人事評価システムランキング

資料ダウンロード数をもとにランキング化!
人気サービスだけをいますぐチェック

※2025/01/03〜2025/04/03の資料請求数ランキングの集計結果です。
※最終更新日:2025/04/03

サービス選びに失敗したくない方へ!

無料
かんたん1分!
お役立ち資料をダウンロード!
14件選択 / 14件中
1位

タレントパレット

... 編集部コメント

タレントパレットは、豊富なデータ分析機能が強みのタレントマネジメントシステムです。

従業員の人事情報を一元管理できるだけでなく、育成や配置転換、離職防止などに役立つ分析機能が豊富に搭載されています。

高度な分析ができるため、人事戦略に注力する中規模~大企業に特に人気があるシステムです。

費用対効果
3
料金の詳細はお問い合わせが必要です。起業ログのユーザーアンケートでは、初期費用50万円台、月額費用20万円前後で利用している方が多いようでした。
UIと操作性
4
カラフルで見やすいデザインで、スマホ上でもデータ閲覧や評価、アンケート回答などもできます。
知名度
4
数万名以上の大企業やホールディングス、有名成長企業での導入実績が多数あり、特徴のあるCMでも有名です。
2位

SmartHR

... 編集部コメント

シェアNo.1の人事労務ソフト

「SmartHR」は60,000社以上の導入実績を誇る労務管理システムです。

最大の特徴は質問に答えるだけで重要書類が作成できる簡単さ。Web上で書類作成や管理が行われるため、紙もハンコも使う必要がありません。

e-Gov APIと連携しているため、役所やハローワークへの書類提出もWEB上からできます

実際にSmartHRを導入した企業では、「2人で1,700人分の給与計算が可能になった」「社員の60%の生産性が向上した」などの実績も出ています。

社労士がいなかったり従業員が多い企業には特におすすめです。

費用対効果
4
従業員が50人以下の企業にとって特にコストパフォーマンスが高い料金プランになっています。
UIと操作性
4
質問に答えていくだけで、複雑な書類も簡単に作成。年末調整の書類も、従業員の進捗具合を一目で確認できる。
サポート体制
3
オンラインミーティングでSmartHRの詳細について案内してくれる。有料プランはメールとチャットによるサポートがあるが、電話によるサポートはない。
3位

HRBrain

... 編集部コメント

誰にでも使いやすいUIと無料サポートが強み

HRBrainは、人事評価から人材データ活用・タレントマネジメントまであらゆる人事データを簡単に一元管理できるクラウドサービスです。シンプルなUIで誰にでも使いやすいので、エクセル管理からの移行を検討している会社などに特におすすめです。

人事のスペシャリストの無料の専任サポートも好評で、システムトラブルがあった際なども丁寧に対応してもらったといった満足の声も聞かれるため、目標管理システムをはじめて導入する企業にもぜひ検討いただきたいツールです。

費用対効果
4
利用人数に応じた月額費用。月額料金のみで全ての機能が利用可能でサポートも無料です。
UIと操作性
5
シンプルで直感的なデザインなのでパソコンに不慣れな人でも簡単に使いこなせます。
知名度
4
導入企業累計2,500社突破。顧客満足度など数々の賞を連続受賞中です。
4

BizForecast HR

... 編集部コメント

BizForecast HR」は、グループ経営管理システム「BizForcast」シリーズの一つで、人事評価・目標管理(MBO)を管理・保管できる人事管理システムです。

Excelに似たインターフェースで、誰もが簡単にデータの入力を行えることが強みで、単体利用も可能ですが、シリーズの別システムと連携させることでより高度な経営管理が実現できます。

費用対効果
3
UIと操作性
4
インターフェースがExcelに近似しているため、ユーザーは迷うことなくデータ入力ができます。
社外連携
3
パートナー企業と連携して、システムの保守・サポートを行っています。
5

クアルトリクス XM for Employee Experience

... 編集部コメント

クアルトリクス XM for Employee Experience」は、クアルトリクス合同会社が提供するエクスペリエンスマネジメントプラットフォームの一つ。

従業員エンゲージメント向上のための調査や結果分析、改善のためのアクションまでを同一プラットフォームで行えます。

また高度な統計分析機能を備えたインテリジェンスエンジンを搭載し、次に取るべきアクションを提示。

ユーザー企業が従業員エンゲージメントを高めるために理想的なPDCA サイクルを回せるよう、継続的にフォローします。

費用対効果
3
導入費用・ランニングコストは企業によって異なります。コスパが良い・悪いは一概に判断できません。
UIと操作性
5
表示内容をカスタマイズできるダッシュボードを備えており、調査や分析結果の閲覧・管理もストレスを感じません。UIはシンプルで使いやすいのが魅力。
サポート体制
5
クアルトリクスの専門チームが運用をサポート。必要があれば、ユーザー企業の目的達成のためのロードマップ設計・ROI モデルの構築などを行います。
6

人事評価ナビゲーター

... 編集部コメント

人事評価ナビゲーターは、業界トップクラスの低価格で導入できる、シンプルで使いやすいシステムです。人事評価制度の活用の幅を広げ、運用の効率化を実現できます。

人事コンサルを通じてこれまで培ってきた経験やノウハウを詰め込み、様々なクラウドサービスと比較してもサービスの質・価格・フォロー体制において、確かな価値を提供しています。

本当に必要な機能を適正な価格で届け、中小企業、さらには日本を元気にしていきたいという想いが、人事評価ナビゲーターのサービスには込められています。

費用対効果
5
利用料金は他社サービスと比較しても低価格で初めて導入する企業でも利用しやすいです。
UIと操作性
4
スマホでも利用できますが、10インチ以上の画面がもっとも見やすい仕様になっています。
サポート体制
5
操作方法などについてはお客様サポートセンターによるレクチャーが受けられます。人事評価制度構築サポートもあります。
7

JobSuite TALENTS

... 編集部コメント

「JobSuite TALENTS」は人的資源の効率的な活用をサポートするタレントマネジメントシステムです。
社員に関するさまざまな情報の一元化・可視化により、現状の把握や適切な人員配置や組織図シミュレーションが可能
最適な人事と評価で社員からのエンゲージメントを高めると同時に、企業戦略の加速に役立ちます。
企業成長に重要な社員に対する理解を深めたい会社におすすめのサービスです。
ただし、人事申請や勤怠管理には別システムの導入が必要なので注意しましょう。

費用対効果
3
UIと操作性
4
顔写真メインの分かりやすい情報表示です。また、自社に合わせたカスタマイズや外部システムとの連携で情報集約の簡易化も可能です。
セキュリティ
3
役職やプロジェクト単位などで情報の閲覧制限を柔軟に設定できるので、必要な人のみ情報を取得できます。
8

RECOG

... 編集部コメント

「RECOG」は、従業員同士が日々の頑張りや貢献に対して感謝と社内ポイントを贈りあえるコミュニケーションツールです。

導入実績は累計1,500社以上で、安心感があります。

「どの行動がチームのためになったか」が明確になるので、メンバーのモチベーションアップに効果があり、離職率低下にも役立ちます。

無料トライアルも実施しているのでお試しで使ってみたい!という企業にもおすすめです。

費用対効果
3
初期費用+月額サービス料+オプションという料金構成になっています。
UIと操作性
5
気軽に「ありがとう」を送れるレターはたった3ステップで送信完了。PC,スマートフォンでも利用可能なので、従業員に浸透させやすいツールとなっています。
社外連携
5
Microsoft Teams、Slack、Chatwork、SmartHR、incentive pointなど他ツールとの連携が充実しています。

sai*reco

... 編集部コメント

サイレコは従業員管理から人事評価、給与明細のデータ管理・帳票作成まで、効果的に組織マネジメントを実現できるタレントマネジメントシステムです。直感的な操作により可視化された人材情報を活用し、組織シミュレーションを行えます。現在の組織運営に満足していない、新しく人事戦略を練りたいなど、人材を有効活用したい企業にうってつけのシステムです。

費用対効果
4
初期費用が400,000円と少し高めですが、100名を超える場合は1名あたり月額220円という低コストで利用できます。
UIと操作性
4
自社に合わせた管理項目を自由に作成でき、直感的な操作で管理できます。
社外連携
5
勤怠管理システムや適性検査、電子契約などで複数の会社とパートナーとして連携しています。

あしたのクラウド

... 編集部コメント

14年のノウハウを活かしたサポートも強み

あしたのクラウドは、目標評価と給与決定までを一元管理できるクラウド型評価システムです。シェアNo.1サービスだからこそ提供できるビッグデータを活用したAIによる「目標添削機能」も好評。
さらに、14年のノウハウを活かした制度構築や運用支援のサポートも他社にはない強みです。

なお、サポートをしっかり頼む場合、コスト面の負担を感じる声もあるようなので、見積もりの際にどこまで頼むか詳しく相談が必要でしょう。

費用対効果
4
事業規模により費用は異なるため詳細はお問い合わせが必要です。起業ログのユーザー調査では月額数万円から利用している方もいるようです。
UIと操作性
3
入力項目は必要に応じてカスタマイズできるため、お好みに合わせて操作性を追求できます。
サポート体制
5
初期構築・設定から運用まで徹底サポート。対人型サポートプランも充実しています。

Goalous

... 編集部コメント

Goalousは、目標への活動を日々シェアできる「進捗サポート活性化ツール」です。メンバーがどのような目標を持って活動しているかをリアルタイムで見える化できるので、活動の進捗を把握しやすくなります。また、いいね!や協力の促進で進捗サポートが活発になり、社員のモチベーション向上にも役立ちます

費用対効果
4
1ユーザー月額980円~と利用しやすい料金設定になっています。小規模から大規模企業まで幅広く活用できるでしょう。
UIと操作性
4
普段から使い慣れているSNSのようなインターフェイスで、誰でも簡単に操作できます。
デザイン
3
アイコンのイラストやメッセージ画面などはカジュアルなデザインで、使っていて楽しい工夫がされています。

ヒトマワリ

... 編集部コメント

「ヒトマワリ」は初期・導入費用無料!月額10,000円から始められるタレントマネジメントシステムです。
同種サービスと比較し特に献身的なサポートが魅力で、システム的なサポートはもちろん、コンサルティングから人材情報の入力までも行ってくれる徹底したサポート体制です。専属の担当者が常に伴走し支えてくれるので、タレントマネジメントシステムを初めて導入する企業でも安心です。
弱みは、360度評価やOKR評価には対応していない点。「ヒトマワリ」は”評価をする”というより、”評価を管理する”機能に優れた、タレントマネジメントを成功させるためのシステムと言えます。人材情報を集約し、人事マスターデータをフル活用することで企業の戦略人事を実現させます。

費用対効果
4
平均的な料金で利用でき、タレントマネジメントのみならず、採用管理や人事管理、BIツールとして幅広く活用できます。
UIと操作性
5
人事データベースが各種機能に自動反映されるので、入力の手間など作業工程を大幅に削減できます。
サポート体制
5
カスタマーサクセスチームによりシステム的なサポートはもちろん、コンサルティングのサポートも受けられます。導入後も専属の担当者が伴走し支えてくれるので安心です。

ベネワン・プラットフォーム

... 編集部コメント

「ベネワン・プラットフォーム」は、タレントマネジメント・福利厚生・従業員の健康管理を1つのプラットフォームに集約できるサービスです。

従業員調査機能も搭載。人事・評価・健康など社員のデータを一元管理することで、分散する情報管理のリスクを軽減し、セキュリティ強化も叶います。

福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」利用企業は無料で使用できますが、エンゲージメントや離職度の感度まで把握したい場合は1人あたり月額200円(税別)の追加料金が発生します。

費用対効果
5
ベネフィット・ステーションの加入団体であれば、無料です。タレントマネジメント・福利厚生・健康管理を低コストで1つに集約できます。
UIと操作性
4
従業員の評価や受診状況、残業時間、有給取得状況などを一挙に確認できます。グラフも見やすく、操作しやすい画面です。
知名度
5
福利厚生マーケット受託シェアで業界No.1の実績を誇るベネフィット・ワンがサービスを提供しています。

Commita

... 編集部コメント

「Commita」は高頻度なマネジメントを可能にするOKR管理ツール

「Commita」は導入しやすく使いやすいと評判のOKR管理ツールです
導入にはサポートが伴走支援してくれるため、専門的な知識や特別な準備は不要。
チーム内での目標や進捗の共有も簡単で、個々のモチベーションを向上させて業務効率を高めることができます。
OKR管理機能に特化したツールのため、使い方によっては他ツールとの併用が必要になる点は注意が必要です。

費用対効果
4
OKR管理に特化した機能で、他社ツールより低料金となっています。無料プランがあり導入しやすいです。
UIと操作性
5
誰でも簡単に操作が可能。シンプルでわかりやすいUIです。
サポート体制
5
「Commita」の導入設計から運用設計までコーチがサポート。運用内製化を手厚く支援してくれます。
14件のサービスが
資料請求リストにあります。

ページトップへ