万円ほどと、製品によってかなり幅があります。

特に、AI搭載型、シナリオ型、辞書型、ハイブリッド型と、チャットボットの種類が費用を大きく左右する要因です。

また、事前の設定やチューニングなどを依頼する場合や運用サポートを利用する場合は、別途数万円〜数十万円ほど必要になります。

チャットボットの種類

チャットボットには大きく分けて4つの種類があり、それぞれ特徴や費用が異なります。

AI型チャットボット

機械学習技術を搭載しており、学習したデータをもとに処理や回答を行うチャットボット。

他の種類と比べてより柔軟、高度な対応ができるほか、継続的な使用やデータの追加によって精度を向上していくことも可能です。

性能が高いぶん、初期費用や運用費用が高くなりがちで、AIの事前学習やチューニングにも手間がかかります。

シナリオ型チャットボット

事前にいくつかの質問と選択肢による解決シナリオを設定し、それに基づいて対応を行うチャットボット。

定型的な対応が得意で、かんたんな顧客対応やアンケートなどに向いている一方で、設定したシナリオ以外の対応はできないため、柔軟性が低いのがデメリットです。

費用はAI型に比べると安価で、設定に専門知識が必要ないためハードルが低いのがメリットです。

辞書型チャットボット

事前に会話のパターンやトリガーとなるキーワードを設定しておき、それに基づいて対応を行うチャットボット。

一問一答での対応が得意で、社内向けのヘルプデスクやかんたんな顧客対応などに向いています。

シナリオ型と同じく、設定がかんたんで費用も安く済む一方で、柔軟性は低いのがデメリットです。

ハイブリット型チャットボット

AI型×シナリオ型、シナリオ型×辞書型など、複数の機能を組み合わせたチャットボット。

それぞれの得意な対応範囲を組み合わせることで、対応可能な分野を増やしたり、事前の設定の手間を減らしたりできるのが特長です。

費用面に関しては、製品次第ではあるもののシナリオ型や辞書型よりは割高になるのが一般的です。

チャットボットについてもっと詳しく知りたい方はこちらへ

 チャットボットを導入するために必要な費用内訳

続いて、チャットボットを導入するのに必要なコストをより詳しく見てみましょう。

初期費用

チャットボットの契約にあたって必要になる費用。

シナリオ型や辞書型であれば0円〜数万円ほどで、AI型の場合は数十万円〜100万円ほどかかるのが一般的です。

ツールによっては、ひととおりの事前設定やチューニング、サポートなどがこの費用に含まれている場合もあります。

AI学習データ・シナリオなどの作成費用

チャットボットのチューニングに必要な初期設定を依頼する場合に発生する費用。

  • シナリオ型:質問や選択肢の設定
  • 辞書型:キーワードや会話の設定
  • AI型:データによる機械学習

 などの作業を行います。

自社で行うことでコストを抑えることも可能ですが、AI搭載型の場合は、機械学習に関する知識がある程度求められるため、依頼するのが一般的です。

月額費用

チャットボットを利用するのに必要な費用。

なかには買い切りのツールもありますが、基本的には月あたり、年あたりで費用が発生するのが一般的です。

シナリオ型や辞書型の場合は1万円〜10万円/月程度が相場です。

AI型に関しては、機能のカスタマイズなしであれば10万円〜30万円/月、カスタマイズありの場合は30万円〜100万円/月程度が相場となります。

運用支援・その他

はじめてチャットボットを運用する企業であれば、コンサルティングや運用サポートを受けることになります。

無料で対応しているツールもあるものの、伴走型で本格的な支援を受ける場合には、ある程度のコストを見込んでおくべきでしょう。

そのほか、細かいデータ分析やデータ準備などの支援を受ける場合も同様に追加費用が発生します。

チャットボットの料金を比較したい方はこちら!

チャットボットの資料を一括DLする

チャットボットの導入費用を左右する要因は?

チャットボットの導入費用を決める大きな要因としては、種類、カスタマイズの有無、項目数などが挙げられます。

AI型かシナリオ型・辞書型か、機能の違い

すでに解説したとおり、チャットボットの費用を左右する最も大きな要因は種類や機能面です。

AI搭載型、シナリオ型、辞書型、ハイブリッド型のうち、AI型やAIを搭載したハイブリッド型は費用が高くなる傾向にあります。

ニーズと合致しているのであれば、基本的にはシナリオ型や辞書型を選ぶ方がコストを抑えることにつながります。

カスタマイズ開発の有無

チャットボットの機能を自社のニーズに合わせてカスタマイズする場合には、追加で費用が発生します。

依頼する機能の複雑さや種類などによって金額は変化しますが、最低でも数十万円程度はかかると考えて良いでしょう。

導入したあとで「あれもこれも」となると費用がかさんでいくため、らかじめ必要な機能を整理しておいて、それに応じてツールを選ぶことが重要です。

Q&Aやページ数などの利用量

シナリオ型や辞書型の場合、設定できるQ&Aやページなどの項目数によって月額料金が変化する場合もあります。

あらかじめチャットボットの対応内容を想定して、項目数を概算しておくと導入後の余計なコストを削減できます。

事前に想定が難しい場合は、そもそも項目数による従量課金制のツールは避けた方が良いでしょう。

導入サポートの有無

はじめてのチャットボットであれば、導入サポートを受けるのが一般的ですが、無料サポートの範囲におさまるかどうかでコストが変わってきます。

操作に関する問い合わせは基本的に無料で対応してもらえますが、活用方法の設計や各種設定の代行などは費用が発生するのが一般的です。

導入検討の段階で、サポートの対応範囲をしっかりヒアリングしておくようにしましょう。

チャットボット導入の成功事例を知りたい方はこちらへ

無料から始められる!おすすめチャットボット

ここからは、具体的なおすすめツールを紹介します。

まずは無料で始められてファーストステップにおすすめのチャットボットです。

anybot

 画像出展元:「anybot」公式HP

特徴

LINE上で使えるチャットボットの作成を得意とするサービス。

シナリオ型で、複雑な設定なしで高品質なUIを構築できるのが特長です。

さらに、顧客データの保存やセグメンテーションを自動で行えたり、ミニアプリで販売や予約まで完結できたりと、周辺機能も充実しています。

料金

詳細に関してはお問い合わせが必要です。

​​hitobo(無料期間あり)

 画像出展元:「hitobo」公式HP

特徴

辞書型×AI搭載型のハイブリッド型のチャットボット。

問い合わせ履歴や資料など、社内に蓄積したデータから自動でQ&Aを作成できるため、設定の手間をかけずにすぐに運用開始できるのが特長です。

さらに、Q&Aで対応できない内容に関しては生成AIが対応するため、幅広い問い合わせにもれなく対応できます。

料金

詳細に関してはお問い合わせが必要です。

なお、30日間の無料トライアルが利用可能です。

無料で導入できるチャットボットについて知りたい方はこちらへ

高性能で安心!AIチャットボット導入におすすめ

複雑な問い合わせに対応したい場合は、AIチャットボットを作成可能なツールがおすすめです。

DECA カスタマーサポート(チャットGPT搭載)

 画像出展元:「DECA カスタマーサポート」公式HP

特徴

企業の自社データ×ChatGPTの組み合わせで、FAQの自動生成やチャットボットによる対応などを自動化できるカスタマーサポートツール。

チャットボットはAI型だけでなく、シナリオ型や辞書型の機能を活用することも可能です。

さらに、FAQ、チャットボットどちらでも解決できない内容を有人チャットやビデオ通話にエスカレーションする機能も備わっています。

料金

詳細に関してはお問い合わせが必要です。

Tebot

 画像出展元:「Tebot」公式HP

特徴

高機能なAI搭載型でありながら、設定がかんたんで、さらに月額4.5万円から利用できるリーズナブルさが魅力のチャットボット。

シンプルな管理画面で使いやすく、それでいて、サジェスト機能やシナリオ登録、有人チャットへの切り替え、フォームや画像の挿入など高度な設定が可能です。

料金

初期費用:0円

月額費用:4.5万円(税表記なし)

KUZEN

 画像出展元:「KUZEN」公式HP

特徴

かんたん設定が特長のAI型×シナリオ型のチャットボット。

プログラミングなしで設定可能な使いやすさが特長で、有人チャットへの切り替え、みやすいデータ分析と、機能面も充実しています。

また、様々な業界での活用事例があること、連携可能な外部サービスの数も多いこともポイントです。

料金

詳細に関してはお問い合わせが必要です。

AIチャットボットについて詳しく知りたい方はこちらへ

 チャットボットの費用対効果を高める比較ポイント

導入後の効果を最大化するためには、以下のポイントを基準にツールを選ぶことをおすすめします。

導入目的と機能がマッチしているか

チャットボットで成果を出すためには、想定される利用シーンとチャットボットの機能・種類がマッチしているかが重要です。

例えば、定型的な質問が多いシーンやアンケートなどであれば、シナリオ型や辞書型で十分に対応が可能です。

反対に、質問のバリエーションが多く、柔軟な回答が必要という場合にはAI型が適しています。

ミスマッチを防ぐためには、事前にどのような質問があるかを想定しておくことが重要です。

専門知識がなくても運用可能か

大半のチャットボットでは、プログラミングをはじめ専門知識なしで設定や運用ができるようになっています。

ただ、複雑な設定やカスタマイズを自社で行う場合には、ある程度ノウハウのある人材が必要になるでしょう。

そういった人材がいない場合には、設定・カスタマイズの代行や支援が充実しているツールを選ぶようにしましょう。

無料トライアルがあるか

慎重に検討していても、本導入の後に、機能が不足していたり、うまく問い合わせが解決しないというミスマッチが発生することはあります。

そういった事態を避けるために、各ツールの無料トライアルは積極的に活用したいところです。

いくつか候補を絞って、トライアルで使い勝手を比較してから絞り込むと、ミスマッチの確率を下げられるでしょう。

チャットボットの資料をまとめてダウンロードしたい方はこちら!

チャットボットの資料を無料DLする

まとめ

チャットボットは、問い合わせ対応や社内ヘルプデスクの効率化につながる効果的なツールです。

ただし、費用はチャットボットの種類によって幅があり、無料で始められるものから100万円単位でかかるものまでさまざまです。

まずは想定される利用シーンや問い合わせの内容などを整理し、必要十分な機能構成のツールを選ぶことで、費用対効果を最大化できるでしょう。

 

画像出典元:o-dan

 

この記事に関連するラベル

チャットボットの概要・サービス一覧をみる

最新の記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
チャットボット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ