安否コール

3.3

記事更新日: 2021/10/21

執筆: 編集部

編集部コメント

「安否コール」は、1ヶ月の無料トライアルもできる安否確認システムです。災害時などいざという時の安否確認方法について悩んでいる会社にはうってつけです。地震や津波など、災害の際には自動でメールが配信され、いち早く安否確認が可能。また、業務で社外に出ることの多い社員との情報共有やコミュニケーションにも重宝するでしょう。

安否確認システムを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

安否確認システムツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする5サービスの資料をダウンロードできます。

1. 自動メール配信

地震・津波の際に、人を介さず自動でメールを配信できる

2. アンケート機能

アンケートの質問と回答を無制限に作成可能

3. 掲示板機能

掲示板でコメントのやりとりや、写真・ファイルの共有ができる

良い点

自動配信メールで素早く安否確認ができます。安否情報の集計機能、アンケートや掲示板、手動メールなど、多様な確認手段で緊急時の情報共有が可能です。

悪い点

安否確認メールが迷惑メールとして認識されたり、LINE等を日常的に使用している場合はメールに気づかない場合もあるので従業員への周知が必須です。

費用対効果:

50名までの会社の場合、月額1万円以下で利用できます。100名からの場合は、安否確認メールや掲示板機能に加えてGPS機能がついて月額21,500円です。

UIと操作性:

シンプルで直感的に操作できるインターフェースが特徴。アプリ版では、ID・パスワード・メールアドレス不要で登録ができ、登録時の手間がないのが嬉しいポイントです。

デザイン:

2020年グッドデザイン賞受賞。メールに添付されたURLをワンクリックするだけで入力画面に移行できるという誰でも操作しやすいデザインです。

安否コールの特徴3つ

1. ID・パスワード不要でかんたん操作

「安否コール」の最大の特徴、それはID・パスワード不要で利用でき、ユーザーと管理者の負担を軽減できるという点です。

安否確認システムは、緊急時に利用するものなので、誰でも簡単に利用できる操作性が重要です。

登録は、QRコードから行い、IDとパスワードの登録が不要になるため、管理者の負担が大幅に減らせます。

1度登録を行った端末からは、パスワード不要でログインでき、利用者がパスワードを忘れて利用できない、ということもありません。

また、直感的に使えるシンプルで操作しやすいインターフェイスも「安否コール」が使いやすいポイントです。


アイコンと文字のシンプルな操作画面

2. 災害時の自動メール配信・アプリ通知

次に紹介する「安否コール」の特徴、それは地震や津波の際に自動で安否確認メール・アプリ通知ができるという点です。

配信メールにURLがついており、回答するようになっています。アプリではプッシュ通知に対応。自動配信だと人を介さないので、災害時の状況がわからない中でも、スピーディーに安否確認を実施することができます。

例えば地震の際には、震度1~7の中からメール配信を設定したり、全国188区分からエリアを選択可能するなど、組織ごとの状況に合わせて自由に設定が行えます。

また、メールアドレスは1人1つだけでなく、3つまで登録可能なため、万が一使えないメールアドレスがあった場合でも、他のメールアドレスを通して安否確認が行える点も良いです。


安否コールの配信内容例

 

3. 情報共有や緊急時の指示に便利な掲示板

「安否コール」の特徴3つ目は、情報共有や緊急時の指示に活用できる掲示板機能です。

コメントのやりとりや、写真、PDFファイルなどを添付して、被災状況の共有や初動指示など、相互の意思伝達が可能です。

また、災害時の対応マニュアルを予め掲示板にアップロードしておけば、利用者が有事の際にスマホですぐに確認できる、という使い方もできます。

掲示板は、全従業員が書き込める一般掲示板の他、部署ごとに無制限でグループを作ることも可能。日常的な連絡、コミュニケーションツールとしても利用できます。

画像とコメントで情報共有が可能

 

 

安否コールの料金プラン


導入レクチャー、操作マニュアル、ユーザ登録手順書、初期サポート費用が含まれた「スタートEdition」の場合、上の表の価格となります。

機能を省略してコストを抑えたい、オプション機能を使いたいなど、多様なカスタマイズができるため、それに応じて料金も変わります。

1ヶ月の無料トライアルもあるため、まずは利用してみることをおすすめします。

安否コールの評判・口コミ

社外に出ている社員とも情報共有がしやすい
アストラックス株式会社

当社は事業内容の関係で社外に出ている従業員が多いので、安否確認を行えるだけでなく、普段から連絡手段として日常的に利用できるのが良いと思い、導入しました。アンケート機能を使って新しいユニフォームの希望を募る、自販機の設置・撤去をしてほしい箇所を尋ねる、というような使い方もしていて、返信率も高いです。

地震や津波の際にメールが自動配信され、安心感がある
株式会社ウェルビーイング

地震・津波が発生した際に自動でメールが配信されるのが大きなポイントとなりました。「安否コール」は県内の他の介護施設でも多く導入されていましたので、安心でした。防災委員会からの月1回の訓練メール、離設時訓練、あとは事業所単位での懇親会案内に使っています。訓練では現在は返信率が75%~80%ですので、100%達成を目指しています。

*「安否コール」公式HP参照

まとめ

この記事では「安否コール」の特徴・評判・料金を解説しました。

緊急時の安否確認・初動指示から、普段の情報共有にまで使えるため、拠点が点在していたり、普段外出の多い社員を持つ会社には特におすすめのサービスです。

またシンプルなインターフェイスや、登録にID・パスワードが不要な点も、利用者の使いやすさや安否確認の回答率を向上させるという点で、重宝する特徴です。

登録の手間もなく、掲示板機能も無制限にグループごとの掲示板を作ることができるため、小規模から大規模企業まであらゆる規模の会社で効果を発揮するでしょう。

画像出典元:「安否コール」公式HP

安否コールの評判・口コミ


投稿日: 2022/04/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点3.5

送信済の確認にやや時間がかかる

利用期間

2018年5月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

使用方法が簡単で誰でも使いやすい

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否コールの通知が来たらアプリを開き、「安否回答」を選択するだけで、必要な情報を入れるページへ行くため、すぐに安否回答が可能です。

・家族掲示板もあるため、家族で使用する場合もすぐに家族の安否確認が出来てよいと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練で安否報告をする際にバグが起きて、アプリを開くとすぐに落ちてしまいました。インストールし直さなければならなくなってしまい不便でした。

・安否確認を入力し送信したのですが、なかなか「回答済み」にならず、きちんと送信出来ているのかがすぐにはわかりませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多職種や老若男女の従業員が大勢いる会社の場合は、誰でもすぐに使え、細かい操作が必要ないツールである必要があるため、簡単で使用しやすい「安否コール」はおすすめ出来ると思います。

投稿日: 2022/04/12
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

送信済の確認にやや時間がかかる

利用期間

2018年5月~2022年3月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

使用方法が簡単で誰でも使いやすい

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否コールの通知が来たらアプリを開き、「安否回答」を選択するだけで、必要な情報を入れるページへ行くため、すぐに安否回答が可能です。

・家族掲示板もあるため、家族で使用する場合もすぐに家族の安否確認が出来てよいと思いました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・訓練で安否報告をする際にバグが起きて、アプリを開くとすぐに落ちてしまいました。インストールし直さなければならなくなってしまい不便でした。

・安否確認を入力し送信したのですが、なかなか「回答済み」にならず、きちんと送信出来ているのかがすぐにはわかりませんでした。

 

他の会社にもおすすめしますか?

多職種や老若男女の従業員が大勢いる会社の場合は、誰でもすぐに使え、細かい操作が必要ないツールである必要があるため、簡単で使用しやすい「安否コール」はおすすめ出来ると思います。

投稿日: 2022/10/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
専門職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4

質問がわかりやすく感覚的に返信可能

利用期間

2021年4月〜2022年10月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで通知がくる。件名が「安否コール」な為すぐに気付きやすい。

・電話ではないため、自分が返信できるタイミングで返信することができる。

出勤できるか、現在地はどこかなど質問がわかりやすいため、感覚的に返信をすることができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・QRコードを使用してメールアドレスを登録しようとしたが、うまくいかなかった。

ネット環境が整っていないところでメールが来ても通知が来ないため、タイムラグが発生してしまった

・スマホの電池が少ない時にメールが来ると焦る。災害時で停電していたりすると少しの電池も大事にしたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認を一度にたくさんの職員にする場合は有効なので、おすすめ。

ただし、機械操作に慣れていない方が多くいると、導入する際にうまくいかないことがあると思う。また、電波状況の悪い地域ではおすすめできない。

投稿日: 2022/10/26
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
51人〜100人

質問がわかりやすく感覚的に返信可能

利用期間

2021年4月〜2022年10月現在も使用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールで通知がくる。件名が「安否コール」な為すぐに気付きやすい。

・電話ではないため、自分が返信できるタイミングで返信することができる。

出勤できるか、現在地はどこかなど質問がわかりやすいため、感覚的に返信をすることができる

 

不便だと感じた点を教えてください。

・QRコードを使用してメールアドレスを登録しようとしたが、うまくいかなかった。

ネット環境が整っていないところでメールが来ても通知が来ないため、タイムラグが発生してしまった

・スマホの電池が少ない時にメールが来ると焦る。災害時で停電していたりすると少しの電池も大事にしたい。

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否確認を一度にたくさんの職員にする場合は有効なので、おすすめ。

ただし、機械操作に慣れていない方が多くいると、導入する際にうまくいかないことがあると思う。また、電波状況の悪い地域ではおすすめできない。

投稿日: 2022/06/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
-

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2

スマホの利用制限がある病院では不向き

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多いので誰でも分かりやすく、すぐに使えるものを導入したかったため。

 

利用期間

2020年4月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードで読み取り、パスワードを入力するだけで、データが自動で入力された。忙しいなかで時間があまりかからなかったので助かった。

家族の情報も入力することが出来、家族間で安否確認ができる

・安否確認の方法がチェックを入れるだけ。入力するものは既に文章が入っているため、短時間で手続きが出来た

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリをバージョンアップした後にアプリが落ちやすくなり、時間がないなか再インストールするはめになった

部署が変更になった際には、自分で変更の入力をしなければならなかった

・通知履歴の表示がどこを確認しても消えることがなく不便だった

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマートフォンがあれば安否確認を出来るため、外回りの営業をする人はおすすめできそう。スマートフォンで利用出来ても、病院内では使用が制限されるため、病院勤務など医療従事者にはあまり向いていないかもしれない。

投稿日: 2022/06/03
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
-
所在地
非公開
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

スマホの利用制限がある病院では不向き

導入に至った決め手を教えてください。

従業員が多いので誰でも分かりやすく、すぐに使えるものを導入したかったため。

 

利用期間

2020年4月~2022年5月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・QRコードで読み取り、パスワードを入力するだけで、データが自動で入力された。忙しいなかで時間があまりかからなかったので助かった。

家族の情報も入力することが出来、家族間で安否確認ができる

・安否確認の方法がチェックを入れるだけ。入力するものは既に文章が入っているため、短時間で手続きが出来た

 

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリをバージョンアップした後にアプリが落ちやすくなり、時間がないなか再インストールするはめになった

部署が変更になった際には、自分で変更の入力をしなければならなかった

・通知履歴の表示がどこを確認しても消えることがなく不便だった

 

他の会社にもおすすめしますか?

スマートフォンがあれば安否確認を出来るため、外回りの営業をする人はおすすめできそう。スマートフォンで利用出来ても、病院内では使用が制限されるため、病院勤務など医療従事者にはあまり向いていないかもしれない。

投稿日: 2022/08/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー/製造
職種
開発
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年5月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5

メールアドレスへの通知設定もできる

利用にかけた費用

社員はアプリをダウンロードするだけなので、無し。

利用期間

2021年5月頃〜2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否解答のボタンが強調されているので、焦っていても操作が簡単で、すぐ回答しやすい。メッセージ履歴もきちんと残る。

メールアドレスにも確認メールが届くように設定ができるので、気付きやすい連絡先を登録していれば、回答率を上げることが出来る。アプリの通知が来ないトラブルがあるが、メールの通知に気付いて、アプリを使用して回答することがよくある。

・近隣で起きた地震ではなくても、安否回答を求められる。出張が多い部署もあるので、どこにいても簡単に安否確認できるのは良い。

他の会社にもおすすめしますか?

各自の携帯電話にアプリをダウンロードして回答するので、操作は比較的に簡単。若者が多い企業にはおすすめできる。

投稿日: 2022/08/12
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年5月
所在地
非公開
職種
開発
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

メールアドレスへの通知設定もできる

利用にかけた費用

社員はアプリをダウンロードするだけなので、無し。

利用期間

2021年5月頃〜2022年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否解答のボタンが強調されているので、焦っていても操作が簡単で、すぐ回答しやすい。メッセージ履歴もきちんと残る。

メールアドレスにも確認メールが届くように設定ができるので、気付きやすい連絡先を登録していれば、回答率を上げることが出来る。アプリの通知が来ないトラブルがあるが、メールの通知に気付いて、アプリを使用して回答することがよくある。

・近隣で起きた地震ではなくても、安否回答を求められる。出張が多い部署もあるので、どこにいても簡単に安否確認できるのは良い。

他の会社にもおすすめしますか?

各自の携帯電話にアプリをダウンロードして回答するので、操作は比較的に簡単。若者が多い企業にはおすすめできる。

投稿日: 2022/08/12
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
エネルギー/環境
職種
技術職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
無料
導入年
2021年春頃

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3

アプリの通知が来ないことがある

利用期間

2021年春頃〜2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの通知が来ない場合がある

・後日、回答率の結果が社内インフォメーションに出るのだが、100%になったことが無い。「通知に気付かない」「解答への意識が低い」などが原因で、回答率が100%になるのは難しいと感じる。緊急時はなおさらだと思う。

・各自の携帯電話に専用アプリのダウンロードと初期設定が必要で、全社員への周知や指導が必要。アプリダウンロードと初期設定について、社員を集めて説明と指導を受ける機会があったが、少し設定が難しく感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

高齢層には、設定が少し難しく感じるかもしれない。

投稿日: 2022/08/12
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
3
社内での評判
3
役職
一般
費用感
無料
導入年
2021年春頃
所在地
非公開
職種
技術職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
エネルギー/環境
従業員
101人〜250人

アプリの通知が来ないことがある

利用期間

2021年春頃〜2022年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの通知が来ない場合がある

・後日、回答率の結果が社内インフォメーションに出るのだが、100%になったことが無い。「通知に気付かない」「解答への意識が低い」などが原因で、回答率が100%になるのは難しいと感じる。緊急時はなおさらだと思う。

・各自の携帯電話に専用アプリのダウンロードと初期設定が必要で、全社員への周知や指導が必要。アプリダウンロードと初期設定について、社員を集めて説明と指導を受ける機会があったが、少し設定が難しく感じた。

他の会社にもおすすめしますか?

高齢層には、設定が少し難しく感じるかもしれない。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
医療/美容
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4

位置情報を許可しておけば回答時に自動で取得してくれる

利用期間

2022年2月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認、出社できるかなど、見たままチェックを入れるだけなので、インターネットやスマホに弱いベテラン看護師でもすぐに回答できていた。

位置情報を許可すると、旅行先などにいて現在地の住所が分からなくても、自動で認識してくれるので助かる。以前、新幹線の中で回答した時にも、位置情報を取得して表示できていた。

他の会社にもおすすめしますか?

安否と出社可否の確認のみ必要とする会社に、シンプルな作りで使いやすいのでおすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
神奈川県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療/美容
従業員
1001人以上

位置情報を許可しておけば回答時に自動で取得してくれる

利用期間

2022年2月〜2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・安否確認、出社できるかなど、見たままチェックを入れるだけなので、インターネットやスマホに弱いベテラン看護師でもすぐに回答できていた。

位置情報を許可すると、旅行先などにいて現在地の住所が分からなくても、自動で認識してくれるので助かる。以前、新幹線の中で回答した時にも、位置情報を取得して表示できていた。

他の会社にもおすすめしますか?

安否と出社可否の確認のみ必要とする会社に、シンプルな作りで使いやすいのでおすすめする。

投稿日: 2024/02/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
専門職
従業員
31人〜50人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年4月

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

本当に地震が起きた時すぐに安否確認ができた

導入に至った決め手を教えてください。

使いやすさ安全性と聞いている。

利用期間

2020年4月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字がはっきりしており内容も読みやすく、操作がしやすい。

・返信が遅くなってしまったり忘れていると定期的にメールが来る。

・年配の方も多い職場だが、みんなが使いやすそうにしている。数年利用しているがトラブル等も一回もない。

本当に地震が起きた時すぐに安否確認ができ、また姉妹園の様子もすぐに確認する事が出来たので安心感があった

不便だと感じた点を教えてください。

再送のタイミングが早すぎて、数時間で4〜5件再送メールが届く事があった

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすく、内容がシンプルかつ分かりやすく纏めてあるので簡単に登録することができ、必要な情報もすぐに把握する事が出来て安心感があるので、導入をおすすめする。

投稿日: 2024/02/11
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年4月
所在地
東京都
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
31人〜50人

本当に地震が起きた時すぐに安否確認ができた

導入に至った決め手を教えてください。

使いやすさ安全性と聞いている。

利用期間

2020年4月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・文字がはっきりしており内容も読みやすく、操作がしやすい。

・返信が遅くなってしまったり忘れていると定期的にメールが来る。

・年配の方も多い職場だが、みんなが使いやすそうにしている。数年利用しているがトラブル等も一回もない。

本当に地震が起きた時すぐに安否確認ができ、また姉妹園の様子もすぐに確認する事が出来たので安心感があった

不便だと感じた点を教えてください。

再送のタイミングが早すぎて、数時間で4〜5件再送メールが届く事があった

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすく、内容がシンプルかつ分かりやすく纏めてあるので簡単に登録することができ、必要な情報もすぐに把握する事が出来て安心感があるので、導入をおすすめする。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年1月
立場
導入決定者

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5

管理者側の時間をかけずに楽に導入できる

導入に至った決め手を教えてください。

価格の安さと大手の(セコムやアルソック)の安否確認システムと比べても使い方が簡単そうだったので。

利用期間

2018年1月~2023年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理者側での登録は特に無く、社員各自が専用のURLからアクセスし、各自で登録すれば良いので管理がとても楽

・安否メールの対象エリア、対象の震度、津波の範囲、実際の災害時に飛ぶ安否メールの内容(ひな形)などを最初に登録しておけば、後は災害時に自動で安否メールが配信される。

・家族用の掲示板のサービスがあるのも良い。

他の会社にもおすすめしますか?

管理者側の時間をかけずに楽に導入できると思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点4.5

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年1月
所在地
東京都
職種
その他
立場
導入決定者
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
101人〜250人

管理者側の時間をかけずに楽に導入できる

導入に至った決め手を教えてください。

価格の安さと大手の(セコムやアルソック)の安否確認システムと比べても使い方が簡単そうだったので。

利用期間

2018年1月~2023年11月現在も使用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

管理者側での登録は特に無く、社員各自が専用のURLからアクセスし、各自で登録すれば良いので管理がとても楽

・安否メールの対象エリア、対象の震度、津波の範囲、実際の災害時に飛ぶ安否メールの内容(ひな形)などを最初に登録しておけば、後は災害時に自動で安否メールが配信される。

・家族用の掲示板のサービスがあるのも良い。

他の会社にもおすすめしますか?

管理者側の時間をかけずに楽に導入できると思うので、おすすめする。

投稿日: 2023/11/24
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
サービス/飲食/レジャー
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2018年4月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2

安否メールが日本語表記のみで英語対応していない

利用期間

2018年4月~2023年11月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否メールが日本語表記のみで英語対応していないので、外国人の従業員で日本語が分からない者には、安否メールが来ても文章の意味が分からない。

・安否コールの提供会社(㈱アドテクニカ)の対応があまり良くなく、カスタマーサポートも無いので何か不具合や分からない事があっても直ぐに原因が分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に配信される安否メールが英語対応していないので日本語が分からない外国人や外資系の企業には向いていないと思うので、おすすめしない。

投稿日: 2023/11/24
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
1.5
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2018年4月
所在地
神奈川県
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/飲食/レジャー
従業員
251人〜500人

安否メールが日本語表記のみで英語対応していない

利用期間

2018年4月~2023年11月現在も使用中

不便だと感じた点を教えてください。

安否メールが日本語表記のみで英語対応していないので、外国人の従業員で日本語が分からない者には、安否メールが来ても文章の意味が分からない。

・安否コールの提供会社(㈱アドテクニカ)の対応があまり良くなく、カスタマーサポートも無いので何か不具合や分からない事があっても直ぐに原因が分からない。

他の会社にもおすすめしますか?

災害時に配信される安否メールが英語対応していないので日本語が分からない外国人や外資系の企業には向いていないと思うので、おすすめしない。

投稿日: 2023/07/26
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
その他
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年8月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5

給与奉行クラウドの社員情報を自動で同期できる

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの災害に備えて、全員が連絡をとれる環境を作るために、導入いたした。

利用期間

2021年8月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ慣れしている若者にとっては、ボタンを押すだけで簡潔に連絡を送れる。

・無事ではない場合は、メッセージを書ける欄があるため伝えやすい。

・アイコンが黄色で鮮やかなので、アプリがどこにあるのか分かりやすい。

・従業員の家族についての安否の確認も取れる。

・少しでも近い地域で災害があると、通知でお知らせをしてくれるため、普段から危機感を持って行動しなければならないということを、教えてくれる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

給与奉行クラウドと連携しやすいと感じた

社員情報が自動で同期するため、個人個人での情報登録、パスワード登録が不要。

他の会社にもおすすめしますか?

100人以下で月額が安いプランがあるので、従業員の少ない、特に初めて災害時の安否を確認する試みをされる中小企業様に、おすすめする。

高齢の方にはあまりおすすめできないため、平均年齢の低い企業様が良い思う。

投稿日: 2023/07/26
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4
操作性・UI
4.5
サポート体制
4
社内での評判
4.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年8月
所在地
愛知県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
101人〜250人

給与奉行クラウドの社員情報を自動で同期できる

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの災害に備えて、全員が連絡をとれる環境を作るために、導入いたした。

利用期間

2021年8月〜2023年7月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・スマホ慣れしている若者にとっては、ボタンを押すだけで簡潔に連絡を送れる。

・無事ではない場合は、メッセージを書ける欄があるため伝えやすい。

・アイコンが黄色で鮮やかなので、アプリがどこにあるのか分かりやすい。

・従業員の家族についての安否の確認も取れる。

・少しでも近い地域で災害があると、通知でお知らせをしてくれるため、普段から危機感を持って行動しなければならないということを、教えてくれる。

外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

給与奉行クラウドと連携しやすいと感じた

社員情報が自動で同期するため、個人個人での情報登録、パスワード登録が不要。

他の会社にもおすすめしますか?

100人以下で月額が安いプランがあるので、従業員の少ない、特に初めて災害時の安否を確認する試みをされる中小企業様に、おすすめする。

高齢の方にはあまりおすすめできないため、平均年齢の低い企業様が良い思う。

投稿日: 2023/07/26
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
小売/流通/商社
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年頃

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2

アプリを開けないことがある

利用期間

2022年頃〜2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・アップデート通知が多いため、いざ災害のときになったら不便だと感じる。

通知をタップしてもアプリを開けないことがある。私はこれまでに4回使用したが、内1回、アプリが開かず連絡が遅れたことがある。

・通信環境が悪いことが関係しているかもしれないが、基本的に動作が遅い。

・アプリが落ちることがある。

・アプリの通知マークが消えないことがある。

・入力をしてもエラーになって、最初から回答をし直すということがあった。利便性はあまり感じられない。

投稿日: 2023/07/26
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
2
操作性・UI
2
サポート体制
3
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年頃
所在地
静岡県
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
51人〜100人

アプリを開けないことがある

利用期間

2022年頃〜2023年6月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・アップデート通知が多いため、いざ災害のときになったら不便だと感じる。

通知をタップしてもアプリを開けないことがある。私はこれまでに4回使用したが、内1回、アプリが開かず連絡が遅れたことがある。

・通信環境が悪いことが関係しているかもしれないが、基本的に動作が遅い。

・アプリが落ちることがある。

・アプリの通知マークが消えないことがある。

・入力をしてもエラーになって、最初から回答をし直すということがあった。利便性はあまり感じられない。

投稿日: 2022/05/21
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

隙間時間に返信できる

利用期間

2019年4月〜2022年2月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに返信するだけなので操作が簡単で、誰でも同じように回答を送信できる

入力自体は3分ほどで終わる点から、時間がない時でも隙間時間で返信することができた

・決まった質問に答えるだけなので、時間がない時でもすぐに解答が可能。隙間時間でも解答できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールに分けられてしまった場合に気付かずに放置してしまう可能性がある

・選択肢通りの解答しかできないため、詳細まで回答ができない

・アプリ版を使用使用して回答しようとするとフリーズすることがよくあり使用感が良くない

 

他の会社にもおすすめしますか?

病院のような他職種が働いている企業では、災害時にも出社が求められる場合もあるため、利用するメリットが大きいと思う。

投稿日: 2022/05/21
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
501人〜1000人

隙間時間に返信できる

利用期間

2019年4月〜2022年2月

 

利用をやめた理由を教えてください。

会社を退職したため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・メールに返信するだけなので操作が簡単で、誰でも同じように回答を送信できる

入力自体は3分ほどで終わる点から、時間がない時でも隙間時間で返信することができた

・決まった質問に答えるだけなので、時間がない時でもすぐに解答が可能。隙間時間でも解答できる

 

不便だと感じた点を教えてください。

メールが迷惑メールに分けられてしまった場合に気付かずに放置してしまう可能性がある

・選択肢通りの解答しかできないため、詳細まで回答ができない

・アプリ版を使用使用して回答しようとするとフリーズすることがよくあり使用感が良くない

 

他の会社にもおすすめしますか?

病院のような他職種が働いている企業では、災害時にも出社が求められる場合もあるため、利用するメリットが大きいと思う。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

客観的なデータをもとに自動で社内全体にメールを送信できる

利用にかけた費用

初期費用は不明。月額費用は3万円程度。

 

利用期間

2019年9月~2020年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害の規模などの情報を気象庁などから素早く収集して、客観的なデータをもとに自動で部署ごとや社内全体にメールを送信できるようになるところ。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールの送信の他に、必要に応じて被害状況を尋ねる選択式が中心のアンケートも作成できます。自宅が浸水するなどの被害の規模を、1人1人、より具体的に把握できたので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員たちがコメントでやり取りを行いつつ、無事を報告し合える掲示板を誰でも作成できる機能があります。同時に何人もの社員たちが掲示板を作成できたため、災害の度に掲示板が必要以上に作成されてしまいました。どこでコメントをし合えばいいのか分からなくなってしまうことがあったので、不便さを感じました。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

客観的なデータをもとに自動で社内全体にメールを送信できる

利用にかけた費用

初期費用は不明。月額費用は3万円程度。

 

利用期間

2019年9月~2020年5月

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害の規模などの情報を気象庁などから素早く収集して、客観的なデータをもとに自動で部署ごとや社内全体にメールを送信できるようになるところ。

使いやすいと感じた点を教えてください。

メールの送信の他に、必要に応じて被害状況を尋ねる選択式が中心のアンケートも作成できます。自宅が浸水するなどの被害の規模を、1人1人、より具体的に把握できたので助かりました。

 

不便だと感じた点を教えてください。

社員たちがコメントでやり取りを行いつつ、無事を報告し合える掲示板を誰でも作成できる機能があります。同時に何人もの社員たちが掲示板を作成できたため、災害の度に掲示板が必要以上に作成されてしまいました。どこでコメントをし合えばいいのか分からなくなってしまうことがあったので、不便さを感じました。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

医療機関にはおすすめ

利用期間

2020年3月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の職員の安否と、災害時に病院へ来られるかの確認のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害時の安否確認のために導入されました。ですが私の職場では、コロナ禍において勤務前後の身体症状や熱の有無、さらにコロナ患者との濃厚接触を伴う業務に携わったかなども入力できました。院内クラスター発生時に遡っての追跡ができたりと、とても役立ちました

 

不便だと感じた点を教えてください。

勤務先からの緊急連絡などで通知がくる事があるのですが(地震が発生した時など)、その通知に時差があります。早い時もあれば遅い時もあるため、この時間の差が不安になります。また、これは勤務先の問題かもしれないのですが、異動したら設定を毎回変更しなければいけないのが面倒です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私の職場同様に医療機関にはおすすめです。保育園や学校など教育機関でも導入すると、スマートフォンで親と学校双方で子どもたちの管理ができるのでおすすめしたいです。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
501人〜1000人

医療機関にはおすすめ

利用期間

2020年3月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時の職員の安否と、災害時に病院へ来られるかの確認のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害時の安否確認のために導入されました。ですが私の職場では、コロナ禍において勤務前後の身体症状や熱の有無、さらにコロナ患者との濃厚接触を伴う業務に携わったかなども入力できました。院内クラスター発生時に遡っての追跡ができたりと、とても役立ちました

 

不便だと感じた点を教えてください。

勤務先からの緊急連絡などで通知がくる事があるのですが(地震が発生した時など)、その通知に時差があります。早い時もあれば遅い時もあるため、この時間の差が不安になります。また、これは勤務先の問題かもしれないのですが、異動したら設定を毎回変更しなければいけないのが面倒です。

 

他の会社にもおすすめしますか?

私の職場同様に医療機関にはおすすめです。保育園や学校など教育機関でも導入すると、スマートフォンで親と学校双方で子どもたちの管理ができるのでおすすめしたいです。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
その他
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

返信操作が簡単にできる

利用期間

2017年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

非常災害発生時に福祉施設の運営を継続するので、駆け付けることのできる職員と出勤不可能な職員を把握するため。また、職員とその家族の安否確認の目的としても導入したらしい。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

レ点で「自身の状態(無事)(軽傷)(重症)」と「出勤の不可」を返信できること。メールアドレスに添付されているURLを開けばダイレクトに安否確認のページに飛べるため、返信操作が簡単に行える。操作も簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯電話のメールを使用するため、電波圏外状態だとメールの受信と送信が行えない。結果として安否の返信を行えない。新しい職員がメールアドレスを入力した後、一定の確率でその職員のアドレス宛だと、安否コールのURLが添付されているメールが受信できない。(原因が現在も不明)

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。(特に同業の福祉関係に対して)実際に非常災害が発生した際に、携帯電話の回線がダウンしてしまうと考えられるため実用的ではない。利用ユーザー側がメールに気がつかなければ、管理者側が安否確認を行うことができない。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

返信操作が簡単にできる

利用期間

2017年4月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

非常災害発生時に福祉施設の運営を継続するので、駆け付けることのできる職員と出勤不可能な職員を把握するため。また、職員とその家族の安否確認の目的としても導入したらしい。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

レ点で「自身の状態(無事)(軽傷)(重症)」と「出勤の不可」を返信できること。メールアドレスに添付されているURLを開けばダイレクトに安否確認のページに飛べるため、返信操作が簡単に行える。操作も簡単。

 

不便だと感じた点を教えてください。

携帯電話のメールを使用するため、電波圏外状態だとメールの受信と送信が行えない。結果として安否の返信を行えない。新しい職員がメールアドレスを入力した後、一定の確率でその職員のアドレス宛だと、安否コールのURLが添付されているメールが受信できない。(原因が現在も不明)

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。(特に同業の福祉関係に対して)実際に非常災害が発生した際に、携帯電話の回線がダウンしてしまうと考えられるため実用的ではない。利用ユーザー側がメールに気がつかなければ、管理者側が安否確認を行うことができない。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

初期設定のしやすさは非常に良い

利用にかけた費用

初期費用が105000円。
300人ほどであった場合月額は24000円となっています。

 

利用期間

2021年3月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社が導入を決めたのですが、そこそこ有名であったことと、明確な料金設定であることが導入の決め手だと思います。
コロナ過の混乱や南海トラフ大地震の想定などで、会社が導入を決定しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリケーションを使用していて、表示されるボタンが大きく使用しやすいと思いました。
また、登録する際にも、あまりややこしくなく、数百人いる従業員全員が自分で登録できたことを考えるとやはり使いやすいのだと思います。
こういったアプリは、個人が設定をしないといけないので、初期設定のしやすさは非常に良かった点だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

設定のしやすさは非常に良いのですが、安否確認を送る際に選択肢が多いのには、不便さを感じます。
訓練でなんどか使用しましたが、安否確認を送るのにいちいち選択をしないといけないので、実際に災害があったときは、そんな余裕はないのではと思います。
ボタン一回のタップで、とりあえず、本人の現在地と安否だけ送れるようにしてもらいったらもっとよいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は非常に設定が簡単であるため、従業員がたくさんいる企業とかには非常によいと思います。
特に営業所を多くもつ、製造工場などには良いと思います。
現在地なども取得できるので、管理しやすいと思います。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

初期設定のしやすさは非常に良い

利用にかけた費用

初期費用が105000円。
300人ほどであった場合月額は24000円となっています。

 

利用期間

2021年3月~2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

会社が導入を決めたのですが、そこそこ有名であったことと、明確な料金設定であることが導入の決め手だと思います。
コロナ過の混乱や南海トラフ大地震の想定などで、会社が導入を決定しました。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

アプリケーションを使用していて、表示されるボタンが大きく使用しやすいと思いました。
また、登録する際にも、あまりややこしくなく、数百人いる従業員全員が自分で登録できたことを考えるとやはり使いやすいのだと思います。
こういったアプリは、個人が設定をしないといけないので、初期設定のしやすさは非常に良かった点だと思います。

 

不便だと感じた点を教えてください。

設定のしやすさは非常に良いのですが、安否確認を送る際に選択肢が多いのには、不便さを感じます。
訓練でなんどか使用しましたが、安否確認を送るのにいちいち選択をしないといけないので、実際に災害があったときは、そんな余裕はないのではと思います。
ボタン一回のタップで、とりあえず、本人の現在地と安否だけ送れるようにしてもらいったらもっとよいと思います。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめします。理由は非常に設定が簡単であるため、従業員がたくさんいる企業とかには非常によいと思います。
特に営業所を多くもつ、製造工場などには良いと思います。
現在地なども取得できるので、管理しやすいと思います。

投稿日: 2022/01/26
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

スマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能

利用にかけた費用

初期費用が大体11万円程度
月額は2万円程度の中小企業向けビジネスプラン

 

利用期間

2021年9月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社用携帯も全員に配るのは難しいので、だれもが持っているスマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能を探していた。取引先からオススメされたのでこちらに決めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害が起こったときにすぐに通知が来る。自分の現在の情報を細かに入力できるので、周りに余計な手間をかけずに状況を連絡できる
社員の中にベトナム人もいるが、そのベトナム人にもわかりやすいように、ベトナム語での質問などもある。わざわざ細かく説明する手間が省けたのも助かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問文がシンプルすぎるためなのか、人によって捉え方が違ってしまったり、用意された回答の選択肢が合っていなかったりすることがある。入力動作が簡単なのは助かるが、どう回答したらいいか迷ってしまうのは結局時間がかかってしまう。緊急の際のことを考えると回答までに時間はかけたくないにで、改善してほしいと感じた。
また、全体にメッセージを送れる掲示板機能があが、送られている人と送られていない人がいる。その原因がわからないので、改善方法が知りたい(システム上の問題なら改善してほしい)

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ユーザ機能では、各部署や各班ごとにQRコードを発行できて、そのグループごとに確認作業なども行えるため、連携はしやすいと感じた。GPS機能もついていて、連絡がとれない社員もある程度の位置情報は確認できるので、連携しやすいのだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめだと思った。連絡機能はもちろんのこと、GPS機能や家族を登録しておけば、出先で家族の安否確認も行える。災害時もより早く安心できるようになるので、使う意味はあると感じた。

投稿日: 2022/01/26
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

スマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能

利用にかけた費用

初期費用が大体11万円程度
月額は2万円程度の中小企業向けビジネスプラン

 

利用期間

2021年9月〜2021年12月現在も利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

社用携帯も全員に配るのは難しいので、だれもが持っているスマートフォンやパソコンなどの連絡ツールで安否確認ができる機能を探していた。取引先からオススメされたのでこちらに決めた。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

災害が起こったときにすぐに通知が来る。自分の現在の情報を細かに入力できるので、周りに余計な手間をかけずに状況を連絡できる
社員の中にベトナム人もいるが、そのベトナム人にもわかりやすいように、ベトナム語での質問などもある。わざわざ細かく説明する手間が省けたのも助かった。

 

不便だと感じた点を教えてください。

質問文がシンプルすぎるためなのか、人によって捉え方が違ってしまったり、用意された回答の選択肢が合っていなかったりすることがある。入力動作が簡単なのは助かるが、どう回答したらいいか迷ってしまうのは結局時間がかかってしまう。緊急の際のことを考えると回答までに時間はかけたくないにで、改善してほしいと感じた。
また、全体にメッセージを送れる掲示板機能があが、送られている人と送られていない人がいる。その原因がわからないので、改善方法が知りたい(システム上の問題なら改善してほしい)

 

 外部ツールとの連携はしやすいと感じましたか?

ユーザ機能では、各部署や各班ごとにQRコードを発行できて、そのグループごとに確認作業なども行えるため、連携はしやすいと感じた。GPS機能もついていて、連絡がとれない社員もある程度の位置情報は確認できるので、連携しやすいのだと思う。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめだと思った。連絡機能はもちろんのこと、GPS機能や家族を登録しておけば、出先で家族の安否確認も行える。災害時もより早く安心できるようになるので、使う意味はあると感じた。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
販売職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2022年2月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5

回答項目が少なく対応しやすい

利用期間

2022年2月から2023年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•変にデザインにこだわっていないため無駄なUIがない。

回答をする項目が少ないため、回答をすぐに送ることができる

•動作は軽く、古い携帯でも動きそうだなと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

回答を忘れると、すごい数のメールが届く

•メールの通知を設定しておかないと気づかない場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

メールをしっかり見るように教育をしている会社、すぐに回答をもらいたい会社、出勤可能かを確認したい会社などに、おすすめする。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
3.5
操作性・UI
4
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2022年2月
所在地
東京都
職種
販売職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
501人〜1000人

回答項目が少なく対応しやすい

利用期間

2022年2月から2023年8月現在利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

•変にデザインにこだわっていないため無駄なUIがない。

回答をする項目が少ないため、回答をすぐに送ることができる

•動作は軽く、古い携帯でも動きそうだなと思った。

不便だと感じた点を教えてください。

回答を忘れると、すごい数のメールが届く

•メールの通知を設定しておかないと気づかない場合がある。

他の会社にもおすすめしますか?

メールをしっかり見るように教育をしている会社、すぐに回答をもらいたい会社、出勤可能かを確認したい会社などに、おすすめする。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
沖縄県
業界
金融/保険
職種
その他
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2021年4月

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4

トラブル時にヘルプを得ることができた

導入に至った決め手を教えてください。

営業の外回りが多く、社員全員に一斉に連絡が取れないので、指示や状況の急な変更等があった時のためだと聞いた。

利用期間

2021年4月~2022年10月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

育児休暇中のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の現在の状況が伝えられるので、1人ではないと感じて安心できる

・同僚の安否確認ができ、手伝いに行きやすい。

・使用例として、その時しか時間が作れないという契約者様の家に向かっている途中で、車のタイヤがパンクしてしまい、時間に遅れることがわかった。そんな時に、状況がを伝えることが簡単にできたので、代わりにほかの社員に行ってもらうことができた。

・普段使用している通話やメールを使って、安否確認が行われるので使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。」

・すぐにサーバーが落ちる。

・何度も何度も同じ通知が来るのがうるさい。

・日本全国の災害に反応するので、その都度、状況を送らないといけないのが、めんどくさい。

無効になったものや回答期限が切れたものが、わからない

他の会社にもおすすめしますか?

災害が多い地域にある会社には、おすすめする。

災害が起きた時に、従業員がどういう状況なのかがすぐに知ることができ、それに合った対応が取りやすいため。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
3
機能の充実度
4
操作性・UI
3.5
サポート体制
4
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2021年4月
所在地
沖縄県
職種
その他
利用状況
現在は利用していない
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
51人〜100人

トラブル時にヘルプを得ることができた

導入に至った決め手を教えてください。

営業の外回りが多く、社員全員に一斉に連絡が取れないので、指示や状況の急な変更等があった時のためだと聞いた。

利用期間

2021年4月~2022年10月

現在そのツールの利用をやめている場合は、利用をやめた理由を教えてください。

育児休暇中のため。

使いやすいと感じた点を教えてください。

自分の現在の状況が伝えられるので、1人ではないと感じて安心できる

・同僚の安否確認ができ、手伝いに行きやすい。

・使用例として、その時しか時間が作れないという契約者様の家に向かっている途中で、車のタイヤがパンクしてしまい、時間に遅れることがわかった。そんな時に、状況がを伝えることが簡単にできたので、代わりにほかの社員に行ってもらうことができた。

・普段使用している通話やメールを使って、安否確認が行われるので使いやすい。

不便だと感じた点を教えてください。」

・すぐにサーバーが落ちる。

・何度も何度も同じ通知が来るのがうるさい。

・日本全国の災害に反応するので、その都度、状況を送らないといけないのが、めんどくさい。

無効になったものや回答期限が切れたものが、わからない

他の会社にもおすすめしますか?

災害が多い地域にある会社には、おすすめする。

災害が起きた時に、従業員がどういう状況なのかがすぐに知ることができ、それに合った対応が取りやすいため。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
静岡県
業界
医療
職種
専門職
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年5月

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
3

部署が多いと統計が見にくい

利用期間

2023年5月~2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・文字入力による検索機能があると、もっと良いと感じた。各部署毎に安否返事の割合が確認できるのは良いが、部署が多すぎる場合、自分の部署を探すのに時間がかかる

・機能を使おうとページをタップしても、実際の画面に移行するまでのロード時間が長い。電波が不安定な中で、どれほど利用できるのか不安が残る。

・ヘルプ機能が使用しにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

あまり部署が多すぎると、せっかくの統計も見にくくなるため、ある一定以上の部署数があるような企業では、使用しにくいのではないかと感じた。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
3
機能の充実度
3
操作性・UI
2
サポート体制
1.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年5月
所在地
静岡県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
医療
従業員
1001人以上

部署が多いと統計が見にくい

利用期間

2023年5月~2023年7月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・文字入力による検索機能があると、もっと良いと感じた。各部署毎に安否返事の割合が確認できるのは良いが、部署が多すぎる場合、自分の部署を探すのに時間がかかる

・機能を使おうとページをタップしても、実際の画面に移行するまでのロード時間が長い。電波が不安定な中で、どれほど利用できるのか不安が残る。

・ヘルプ機能が使用しにくい。

他の会社にもおすすめしますか?

あまり部署が多すぎると、せっかくの統計も見にくくなるため、ある一定以上の部署数があるような企業では、使用しにくいのではないかと感じた。

投稿日: 2023/08/23
会社名
非公開
所在地
愛知県
業界
サービス/外食/レジャー
職種
専門職
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2023年4月

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4

オクレンジャーよりも確認できるデータが多い

利用期間

2023年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前利用していたオクレンジャーよりも、確認できるデータが多い。どの部署がどの程度返事をしているかが、一目でわかる作りとなっていてよかった。

・安否確認の返事がしやすい。

・上記について、安否連絡確認の訓練を行った際、病院からテストとして安否確認の返答を求められた。アプリを開くと、一番目に着くところに返事をするボタンがあり、直感的にすぐ操作できた。

・家族掲示板が利用でき、自分だけでなく家族の安全確認にも利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

家族掲示板があるため、独身者が多い企業よりも、家庭を持った人が多く勤める企業では使用しやすいと感じた。

投稿日: 2023/08/23
匿名ユーザー

総合評価点5

料金
5
機能の充実度
5
操作性・UI
5
サポート体制
5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2023年4月
所在地
愛知県
職種
専門職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
サービス/外食/レジャー
従業員
501人〜1000人

オクレンジャーよりも確認できるデータが多い

利用期間

2023年4月~2023年8月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

以前利用していたオクレンジャーよりも、確認できるデータが多い。どの部署がどの程度返事をしているかが、一目でわかる作りとなっていてよかった。

・安否確認の返事がしやすい。

・上記について、安否連絡確認の訓練を行った際、病院からテストとして安否確認の返答を求められた。アプリを開くと、一番目に着くところに返事をするボタンがあり、直感的にすぐ操作できた。

・家族掲示板が利用でき、自分だけでなく家族の安全確認にも利用できる。

他の会社にもおすすめしますか?

家族掲示板があるため、独身者が多い企業よりも、家庭を持った人が多く勤める企業では使用しやすいと感じた。

投稿日: 2023/10/14
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
メーカー/製造
職種
営業職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
スタートエディション 月額¥15,000
導入年
2022年

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3

アプリで安否状況を入力するだけで操作が簡単

利用にかけた費用

スタートエディション 月額¥15,000

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認業務の効率化や、迅速に安否を確認するため。

利用期間

2022年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害が起こった際に、自動的に安否確認の連絡が一斉に送信される。

アプリで安否状況を入力するだけで操作が簡単。誰でも入力できて、手間がかからない。

・家族の安否状況の確認もでき、会社だけでなく日常生活も安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

全国に営業所があるため、住んでいる地域以外で地震があった時にも安否確認の通知が来る

・システムエラーが起きる事がある。通知が来なかったり、何度も来るなどが人により起こる。

・起動が遅く感じる。緊急の際に本当にきちんと起動するのかなどがやや不安に感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

人数の多い会社でも一斉に安否確認ができるので、規模が大きいほど取り入れておくと安心だと思う。今までかかっていた手間が大幅に省けて、確認漏れも少なく済むので、社員も責任者もどちらもストレスを感じない。

投稿日: 2023/10/14
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
2.5
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
スタートエディション 月額¥15,000
導入年
2022年
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
251人〜500人

アプリで安否状況を入力するだけで操作が簡単

利用にかけた費用

スタートエディション 月額¥15,000

導入に至った決め手を教えてください。

安否確認業務の効率化や、迅速に安否を確認するため。

利用期間

2022年~2023年9月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・地震などの災害が起こった際に、自動的に安否確認の連絡が一斉に送信される。

アプリで安否状況を入力するだけで操作が簡単。誰でも入力できて、手間がかからない。

・家族の安否状況の確認もでき、会社だけでなく日常生活も安心できる。

不便だと感じた点を教えてください。

全国に営業所があるため、住んでいる地域以外で地震があった時にも安否確認の通知が来る

・システムエラーが起きる事がある。通知が来なかったり、何度も来るなどが人により起こる。

・起動が遅く感じる。緊急の際に本当にきちんと起動するのかなどがやや不安に感じる。

他の会社にもおすすめしますか?

人数の多い会社でも一斉に安否確認ができるので、規模が大きいほど取り入れておくと安心だと思う。今までかかっていた手間が大幅に省けて、確認漏れも少なく済むので、社員も責任者もどちらもストレスを感じない。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
金融/保険
職種
営業職
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4

災害状況も通知されるため状況把握がしやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた際に従業員の安否を確認するために導入された。

利用期間

2017年12月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がシンプルで見やすく操作しやすい。

・アプリで利用できるため携帯に通知がきてわかりやすい。

・メールにも通知が来るため確認しやすい。

災害状況も通知されるため状況把握がしやすい

・詳細は不明だが管理側で詳細な設定ができるようで、震度○以上の場合利用者への状況確認が行えるなどの設定が可能。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点4

料金
4
機能の充実度
4.5
操作性・UI
4
サポート体制
3.5
社内での評判
4
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
金融/保険
従業員
51人〜100人

災害状況も通知されるため状況把握がしやすい

導入に至った決め手を教えてください。

災害が起きた際に従業員の安否を確認するために導入された。

利用期間

2017年12月~2023年11月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・操作がシンプルで見やすく操作しやすい。

・アプリで利用できるため携帯に通知がきてわかりやすい。

・メールにも通知が来るため確認しやすい。

災害状況も通知されるため状況把握がしやすい

・詳細は不明だが管理側で詳細な設定ができるようで、震度○以上の場合利用者への状況確認が行えるなどの設定が可能。

投稿日: 2023/12/04
会社名
非公開
所在地
神奈川県
業界
小売/流通/商社
職種
企画職
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2017年12月

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2

全員共有の掲示板が見づらい

利用期間

2017年12月~2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリの仕様か、フリーズして操作できない時がある。

全員共有の掲示板が見づらい

・稀に地震が起きても通知が来ない時があるため、全利用者の安否確認が正確にできない時がある。

・利用者が状況報告回答を行っているか確認することが可能でだが、UI見づらい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

状況回答をするだけのツールとしては特に不便はないと感じるが、結果集計など簡素な機能しか無く、管理者は確認しにくいことが多々あると思うので。

投稿日: 2023/12/04
匿名ユーザー

総合評価点2

料金
2.5
機能の充実度
2
操作性・UI
1.5
サポート体制
2.5
社内での評判
2
役職
一般
費用感
不明
導入年
2017年12月
所在地
神奈川県
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
101人〜250人

全員共有の掲示板が見づらい

利用期間

2017年12月~2023年11月現在も利用中

不便だと感じた点を教えてください。

・アプリの仕様か、フリーズして操作できない時がある。

全員共有の掲示板が見づらい

・稀に地震が起きても通知が来ない時があるため、全利用者の安否確認が正確にできない時がある。

・利用者が状況報告回答を行っているか確認することが可能でだが、UI見づらい。

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめしない。

状況回答をするだけのツールとしては特に不便はないと感じるが、結果集計など簡素な機能しか無く、管理者は確認しにくいことが多々あると思うので。

投稿日: 2022/07/06
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2.5

通知される災害基準がわからない

利用期間

2021年4月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・細かい条件はわからないが通知はくる

会社から安否コール確認の送信を促されても、アプリを起動して数タップで送信できる

・会社側も誰が現在確認していないのかどうかがすぐ分かるので、お互い使い勝手はよいと感じる。

・登録も簡単なので、わかりやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・送信する際、電波に応じてエラーが起こることがある。

震度がどれくらいで通知がくるのかなど、あまり明確ではなく意味のなさを感じた

・携帯持ち込み禁止の企業や機内モードにしている場合は実用性がない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員等がアプリをダウンロードすれば、初期設定・その後の使い方は簡単なので、おすすめできる。

規模が大きく人数も多い企業にはよいと思う。

投稿日: 2022/07/06
匿名ユーザー

総合評価点2.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
1001人以上

通知される災害基準がわからない

利用期間

2021年4月~2022年7月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・細かい条件はわからないが通知はくる

会社から安否コール確認の送信を促されても、アプリを起動して数タップで送信できる

・会社側も誰が現在確認していないのかどうかがすぐ分かるので、お互い使い勝手はよいと感じる。

・登録も簡単なので、わかりやすい。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・送信する際、電波に応じてエラーが起こることがある。

震度がどれくらいで通知がくるのかなど、あまり明確ではなく意味のなさを感じた

・携帯持ち込み禁止の企業や機内モードにしている場合は実用性がない。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員等がアプリをダウンロードすれば、初期設定・その後の使い方は簡単なので、おすすめできる。

規模が大きく人数も多い企業にはよいと思う。

投稿日: 2022/04/27
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
医療
職種
非公開
従業員
501人〜1000人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点2

デザインや実用性がいまひとつ

利用期間

2021年7月~2022年3月現在を利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの大規模災害時に職員の安否確認をするツールを探していて、いろいろ試した結果

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・職員なのでいろんな年齢やスマホの操作に苦手な職員もいると想定していたが、このツールが取説などなくても直感的な操作で使用可能だった

・安否確認の他に職員全員に周知徹底したい内容があっても、このツールならそれが可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

・これは仕方がないのですが、ガラケーの職員がいるので、それをカバーできる代替方法がないことが辛い

・通知履歴の中の項目が、災害・アンケート・お知らせ・掲示板・家族掲示板、とあるが、不要な項目があったり、項目名と内容が合ってなかったりする(これは設定で変えられるかもですが)。混乱して感覚的に迷う時があるので困る

・最近の地震には反応しなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめない。直観的な操作はできるのですが、地震に反応しなかった時があるのと、デザインや実用性がいまひとつのため。

投稿日: 2022/04/27
匿名ユーザー

総合評価点2

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
医療
従業員
501人〜1000人

デザインや実用性がいまひとつ

利用期間

2021年7月~2022年3月現在を利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

地震などの大規模災害時に職員の安否確認をするツールを探していて、いろいろ試した結果

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・職員なのでいろんな年齢やスマホの操作に苦手な職員もいると想定していたが、このツールが取説などなくても直感的な操作で使用可能だった

・安否確認の他に職員全員に周知徹底したい内容があっても、このツールならそれが可能

 

不便だと感じた点を教えてください。

・これは仕方がないのですが、ガラケーの職員がいるので、それをカバーできる代替方法がないことが辛い

・通知履歴の中の項目が、災害・アンケート・お知らせ・掲示板・家族掲示板、とあるが、不要な項目があったり、項目名と内容が合ってなかったりする(これは設定で変えられるかもですが)。混乱して感覚的に迷う時があるので困る

・最近の地震には反応しなかった。

 

他の会社にもおすすめしますか?

すすめない。直観的な操作はできるのですが、地震に反応しなかった時があるのと、デザインや実用性がいまひとつのため。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

セコムと比べると手軽でコストも安い

利用にかけた費用

初期費用は忘れましたが、15万円程度だった。100名以下で使用するプラン

 

利用期間

2021年3月より使用、2022年3月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・連絡網では緊急時にシステム障害で連絡が取りづらいこと

・上流から下流まで全員へ情報を送るのに時間がかかること

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホで操作するだけであること

・アンケート機能や掲示板機能があるので、安否確認以外にも使用する機会があること

・社員の家族にも安否確認機能のみ付帯させることができること

導入費用や継続費用が高額ではないこと

・管理者となる者に人数制限を設けていないこと

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの動きが若干遅い

・ファイルを添付するとメールでは閲覧できるが、アプリで見ると添付されていることすら分からない。

・AndroidとiPhoneでアプリの画面が異なるので、ユーザーにレクチャーする時には苦労した。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。大手企業(セコム等)の安否確認システムは給与や年末調整が出来るなど大企業には向いているかもしれないが、それ故に企業コード、個人IDとパスワードを覚えておかなければならない。しかし安否コールは一度ユーザー登録をしてしまえばそういった煩わしさからは解放される。コスト面も安く済ませられる。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
51人〜100人

セコムと比べると手軽でコストも安い

利用にかけた費用

初期費用は忘れましたが、15万円程度だった。100名以下で使用するプラン

 

利用期間

2021年3月より使用、2022年3月現在も使用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

・連絡網では緊急時にシステム障害で連絡が取りづらいこと

・上流から下流まで全員へ情報を送るのに時間がかかること

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

スマホで操作するだけであること

・アンケート機能や掲示板機能があるので、安否確認以外にも使用する機会があること

・社員の家族にも安否確認機能のみ付帯させることができること

導入費用や継続費用が高額ではないこと

・管理者となる者に人数制限を設けていないこと

 

不便だと感じた点を教えてください。

アプリの動きが若干遅い

・ファイルを添付するとメールでは閲覧できるが、アプリで見ると添付されていることすら分からない。

・AndroidとiPhoneでアプリの画面が異なるので、ユーザーにレクチャーする時には苦労した。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめはできる。大手企業(セコム等)の安否確認システムは給与や年末調整が出来るなど大企業には向いているかもしれないが、それ故に企業コード、個人IDとパスワードを覚えておかなければならない。しかし安否コールは一度ユーザー登録をしてしまえばそういった煩わしさからは解放される。コスト面も安く済ませられる。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点1

アプリが起動しない

利用期間

2020年4月~2022年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災等を機に、社員の安否を知るため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・このアプリはとても使いにくいアプリです。

まず、起動しません。何度も何度も立ち上げ直して、起動しなくて諦めるということが多々ありました。

・使いやすかった点というのは考えても思い付かないくらい使えないアプリです。

・機能として良いなと思うのは、社員の家族も登録して使えることでしょうか。でも、起動しないので結局使えません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかく立ち上がりが悪いです。

・会社の設定によるのかも知れませんが、夜中であろうとスマホが鳴り、安否を入力するまで何分かおきになり続け、とても迷惑でした。

・地震の地域が九州など(自宅は関東)でも鳴るので夜中に迷惑です。

・おまけに、入力しようとするとつながりません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全くお勧めしません。使いにくい。立ち上がらない、入力できない。安否を伝えることができないアプリです。安否を伝えられない以上、このアプリを持つ意味はないのでお勧めはしません。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点1

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
251人〜500人

アプリが起動しない

利用期間

2020年4月~2022年3月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

震災等を機に、社員の安否を知るため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・このアプリはとても使いにくいアプリです。

まず、起動しません。何度も何度も立ち上げ直して、起動しなくて諦めるということが多々ありました。

・使いやすかった点というのは考えても思い付かないくらい使えないアプリです。

・機能として良いなと思うのは、社員の家族も登録して使えることでしょうか。でも、起動しないので結局使えません。

 

不便だと感じた点を教えてください。

とにかく立ち上がりが悪いです。

・会社の設定によるのかも知れませんが、夜中であろうとスマホが鳴り、安否を入力するまで何分かおきになり続け、とても迷惑でした。

・地震の地域が九州など(自宅は関東)でも鳴るので夜中に迷惑です。

・おまけに、入力しようとするとつながりません。

 

他の会社にもおすすめしますか?

全くお勧めしません。使いにくい。立ち上がらない、入力できない。安否を伝えることができないアプリです。安否を伝えられない以上、このアプリを持つ意味はないのでお勧めはしません。

投稿日: 2022/03/22
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3

システムに対し、費用が高いと感じる

利用にかけた費用

初期費用80000円くらい

 

利用期間

2020年4月~2022年3月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

アプリが用意されていて初心者にも使いやすいため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最初の使用説明のところでとてもわかりやすく説明されているので特に困ることなく使用できた。

・ヘルプの部分で困った時は何かと難しいことは質問に答えてくれているので1人で全部できるというところでは特に研修などがいらないので便利です

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否コールは金額が高いなと思います。

・システムを少し知っていれば、流石にこのシステムで80000円かかるのは会社に対してのビジネスだから成り立っているのかなと思います。

・あと単純に重いです。これは各々の端末にもよるかもしれませんが

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否コールは大規模の会社ほど役に立つと思います。天候など予測して災害などの予想を立てて、事前に連絡してくれるので使い勝手はいいと思いますが、料金的に小規模の企業では痛い出費でしょう。

投稿日: 2022/03/22
匿名ユーザー

総合評価点3

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

システムに対し、費用が高いと感じる

利用にかけた費用

初期費用80000円くらい

 

利用期間

2020年4月~2022年3月現在利用中

 

導入に至った決め手を教えてください。

アプリが用意されていて初心者にも使いやすいため

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

最初の使用説明のところでとてもわかりやすく説明されているので特に困ることなく使用できた。

・ヘルプの部分で困った時は何かと難しいことは質問に答えてくれているので1人で全部できるというところでは特に研修などがいらないので便利です

 

不便だと感じた点を教えてください。

安否コールは金額が高いなと思います。

・システムを少し知っていれば、流石にこのシステムで80000円かかるのは会社に対してのビジネスだから成り立っているのかなと思います。

・あと単純に重いです。これは各々の端末にもよるかもしれませんが

 

他の会社にもおすすめしますか?

安否コールは大規模の会社ほど役に立つと思います。天候など予測して災害などの予想を立てて、事前に連絡してくれるので使い勝手はいいと思いますが、料金的に小規模の企業では痛い出費でしょう。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
その他
職種
企画職
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
不明
導入年
2020年1月

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

マニュアルなしでも使用できる分かりやすいUI

利用期間

2020年1月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

マニュアルがなくても使用できるほど、分かりやすいUI

・回答のない人への再発信が自動でされる。

・アプリがインストールされていれば携帯からも送ることができるので、災害時パソコンを開かなくても送れて良い。

不便だと感じた点を教えてください。

IDとパスワードを忘れると発信することができないので、災害時に不安が残る

・安否確認やアンケートではなく、単純に全体発信をするだけのパターンで発信したいが、誰が見たかの確認が取れない。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすいし、ログインさえすれば誰でも簡単に発信できる点で、おすすめする。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2.5
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
不明
導入年
2020年1月
所在地
東京都
職種
企画職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
その他
従業員
251人〜500人

マニュアルなしでも使用できる分かりやすいUI

利用期間

2020年1月~2024年1月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

マニュアルがなくても使用できるほど、分かりやすいUI

・回答のない人への再発信が自動でされる。

・アプリがインストールされていれば携帯からも送ることができるので、災害時パソコンを開かなくても送れて良い。

不便だと感じた点を教えてください。

IDとパスワードを忘れると発信することができないので、災害時に不安が残る

・安否確認やアンケートではなく、単純に全体発信をするだけのパターンで発信したいが、誰が見たかの確認が取れない。

他の会社にもおすすめしますか?

使いやすいし、ログインさえすれば誰でも簡単に発信できる点で、おすすめする。

投稿日: 2024/04/11
会社名
非公開
所在地
東京都
業界
小売/流通/商社
職種
営業職
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
初期費用80,000円、月額5,000円
導入年
2024年1月

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3

スマートウォッチと連動できて便利

利用にかけた費用

初期費用80,000円、月額5,000円

導入に至った決め手を教えてください。

最近地震などの災害が多いため従業員用の安否確認サービスを探していて、月額料金が予算内だったので導入した。

利用期間

2024年1月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方がわかりやすく、パソコンやスマートフォンが苦手意識のある年齢が高い従業員も使いこなせる。

スマートウォッチとの連動が出来て便利

・無料トライアルで、まずは料金がかからずに試して使う事が出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・ミニマムのプランが月額料金5,000円のプランからだが、当社は従業員も少ないのでもう少し利用人数の少ない安価なプランがあると良いと感じる。

・アップデートの際に時間が結構かかる。

申し込みから導入まで、もう少し早く出来ると良いと感じた

他の会社にもおすすめしますか?

営業の方が多い会社や出張に出る従業員が頻繁にいる会社は、社員が目の届かない所にいる事が多いと思いますので、災害などのトラブルの際に非常に役に立つと思うので、おすすめする。

投稿日: 2024/04/11
匿名ユーザー

総合評価点3

料金
2.5
機能の充実度
3.5
操作性・UI
3
サポート体制
2.5
社内での評判
3
役職
一般
費用感
初期費用80,000円、月額5,000円
導入年
2024年1月
所在地
東京都
職種
営業職
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
小売/流通/商社
従業員
11人〜30人

スマートウォッチと連動できて便利

利用にかけた費用

初期費用80,000円、月額5,000円

導入に至った決め手を教えてください。

最近地震などの災害が多いため従業員用の安否確認サービスを探していて、月額料金が予算内だったので導入した。

利用期間

2024年1月~2024年3月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・使い方がわかりやすく、パソコンやスマートフォンが苦手意識のある年齢が高い従業員も使いこなせる。

スマートウォッチとの連動が出来て便利

・無料トライアルで、まずは料金がかからずに試して使う事が出来る。

不便だと感じた点を教えてください。

・ミニマムのプランが月額料金5,000円のプランからだが、当社は従業員も少ないのでもう少し利用人数の少ない安価なプランがあると良いと感じる。

・アップデートの際に時間が結構かかる。

申し込みから導入まで、もう少し早く出来ると良いと感じた

他の会社にもおすすめしますか?

営業の方が多い会社や出張に出る従業員が頻繁にいる会社は、社員が目の届かない所にいる事が多いと思いますので、災害などのトラブルの際に非常に役に立つと思うので、おすすめする。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
メーカー
職種
非公開
従業員
101人〜250人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

回答が簡単で便利だが、時間帯により起動が遅い。

利用期間

2020年2月〜2022年1月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安否を即確認するため。またコロナ時期の出社前の体温測定連絡のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけで簡単に回答できるので、わざわざ文章を考えなくても片手間で済むのがとても楽です。

・朝の体温測定連絡は36度以下、36.1〜36.5度など、細かく分かれた選択項目があるので、該当のところにチェックすれば済むので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・時間帯にもよるのかもしれないが、アプリがなかなか起動しない時があります。(重たい)

・回答しなかったアンケートが未回答でずっと残っているので見ずらいです。一定期間が過ぎたら消せるようにできると良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い会社にはこういったツールがあれば全ての社員の安否確認を簡単に集約できるので良いかと思います。

また、家族の登録もできるため、災害時にはここで連絡を取り合うなどできていいかなと思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
メーカー
従業員
101人〜250人

回答が簡単で便利だが、時間帯により起動が遅い。

利用期間

2020年2月〜2022年1月現在

 

導入に至った決め手を教えてください。

災害時に社員の安否を即確認するため。またコロナ時期の出社前の体温測定連絡のため。

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・選択するだけで簡単に回答できるので、わざわざ文章を考えなくても片手間で済むのがとても楽です。

・朝の体温測定連絡は36度以下、36.1〜36.5度など、細かく分かれた選択項目があるので、該当のところにチェックすれば済むので便利です。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・時間帯にもよるのかもしれないが、アプリがなかなか起動しない時があります。(重たい)

・回答しなかったアンケートが未回答でずっと残っているので見ずらいです。一定期間が過ぎたら消せるようにできると良いです。

 

他の会社にもおすすめしますか?

社員数の多い会社にはこういったツールがあれば全ての社員の安否確認を簡単に集約できるので良いかと思います。

また、家族の登録もできるため、災害時にはここで連絡を取り合うなどできていいかなと思います。

投稿日: 2022/03/03
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
11人〜30人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

安否確認はクリック数が少なく、迅速に回答できる。

利用期間

2020年5月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するのにクリック数が少ないため、実際に大規模な災害が起きた際にも素早く安心して利用できそうだなと感じています。。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の作業が必要な時のメール通知(タイトルなど)がわかりにくいです。

・実際に回答していない場合はメールが届きますが、仕事の業務メールと混じってしまい、確認漏れしたことがありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。いつ何が起こるかわからないので、こういった安否確認システムは会社全体で利用しておくことで安心感を感じることができると思います。会社全体で災害について考えるきっかけにもなると思います。

投稿日: 2022/03/03
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
11人〜30人

安否確認はクリック数が少なく、迅速に回答できる。

利用期間

2020年5月〜2022年1月現在も利用中

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

・回答するのにクリック数が少ないため、実際に大規模な災害が起きた際にも素早く安心して利用できそうだなと感じています。。

 

不便だと感じた点を教えてください。

・安否確認の作業が必要な時のメール通知(タイトルなど)がわかりにくいです。

・実際に回答していない場合はメールが届きますが、仕事の業務メールと混じってしまい、確認漏れしたことがありました。

 

他の会社にもおすすめしますか?

おすすめできます。いつ何が起こるかわからないので、こういった安否確認システムは会社全体で利用しておくことで安心感を感じることができると思います。会社全体で災害について考えるきっかけにもなると思います。

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

安否確認システムの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

安否確認システム
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ