内定者フォローツールランキング

資料ダウンロード数をもとにランキング化!
人気サービスだけをいますぐチェック

※2025/02/09〜2025/05/09の資料請求数ランキングの集計結果です。
※最終更新日:2025/05/09

サービス選びに失敗したくない方へ!

無料
かんたん1分!
お役立ち資料をダウンロード!
0件選択 / 4件中
1位

i-web

... 編集部コメント

長年にわたる実績と信頼性を誇る採用管理システム

i-webは新卒向けでは16年連続で導入シェアNo.1、また2100社以上の導入実績を誇る採用管理システムです。

業界で唯一「リクナビ」「キャリタス就活」といった大手就職情報サイトや、適正検査「SPI3」「TG-WEB」とも完全連動しているため、採用業務の大幅な効率化が見込めます。

またCMSを搭載しており自社で採用サイトやコンテンツの作成・公開をしてインターンシップや説明会、面接、内定者フォローなどの情報を発信することができます。

オンライン面接やセミナー配信、エントリーシートのAI自動採点などさまざまな機能が備わっており、採用活動をi-webひとつで完結することができます

費用対効果
4
採用管理に留まらず、分析機能やコンテンツ制作機能など、戦略的な採用をおこなっていくために必要な機能が揃っていることで、根拠あるPDCAと多様な発信施策を実現できます。
UIと操作性
4
豊富な機能に加え、操作性にも優れたツールです。直感的に操作でき、業務の効率化を図ることができます。
社外連携
5
リクナビやキャリタス就活/CFN (キャリアフォーラムネット)などの大手就職情報サイト、ヒューマネージの適性検査(コンピテンシー、ストレス対処力)やSPI3などの適性検査とリアルタイムで連動。応募機会の拡大に、高い利便性を発揮します。
2位

HRMOS採用

... 編集部コメント

HRMOS採用はビズリーチ社が運営する採用管理システムです。

自社製品であるビズリーチと連携し、新卒採用・第二新卒・中途採用などフェーズの違う採用活動も並行して対応可能なので、大規模な採用を行っている会社におすすめです。

主に中途採用に力を入れているサービスで、中小企業から大手企業まで幅広い規模で利用できます。

費用対効果
4
各会社に合ったプランを提供してくれるため無駄がありません。クラウド型サービスのため初期費用がかからないことも魅力。
UIと操作性
5
2017年度グッドデザイン賞を受賞。誰でも直感的な操作が可能です。
知名度
5
転職サイト「ビズリーチ」が母体となっており、大手企業でのツール導入実績も多数。
3位

JobSuite CAREER

... 編集部コメント

‌「JobSuite CAREER」は、中途採用に特化しているため、年間を通じて中途採用を実施する企業に適したサービスです。

リクナビネクストをはじめ80以上の求人媒体との連携(オプションサービス含む)や、自社サイトからの応募受付が可能で、従業員数100名未満から1000人以上の企業まで幅広く導入されています。

また、採用担当者が進捗把握しやすいことも大きな特徴です。

このような、応募受付~選考管理の機能を利用して、中途採用施策の一つでもあるリファラル採用も実施・管理ができます。

費用対効果
3
最低利用期間は3カ月。以降1カ月単位での契約のため、定員が充足次第直ちに利用を終わらせることもできます。
UIと操作性
5
様々な部署間で活用することを踏まえた説明不要のインターフェースで直感的に操作できます。
社外連携
4
自社HPや各種人材紹介会社と幅広く連携できます。
4

採用一括かんりくん

... 編集部コメント

採用一括かんりくんは、採用担当者が選ぶ使いやすいATS No.1に選ばれたこともある採用管理システムで、他社にはない適性検査のCUBICとの連携している点などが特徴です。

実際に利用したユーザーからも、CUBIC連携により、これまで適性検査にかかっていた時間が短縮され、採用業務がスリムになったとの声が上がっています。

一方でZOOMを利用したオンライン面接は、応募者の数だけ専用ルームを作らなければならない点が使いづらいと感じるユーザーが多いようです。

費用対効果
3
使用する人数ではなく、契約期間による料金設定。
UIと操作性
5
応募者ごとの対応フェーズの可視化により、やるべきことが一目でわかりスムーズな操作が可能。
社外連携
4
各種ナビサイトや採用HP、協力紹介会社と連動して新卒応募者対応が可能。LINE・googleカレンダー・outlookカレンダーとも連携。
0件のサービスが
資料請求リストにあります。

ページトップへ