請求書発行システムランキング

資料ダウンロード数をもとにランキング化!
人気サービスだけをいますぐチェック

※2025/06/18〜2025/09/18の資料請求数ランキングの集計結果です。
※最終更新日:2025/09/18

サービス選びに失敗したくない方へ!

無料
かんたん1分!
お役立ち資料をダウンロード!
0件選択 / 14件中
1位

Bill One請求書受領(旧 Bill one)

... 編集部コメント

「Bill One請求書受領」は、紙の請求書の受領代行も可能なクラウド型の受取請求書データ化サービスで、大手名刺アプリのSansan株式会社が手掛けています。

スキャンニングされた請求書は、AI・OCR・オペレーターによりデータ化され、そのデータ化の精度は99.9%の正確性を保持※Sansan株式会社が規定する条件を満たした場合のデータ化精度

受け取り~申請・承認、保管・経理対応まで、このサービス1つで完結できるのが大きなメリットです。

会計システムとの連携も可能で、会計業務全般のデジタル化や効率化が狙えます。

紙の請求書はBill One請求書受領が代理で受け取りスキャン・データ化もしてくれるため、リモートワーク推進の中、物理的な請求書の処理方法に課題を抱える企業にもおすすめです。

費用対効果
5
従業員30名以下の法人が利用できる「スモールビジネスプラン」は初期費用・月額費用ともに0円でコスパ◎です!
UIと操作性
4
紙の請求書の受領代行・スキャン・データ化が可能で、どのような形式の請求書でもワンストップで受領でき一元管理が可能です。
社外連携
4
「弥生会計」や「勘定奉行クラウド」などの会計システムとの連携が可能で、請求書の管理にとどまらず、会計業務全般のデジタル化・効率化が狙えます。
2位

プロワン

... 編集部コメント

現場から経営まで、多くの業務をこれ1つで効率化できる

「プロワン」はフィールドサービス事業者のあらゆる業務を効率化できるサービスです。

在庫管理や予実管理だけでなく、ルート最適化や受電システム、電子契約、決済など、工程管理にとどまらな幅広い機能を網羅しています。

運営元の株式会社ミツモアは、フィールドサービス事業者も多く掲載している相見積もりサービス「ミツモア」を運営。業界に知見のある企業です。

ただしどの機能も、それに特化したサービスよりは簡易的なものとなっています。

費用対効果
3
UIと操作性
5
PC(Windows/Mac)、スマホ・タブレット(iOs/iPad/Android)から利用できます。他ツールからのデータ移行も可能です。
サポート
5
初期設定や運用方法の打ち合わせだけでなく、書類レイアウトの作成や活用アドバイスなどまで丁寧にサポートしてくれます。
3位

奉行Edge 発行請求書DXクラウド(旧奉行Edge 請求管理電子化クラウド)

... 編集部コメント

「奉行Edge 発行請求書DXクラウド」は、請求業務の電子化によってコスト削減や担当者の業務負担軽減に期待ができるサービスです。

紙で取り扱っていた請求書を全て電子化することができ、データ取込から送付までの業務を自動化することができます。

他の基幹システムや販売管理システムと自動連携することもでき、バックオフィス業務のDXを推進することができるでしょう。

経理のリソース不足を解消したい企業やDXを推進していきたい企業におすすめのサービスです。

費用対効果
5
他サービスと比較して低コストで利用することができます。請求業務の自動化によってコスト削減にも期待できます。
UIと操作性
4
奉行シリーズで多くのユーザーに利用されている機能性や操作性の高さを踏襲しており、使いやすいと評判です。
社外連携
4
奉行シリーズをはじめ、さまざまな基幹システムや販売管理システムと自動連携することができます。
4

電子印鑑GMOサイン

... 編集部コメント

電子印鑑GMOサインでは、印紙税や郵送費の削減、契約締結にかかる手間の軽減や時間の大幅な短縮により、業務の効率化を実現することが可能です。

導入企業数は2022年12月時点で350万社を超え、国内電子契約サービスにおける導入企業数No.1*

他サービスでは電子署名方法が1種類に限られる中、立会人型・当事者型の両方の署名方法に対応しており、契約書の種類や取引先によって契約方法を使い分けることができる点も魅力です。

*導入企業数は「電子印鑑GMOサイン(OEM商材含む)」を利用した事業者数(企業または個人)。1事業者内のユーザーが複数利用している場合は1カウントする。自社調べ(2023年11月)

 

費用対効果
4
無料で使えるプランがあります。有料プランでは社内ID数・署名数の制限なく利用可能。
UIと操作性
4
各種操作方法についてはヘルプセンターから詳細が確認できます。
導入ハードル
4
オンラインで申込みから電子証明書の申請等すべての手続きが完了します。公式HP内に申し込み手順に関する説明があります。
5

奉行Edge 受領請求書DXクラウド(旧奉行Edge 支払管理電子化クラウド)

... 編集部コメント

請求書処理業務が誰でもミスなくできるようになる

奉行Edge 受領請求書DXクラウド」は、だれもが知る「勘定奉行」など”奉行シリーズ”を提供している株式会社オービックビジネスコンサルタントのクラウドサービスです。

請求書の受領から支払処理までを広範囲に自動化し、ある調査では請求書支払の業務時間を約72%削減できました。

勘定奉行とも、勘定奉行クラウド以外の会計システムとも連携が可能です。

請求書処理を個々の作業からフローまで全般的にデジタル化できる反面、月額費用は安くはありませんが、IT導入補助金2024の対象となっているため、対象の事業者は最大75%オフで導入することができます。

費用対効果
4
初期費用は0円ですが、ひと月あたり13,000円は高め。ただAI-OCRや稟議、振込データ作成など高機能を考慮すると妥当です。
UIと操作性
5
請求書の書式を問わない点や、操作が簡略化されている点から、使い勝手は良いと言えます。
セキュリティ
5
全データの暗号化による保護や24時間の運用監視、SOC1 Type2・SOC2 Type2の取得など、安心の体制です。
6

ASPIT

... 編集部コメント

導入店舗数8,000店舗以上!飲食店向け業務支援システム

ASPITは、外食業界の店舗運営者、経営者、管理者、事務担当者などの様々な業務を、まとめて効率化できる飲食業に特化した業務支援システムです。

日常業務における発注・在庫管理から、売上・財務管理、シフト作成などの勤怠管理、フランチャイズ管理など、経営課題別に必要なサービスを組み合わせて利用することができます。

24時間365日体制の手厚いサポート体制が魅力で、システム導入・導入後も細部まで丁寧な支援を行っています。

なお、料金詳細は問い合わせで確認する必要があります。

費用対効果
3
料金非公開です。詳細は、問い合わせでご確認ください。
UIと操作性
4
現在利用中の多様なメーカーのPOSレジや券売機とデータ連携ができます。また、スマホやタブレット、PCからも操作が可能です。
サポート体制
5
24時間365日の電話サポート体制で、電話一本でいつでもヘルプデスクが対応してくれます。
7

バクラク請求書発行

... 編集部コメント

「バクラク請求書発行」は、請求書、見積書、納品書などの各種帳票をWeb上で簡単に作成・送付・保存できるクラウド型システムです。

基幹システムから出力したCSVファイルを瞬時に電子データや郵送データに変換し、複雑なレイアウトも自由に編集・再現可能です。

また、書類の閲覧、作成・編集、送付に関する権限設定が可能で、複数部署やユーザー間での安全な運用を実現します。

インボイス制度や電子帳簿保存法にも完全対応しており、業務効率化と法令遵守を同時に達成できます。 

費用対効果
4
無料プランも提供しているため、初めての導入で不安を抱えている方にもおすすめです。
UIと操作性
5
フォーマットの作成や書類項目のカスタマイズやレイアウトが可能です。
サポート体制
5
お問い合わせ以外にもセミナーなどを提供しており、97%の満足度を誇ります。
8

Scalebase

... 編集部コメント

「Scalebase(スケールベース)」は、SaaSやサブスクリプションビジネスの効率化や収益最大化を図りたい企業にうってつけです。

契約や請求、決済、会計、分析から商品設計まで、契約に関するあらゆる情報を一元管理。現場の効率化だけでなく経営にも活用できます。

Zuoraなど、他サービスとの比較表もありますので、ぜひ参考にしてみてください。

費用対効果
3
UIと操作性
4
契約ごとに商品金額や請求タイミングを個別でカスタマイズできます。
知名度
4
2020年から1年間で導入社数は6倍にまで増加しています。
9

BackofficeForce(旧SUPPORT+iA)

... 編集部コメント

バックオフィスBPOサービス「BackofficeForce」(旧SUPPORT+iA)は、バックオフィスで抱える問題において、状況応じた幅広い業務依頼ができる、会計士監修のバックオフィストータル支援サービスです。

マニュアル整備や業務改善を得意としており、業務量や繁忙シーズンなどに合わせたプラン変更を提案し、効率的な運用体制の安定化を丁寧にサポートしています。

費用対効果
4
採用や雇用に関するコストはかからず、アシスタント業務を依頼できます。
UIと操作性
4
業務の依頼はメールやチャットなど、気軽に利用できるツールで行うことが可能です。
導入ハードル
5
最短2日以内で導入可能です。
10

MakeLeaps

費用対効果
5
月額800円から使用可能。年払割引等料金がお得になるサービスも充実しています。
UIと操作性
4
どの機能も経理担当者なら問題なく操作できます。
セキュリティ体制
4
高度なセキュリティを導入した環境下でデータバックアップを実施しています。
11

マネーフォワード クラウド請求書

... 編集部コメント

マネーフォワード クラウド請求書は、請求書の作成から郵送までを自動で行える便利なサービスで、請求書の作成時間を節約できるだけでなく、郵送のコストも削減できます。

費用対効果
5
スモールビジネスプランでは月額3980円、ビジネスプランでは月額5,980円と安価に利用できます。
UIと操作性
5
導入、操作ともに難しい作業が必要ないため、導入後すぐの利用が可能です。
社外連携
3
スマホやタブレットから使用できず、PCのみの操作となります。
12

Wheat Accounting

... 編集部コメント

Wheat Accountingは経理業務の一括代行サービスです。ノンコア業務である経理作業を、専門性の高いチーム体制でまるごと代行します。

煩雑な経理業務に時間を割かれてコア業務に集中できない、経理業務を行う社員の退職リスクを避けたいなど、経理業務の安定を求める会社にはおすすめのサービスです。

費用対効果
4
基本コースは月額30,000円からとなっていますが、最小限の経理業務はこれで充分なようです。カスタムコースでは欲しい機能を追加することも可能です。
UIと操作性
4
専属のコンサルタント、税理士、記帳オペレーターのチーム体制で業務を行うため、無駄な時間やコストが削減できます。
サポート体制
5
品質レビューや業務設計は担当コンサルタントが対応するため、事業の変化にも柔軟に対応可能です。
13

クラソリュ(旧:ラクして経理)

... 編集部コメント

運営会社である株式会社クラウドソリューションは、公認会計士・税理士事務所を母体とした関連会社です。

経理業務の代行だけでなく、クラウド会計ソフトやオンラインツールの導入も含めて、企業の経理体制の改善をサポートしてくれます。

年度途中からでも記帳代行などの業務を委託できることや、チーム体制での対応なので担当者スタッフの休みや交代による影響が少ないのが魅力です。

なお、委託にあたってはオンラインストレージの利用が前提となっています。

費用対効果
3
経験豊富な公認会計士がキャッシュフローの支援をしてくれます。
UIと操作性
5
利用企業にあった経理システムを経験豊富なスタッフが構築してくれます。
サポート体制
5
質問にはスピーディに回答してくれると評判です。メール・電話・LINE・SNS・メッセージアプリなどを利用できます。
14

invox発行請求書

... 編集部コメント

「invox発行請求書」は、業界最安値水準の料金で、紙も電子も丸ごと自動化できる請求書発行サービスです。

取引先に合わせて郵送やメール、電子インボイス等、請求書の送付方法を選択することができます。

また、請求書のレイアウトを各企業のオリジナルレイアウトにExcelベースで自由にカスタマイズでき、請求書だけでなく支払通知書など、さまざまな書類送付業務を効率化できます。

FAXでの送付は対象外となるので、FAXを利用している企業は確認しておきましょう。

費用対効果
5
業界最安値水準の料金設定で、3つのプランの中から自社に見合ったプランを選択できます。オプション機能も豊富です。
UIと操作性
4
場合によっては細かな設定が必要となってきますが、操作画面はExcelベースのデザインなので直感的に利用できます。
導入ハードル
5
初期費用0円の月額払い制なので、気軽に導入できます。また、申し込み当日から利用出来ます。
0件のサービスが
資料請求リストにあります。

ページトップへ