「社員にはコア業務に集中してもらいたいが、新たに人員を増やす余裕はない」──そんな課題を抱える企業や個人事業主に注目されているのが、オンライン秘書です。
事務作業をプロに委託することで業務効率が向上し、社内リソースを有効活用できます。
本記事では、おすすめオンライン秘書19選を比較紹介!
オンライン秘書サービスに詳しい専門家のアドバイスを参考にしながら、サービスの選び方やメリット・デメリット、利用する際の注意点も解説します。
このページの目次
オンライン秘書とは、スケジュール管理やメール対応、資料作成などのバックオフィス業務をリモートでサポートしてくれるサービスです。
必要なタイミングで必要な業務だけを依頼できるため、コストを抑えながら業務効率化が可能です。
オンラインで対応できるため、オフィスに常駐する必要がなく、必要な時に柔軟に依頼できるのが大きなメリットです。
必要なスキルを持った人材を必要期間だけ確保できるようになるため、業務の効率化や時間の有効活用に大きく貢献してくれます。
似たサービスに「オンラインアシスタント」がありますが、企業全体の業務効率化や部門サポートを目的とする場合は「オンラインアシスタント」、個人事業主や経営者の業務をきめ細かく支援したい場合は「オンライン秘書」が適しているケースが多いでしょう。
では、オンライン秘書にどんな業務を依頼することができるのか、詳しく解説いたします。
秘書業務 | スケジュール管理や文書作成を代行 |
経理業務 | 請求書作成や支払い処理、会計補助など |
人事・採用支援 | 求人対応、面接調整、人事事務をサポート |
総務業務 | 備品管理や契約書対応などの社内業務を支援 |
事務全般 | データ入力、書類作成などの定型業務を代行 |
営業事務 | 見積・請求書対応や営業資料作成をサポート |
Webサイト運用 | サイト更新やコンテンツ管理を代行 |
SNS運用代行 | 投稿作成やコメント対応でSNSを活性化 |
広報・情報発信 | プレスリリース作成やメディア対応を代行 |
翻訳・語学対応 | メールや資料の翻訳、語学サポートを提供 |
このように、「事務系の業務全般」から「広報・マーケ・営業補助」まで幅広く対応しています。
オンライン秘書のスタッフは主に20~50代の女性で、秘書業務をはじめ総務・営業事務・経理・通訳などの専門スキルを有しているため、依頼内容に応じてスタッフを選ぶのがポイントです。
本記事で紹介する人気のオンライン秘書を一覧で比較しています。
サービスごとの特徴や月額料金・トライアルの有無など参考にしてみてください。
ツール名 | お試しプラン | 月額料金 | 最低契約期間 | 実績 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
19,800円~
|
44,000円~
|
3ヶ月
|
多数の中小企業・個人事業主
|
真心こもったサポート力が高評価
|
![]() |
❌
|
81,000円~
|
3ヶ月
|
累計導入530社以上
|
業界では珍しい返金保証付き
|
![]() |
❌
|
要問合せ
|
1ヶ月
|
フリーランス登録数№1
|
登録フリーランスは670万人以上!
|
![]() |
❌
|
要問合せ
|
要問合せ
|
人事領域の業務を幅広く網羅
|
採用・人事・労務等人事課題の解決に最適
|
![]() |
❌
|
9,800円~
|
1ヶ月
|
行政書士・ベンチャー企業など多数
|
質・コスパ◎な電話代行サービス
|
![]() |
❌
|
45,000円〜
|
縛りなし
|
スタートアップから中小企業など幅広く支援
|
生成AIとプロフェッショナル人材を駆使
|
画像出典元:「スーパー秘書®」 公式HPスーパー秘書® 含む資料を一括DL
「スーパー秘書®」は、一般事務、経理入力、HP更新、デザイン、SNS情報発信、事務局対応など幅広いバックオフィス業務に対応するオンライン秘書サービスです。
オンラインで対応できる幅広いバックオフィス業務に精通しているのはもちろん、仕事・ビジョン・働き方を理解した真心こもったサポート力が評価されています。
対応業務 | 秘書・経理・WEBサイト・情報発信・事務局 |
担当者のスキル・経験 | 事務から専門業務まで幅広く対応 |
最低契約期間 | 3ヶ月 |
導入実績 | 多数の中小企業・個人事業主 |
ポイント | プランS(税込4.4万円)の依頼イメージ ①PowerPoint資料作成(10枚程度) ②名簿整理 ③FB広告画像投稿(illustratorで作成) ④FB投稿(2記事程度) ⑤ブログ記事作成(2000文字程度) ⑥メルマガ記事作成(2000文字程度) |
スーパー秘書の料金プランは、「お試しプラン」「プランS」「プランM」「プランL」の4つのプランがあります。
お試しプランは業務メニューの中から何個・何度でも依頼でき、月額1.98万円で利用可能なため、コストパフォーマンスが非常に高いサービスです。
お試し プラン |
プランS | プランM | プランL | |
ご契約期間 | 1ヶ月 | 最低契約期間3ヶ月 その後は1ヶ月単位で自動更新 |
||
ポイント ※1ヶ月あたり |
なし | 600pt 10時間相当 |
1,000pt 16時間相当 |
2,000pt 33時間相当 |
初期費用 ※初月のみ発生 |
なし | 税込5.5万円 初回の打ち合わせや依頼業務の立ち上げなどチーム構築におけるコーディネーターの稼働にあてられます。 |
||
月額利用料 | 税込1.98万円 | 税込4.4万円 | 税込6.6万円 | 税込10.78万円 |
画像出典元:「i-STAFF」公式HP
i-STAFFは頼れる秘書サービスを探している方にはおすすめのアウトソーシング会社です。業界では珍しい返金保証付きで、業務代行サービスを初めて利用する方でも安心して試すことができます。
スタッフは採用率1%の難関を突破した優秀な人員がそろっていて、スピードにプラスして確実性を重視しており、堅実な対応を行うのが特徴です。
対応業務 | 秘書・経理・Webサイト運用・人事・営業アシスタント |
担当者のスキル・経験 | 女性を中心とした様々なスキルを持ったスタッフ |
最低契約期間 | 3ヶ月(カスタマイズプランは要問合せ) |
導入実績 | 累計導入530社以上、契約継続率96%以上 |
ポイント | 導入前のお試しプランあり |
ライトプラン | ベーシックプラン | プレミアムプラン | カスタマイズ プラン |
|
契約期間 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | ― |
月額料金 | 114,000円 | 93,000円 | 81,000円 | 要問合せ |
おすすめ | とにかくすぐに業務を依頼したい方 | 幅広く業務を任せたい方 | 固定業務を継続して任せたい方 | 月に30時間以上の対応や土日・深夜時間帯の業務など、希望に沿ってカスタマイズ |
画像出典元:「クラウドワークスエージェント」 公式HP
「クラウドワークスエージェント」は、すぐに業務委託をしたいけれど、初めてなのでどこに頼んで良いか分からないという会社におすすめです。
日常的に発生する業務を依頼できる専任アシスタントを670万人超のデータベースから最短3日で提案・稼働開始。早期に、しっかりとマッチングした上で依頼できるので安心です。
対応業務 | 営業事務・ライティング/編集・人事/労務・経理・カスタマーサポート・データ入力・デザイン/コーディング・広告運用・その他業務も相談可能 |
担当者のスキル・経験 | 登録フリーランス670万人以上!様々な業務に対応可能 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
導入実績 | フリーランス登録数No.1 |
ポイント | 希望人材のヒアリングからマッチング、契約や稼働後の業務進行まで間に入ってサポート |
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「クラウドワークスエージェント(旧ビズアシ)」は、クラウドソーシングサービス大手の株式会社クラウドワークスが運営するサービスです。 希望に合ったアシスタントを提案してもらえます。 受注・発注手数料は無料のため、低コストで始められます。業務開始可能までのスピード感も魅力です。
詳細についてはお問い合わせが必要です。
サービスの概要については、以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「corner」公式HP
corner 含むオンライン秘書の資料を一括DL「corner(コーナー)」には人事に関するプロフェッショナルな人材が豊富に登録されており、経験豊富なコンサルタントが企業の困りごとを丁寧にヒアリングし、適切な人材をマッチングしてくれます。
求人媒体の運用・応募者対応、スカウトメール送信のみ、採用戦略立案や小規模のプロジェクトのコンサルティングのみなど、必要な業務を必要な分だけ依頼できるのが嬉しいポイントです。
対応業務 | 人事・ESG領域に特化 |
担当者のスキル・経験 | 人事・ESG関連の業務を豊富に経験してきた数千人の人材が登録 |
最低契約期間 | 要問合せ |
導入実績 | 人事領域の種類豊富な業務サービスを幅広く網羅 |
ポイント | プロフェッショナルブティックを運営。企業向け・個人向けサービス、情報発信メディア、コミュニティを展開中。 |
初期費用や業務求人掲載は0円です。
メイン費用は依頼内容や業務頻度によって大きく変動します。
参考となる費用イメージは以下の資料を無料ダウンロードしてご確認ください。
画像出典元:「Mikawaya-Desk」公式HP
MIKAWAYA-DESK含む資料を一括DL「MIKAWAYA−DESK(ミカワヤデスク)」は、応対スクリプトをカスタマイズできる電話代行サービスです。月50件の受電が9,800円、超過分は230円/件と割安で、質も良くコスパに優れています。
カスタマイズより自然な応対となり、代行サービスを使っていることを気づかれにくいメリットがありますので、「既存のお客様には失礼のないようにしたい」という会社におすすめです。
対応業務 | 電話代行サービス |
担当者のスキル・経験 | 自治体や上場企業等の窓口対応を運営するコールセンターによる電話代行チーム |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
連携ツール | Chatwork、LINE、Slack、Teams、Chat、Emailと連携し報告可 |
ポイント | 最短翌日から利用可能 |
【基本プラン】代表電話の一次取次のみ
月額基本料金9,800円/月(月間50件の受電込) + 従量料金(超過時)230円/月
トークスクリプトのカスタマイズ、報告ツールの選択、導入時の営業サポートも、基本サービス料金内で対応してくれます。
画像出典元:「ロコアシ」 公式HP
ロコアシは、生成AIと経験豊富な人材による高品質なサポートを組み合わせることで、幅広い業務を柔軟に支援することができるオンライン秘書サービスです。
業務量や繁忙具合によって依頼時間の増減が可能なため、適切にリソースを活用することができ、生産性を高めながらコスト削減にも貢献します。
対応業務 | 秘書・経理/総務・人事・Webサイト運用・営業事務・マーケティング・採用・生成AI関連業務など |
担当者のスキル・経験 | 生成AIの特性を熟知したディレクター、経験豊富なプロフェッショナル人材 |
最低契約期間 | 3ヶ月 |
導入実績 | IT企業・中小企業など多数 |
ポイント |
生成AIの特性を熟知したディレクターが、依頼内容に応じて最適なAIとプロフェッショナル人材を選定・采配 Pマーク認証企業からの依頼も多数受託する、生成AI活用リスクに対応したセキュリティ体制 |
ロコアシの料金プランは、契約時間に応じた3つのプランがあります。
週毎の利用時間報告や、依頼が進まない場合も状況を積極的にヒアリングしてもらえるため、リソースを適切に活用することができます。
また、使い切らなかった契約時間は翌月に繰り越すことができます。
スモール | ベーシック | ビジネス | |
月額料金 | 45,000円 | 10万円 | 16万円 |
契約時間 | 10時間/月 | 30時間/月 | 50時間/月 |
(税表示なし)
※契約時間を超過する場合、1時間あたりの超過料金(3,500円税別)が発生します。
画像出典元:「CASTER BIZ アシスタント」 公式HP
「CASTER BIZ(キャスタービズ)アシスタント」は、著名な大企業も多数利用経歴があり、定評のあるオンライン秘書サービスです。1/100もの採用倍率をくぐりぬけた選りすぐりの社員のみが在籍しています。
優秀なアシスタントが日常業務から、オフライン業務まで幅広く対応。またSlackやチャットワークなど、普段利用しているコミュニケーションツールから連絡をとることができるのも大きな魅力です。
対応業務 | 秘書・事務・人事・経理サポート・翻訳・制作・その他幅広い業務に対応可能 |
担当者のスキル・経験 | 採用倍率1/100の優秀な人材 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
導入実績 | 累計5000社以上 |
ポイント | 最短3営業日で利用開始、月10時間から利用可能 |
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「CASTER BIZ アシスタント」は、複数の姉妹サービスを展開しており、採用に特化したサービスや経理に特化したサービスなどもあります。 採用率1%の狭き門を潜り抜けた優秀なアシスタントが揃っており、オフラインでの業務にも対応してくれる数少ないサービスです。
STARTER (10時間/月) |
BASIC (30時間/月) |
|
1ヶ月プラン | 46,000円 | ― |
6ヶ月プラン | 41,000円 | 132,000円 |
12ヶ月プラン | 37,000円 | 120,000円 |
(税抜)
※他、要望に沿ってプランを作成してくれるCUSTOMプランもあります。
「HELP YOU(ヘルプユー)」は、経理など事務関係・バックオフィス業務から、営業サポート・資料作成・SNS運用まで幅広い業務をオンラインで代行します。
いずれも厳しい採用テストをクリアした優秀なアシスタントのみが企業の業務を請け負うため、コア業務に集中したい企業に最適です。
対応業務 | 営業事務・秘書/総務/翻訳・経理・人事/労務/採用・マーケティング・広報・ECサイト・資料作成 などパソコン業務はなんでも相談可能 |
担当者のスキル・経験 | 500人の経験豊富なアシスタント、難しい筆記試験と面談をクリアした優秀な人材 |
最低契約期間 | 6ヶ月(スポットプランのみ1ヶ月~) |
導入実績 | 累計クライアント800以上 |
ポイント | 平均継続利用率98%の信頼性 |
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「HELP YOU」は、専属ディレクターがついてのチーム対応のため、日々のやり取りはひとりに集約され、コミュニケーションコストを低くできます。 海外進出を考えている、イベントを実施したい、など日々の業務にプラスした新たなプロジェクトを検討している場合におすすめです。
チームプラン | 1名専属プラン | スポットプラン | |
料金 | 10万円(30時間/月) 15万円(45時間/月) |
10万円(30時間/月) 20万円(60時間/月) |
30万円~ |
契約期間 | 6ヶ月 | 6ヶ月 | 1ヶ月~ |
おすすめ対象 | 幅広い業務を依頼したい方 | 毎日依頼したい方 | 短期集中で依頼したい方 |
(税表示なし)
画像出典元:「Remobaアシスタント」公式HP
『Remoba(リモバ)アシスタント』は、スタートアップから、上場企業まで幅広い会社から好評を得ているオンライン秘書サービスです。ホスピタリティの高さが好評で、ITリテラシーの高い優秀なスタッフがサポートします。
オンライン上で秘書を活用することで事務作業から解放され、効率的な働き方ができるようになり、成果が出やすい環境に変化していきます。
対応業務 | 秘書・庶務・営業事務・データ入力・WEBサイト運用など |
担当者のスキル・経験 | 会社独自の採用基準で厳格にアシスタント候補をスクリーニング |
最低契約期間 | 6ヶ月 |
導入実績 | 事務作業負担を30%削減 |
ポイント | <依頼内容例> SNSの予約投稿、文章の校閲、業務マニュアルの作成、議事録作成、キャンペーン当選者への配送作業・チェック作業 |
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「Remobaアシスタント」は、アシスタントの採用率は1%ともいわれるサービスで、高品質な業務が期待できます。 リモートアシスタントの教育も受けているので、オンライン業務のスキルも高いです。長く利用していきたい方でしたらどなたでも満足いただけると思います。
スタンダードプラン | ロングプラン | カスタムプラン | |
月額料金 | 96,000円 | 90,000円 | 要問合せ |
契約期間 | 6ヶ月 | 12ヶ月 | 要問合せ |
稼働時間/月 | 30時間 | 30時間 | 要問合せ |
(税抜)
※土日・深夜対応、各+50,000円/月にて可能。
画像出典元:「Fammアシスタントオンライン」 公式HP
「Famm(ファム)アシスタントオンライン」は、高スキルを持ったアシスタントの中から、希望の「業務」「コスト」「稼働時間」のヒアリングを行い、ニーズに合ったアシスタントやプランを紹介してくれます。
依頼者とアシスタントで直接コミュニケーションしつつ、成果物の確認などではFammが適切に仲介してくれるので、コミュニケーションの齟齬も解消しやすいです。
対応業務 | ECショップ運用・SNS運用代行・広告運用代行サポート・動画編集・Webデザイン・ライティング・電話代行・営業事務・人事業務・経理サポート・事務業務・秘書業務 |
担当者のスキル・経験 | 大手企業勤務経験者やWebデザイン、動画編集のスキルなど多彩 |
最低契約期間 | 3ヶ月(業務内容により1~2ヶ月から可能な場合も) |
導入実績 | 大手・上場企業、スタートアップ、ベンチャー、個人事業主 |
ポイント | アシスタントは実務経験3~5年以上の20~40代主婦が中心(4000人以上) |
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
「Fammアシスタントオンライン」は、クリエイティブな業務を依頼できる人材が豊富なので、自社で人材を確保する手間を考えればとても魅力的なサービスです。 特定のアシスタントが専属でつくシステムのため、ひとりの人と関係性を深めていきたい場合には特におすすめです。
3ヶ月・6ヶ月プランは初月40,000円で提供。次月以降は以下の月額費用となります。
※3ヶ月プランの場合、初期費用3万円(税抜)が発生します。
IT
251人〜500人
人材不足で業務効率をあげたい会社におススメ
アシスタントの方が、取引先からの問い合わせに分かりやすい説明をして下さったり、日程調整の際に幾つも候補を提示して頂いたりして取引先のことを思いやりながら仕事を進めて頂けた点が助かりました。
サービス
51人〜100人
応用力があると更に良い
「マニュアル以上のことは基本的にはない」という印象でした。臨機応変に対応して、お客様がもっと話したいこと、悩んでいることなどを聞き出してくれることはなかったです。そういった応用力は、もっと強化してほしいと思いました。
画像出典元:「オンライン秘書コンシェルジュ」公式HP
「オンライン秘書コンシェルジュ」は、個人事業主や小規模企業の事務、SNS運用などを代行するオンライン秘書サービス。月額5万円〜程度から利用することができ、高クオリティで安心感があると高評価です。
担当者がコア業務に集中できるよう、丁寧なヒアリングを元に日々の細かい業務を企業ニーズに沿ってサポートしてくれます。
対応業務 | 秘書・総務・経理・受付事務・会場スタッフ・SNS運用代行・WEB業務など |
担当者のスキル・経験 | バックオフィスサポート経験が豊富 |
最低契約期間 | 要問合せ |
導入実績 | 女性起業家のサポート実績が豊富 |
ポイント | 全国どこでも遠隔サポート |
オンライン秘書コンシェルジュの料金プランは、非公開となっています。(目安:5万円〜)
詳細は、問い合わせでご確認ください。
オンラインアシスタント フジ子さんは、専門性の高いスタッフが経理・人事・WEB運用などの幅広い業務に対応します。また1人のスタッフが複数の業務スキルを持っているため、少数精鋭の現場にもピッタリです。
費用は業界最安級となっており、時給1,100円程度でスタッフを採用するケースと同等のコストでおさえられる点も魅力です。
対応業務 | 経理・秘書・総務・人事・Webサイト運用などパソコンでできる業務であればなんでも |
担当者のスキル・経験 | 実務経験豊富なスタッフに加え、分野ごとの高度な専門スキルスタッフ在籍 |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
導入実績 | 官公庁も導入、累計ユーザー2000以上 |
ポイント | 柔軟なプラン変更やお試し期間でスタッフのスキル確認が可能 |
PLAN20 | PLAN30 | PLAN50 | |
契約期間 | 1ヶ月(自動更新) | ||
契約時間/月 | 20時間 | 30時間 | 50時間 |
月額料金 | 59,600円 | 88,500円 | 130,000円 |
(税抜)
2時間分の業務を依頼できる無料トライアルがあります。(契約期間1週間)
画像出典元:「For Your Business」公式HP
「For Your Business(フォーユアビジネス)」は一般的なバックオフィス業務に加え、デザイン・webサイト更新・編集にも対応可能なオンラインアシスタントサービスです。
柔軟なプラン設定とコスパにも優れており、スピードと質にもこだわりながら幅広い分野の依頼を徹底サポート。運用サポートをお任せできるので、中小企業やフリーランスにおすすめです。
対応業務 | 秘書・人事・総務・経理・Web・メディア |
担当者のスキル・経験 | 専属の担任アシスタントとマネージャーによる管理体制 |
最低契約期間 | 縛りなし |
導入実績 | 人材・HR、学習塾、ソフトウェアなど多彩 |
ポイント | 専門性が高いものや急ぎの場合など追加でスタッフのアサインが可能 |
初回に限り、2時間の無料トライアルがあるので充分にサービス内容を体感できます。
契約は月額更新かつ期間の縛りがないのが大きなメリットで、契約時間超過前にも案内があるので安心。
契約時間を超えても上位プランへの差額分のみで継続対応が可能です。
実働時間 | 12時間 | 20時間 | 30時間 | 50時間 |
月額費用 | ¥35,000 | ¥55,000 | ¥82,000 | ¥135,000 |
(税抜)
画像出典元:「FreelancePro」公式HP
「FreelancePro(フリーランスプロ)」は、事務業務を外注したい企業と事務専門のフリーランスをマッチングするサービスです。単発・フルタイム・時間制など、様々な形態で業務を委託できます。
さらに、初期費用・月額費用が無料で、利用した分だけしかコストが掛からないため導入へのハードルは非常に低いです。FreelanceProを導入することで、リソースの確保と人件費や機材費の削減に繋がります。
対応業務 | 経理事務・秘書事務・営業事務・総務事務・広報事務・人事事務 |
担当者のスキル・経験 | 経理・事務のプロ |
最低契約期間 | 縛りなし |
導入実績 | 固定費削減と業務効率アップを実現、単発のスポット依頼 |
ポイント | 1万円以下の単発業務も相談可能! |
FreelanceProでは、初期費用・月額固定費用が無料。利用料金だけの支払いなので、無駄なランニングコストがかかりません。
料金の最低単価の目安は下記の通りです。
あくまでも目安の単価なので、業務内容によっては上記の数字を下回ることもあります。
任せたい作業に合わせて様々な料金プラン・依頼方法を選択できるため、まずは問い合わせで相談しましょう。
時間で依頼 | 一つの業務を依頼 | フルタイムで依頼 | |
業務内容 | データ入力 | 請求書発行 | 採用サポート |
稼働時間 | 20時間/月 | 50件/月 (件数換算) |
150時間/月 |
委託料金 | 38,000円 一ヶ月 |
30,000円 一ヶ月 |
350,000円 一ヶ月 |
(税表示なし)
画像出典元:「カチアルサポート」公式HP
「カチアルサポート」は、NTTグループであるNTT印刷株式会社に正社員として採用された優秀な人材にサポートしてもらえるオンライン秘書サービスです。
スタッフは事務所内で作業をおこなうので、作業環境のセキュリティ確保やPCなどの作業端末の管理も徹底されています。品質やセキュリティを重視したい企業におすすめです。
対応業務 | 営業事務・経理・採用・人事・秘書・クリエイティブ・簡易翻訳・リサーチ・その他業務 |
担当者のスキル・経験 | 100%正社員、厳しい面談やスキルテストを通過したスタッフのみ |
最低契約期間 | 1ヶ月 |
導入実績 | 個人事業主から大手企業まで |
ポイント | スタッフはサービス提供元拠点に出社して業務に従事 |
エントリープランはお試し利用としてのプランなので、利用は初回のみに限られます。
エントリー プラン |
ライト プラン |
スタンダード プラン |
プロプラン | |
月内利用時間 | 12時間/月 | 12時間/月 | 30時間/月 | 30時間/月 |
契約月数 | 3ヵ月 | 3ヵ月 | 6ヵ月 | 12ヵ月 |
通常価格 |
43,000円/月 | 55,000円/月 | 118,000円/月 | 106,000円/月 |
(税抜)
「スタンダード 1ヶ月プラン」(月内利用時間:30時間/月・契約月数:1ヶ月契約):130,000円/月)も提供しています。
「her style」は、日々の雑務や誰でもできる業務に追われている会社におすすめの営業支援会社です。女性スタッフで構成されており、実際に人手が必要な場面でのアシスタントサービスが充実しています。
ワークショップやセミナーの運営、受付業務代行もあり、オンライン上でなく、実際に人手が必要な会社で重宝します。
対応業務 | 秘書業務・在宅秘書サービス・チャットワークコンサル・受付業務代行・経理・事務代行・ワークショップ、セミナーや講演会の運営代行・名刺管理 |
担当者のスキル・経験 | 各分野の専門スタッフが対応 |
最低契約期間 | 要問合せ |
導入実績 | 多数の企業での導入実績あり |
ポイント | 外部の業界を問わず多方面にあるコネクションを提案可能 |
詳細についてはお問い合わせが必要です。
画像出典元:「ChatWorkアシスタント」公式HP
「ChatWork(チャットワーク)アシスタント」は、定常業務から経理・人事・営業など専門領域まで、あらゆる業務に対応したオンラインアシスタントサービスです。
契約時間内で、複数の業務を自由に組み合わせて依頼でき、必要な時になんでも相談できる「スーパー事務員さん」のような存在として活用が可能です。
対応業務 | 経理・労務・総務・採用・WEB制作・秘書・営業・事務 |
担当者のスキル・経験 | 各分野の経験豊富なプロがサポート |
最低契約期間 | 縛りなし |
導入実績 | 個人事業主から従業員数300名規模の企業など、様々な業種で実績あり |
ポイント | 余った作業時間は無料で翌月まで繰り越し可能 |
1ヶ月プラン | 3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 年間プラン | |
月額料金 | 47,000円 | 45,000円 | 42,000円 | 38,000円 |
契約月数 | 1ヶ月 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
実働時間/月 | 10時間 | 10時間 | 10時間 | 10時間 |
(税抜)
要望に沿って個別でプランを作成してくれるカスタムプランもあります。
画像出典元:「BackofficeForce」公式HP
「BackofficeForce(バックオフィスフォース)」は、企業のバックオフィス業務全般(経理、財務、人事・労務、庶務、総務など)を包括的にサポートするアウトソーシングサービスです。
「お客様に一番近い距離で一緒に伴走するパートナー」をモットーに、単なる業務代行にとどまらず、親身な対話とサポートを提供することに重点を置いています。
対応業務 | 会計・財務・補助金・助成金・庶務・総務・人事・労務 |
担当者のスキル・経験 | 3~5年の実務経験を保有する専門スタッフ |
最低契約期間 | 2ヶ月 |
導入実績 | 顧客数400社、継続率98% |
ポイント | 必要な稼働時間だけ「変動費」として活用できる |
月額20万円/30時間~となっています。
詳細についてはお問い合わせが必要です。
画像出典元:「タスカル」公式HP
「タスカル」は、秘書・経理・総務などのバックオフィスを丸ごとおまかせできるオンラインアシスタントサービスです。月額2.5万円から始めることができます。
忙しい経営者をサポートする体制が整っているため、経営者はコア業務に集中できるだけでなく、事業促進に必要な仕組み作りやマニュアルはタスカルで対応してくれるので、心強い味方となります。
対応業務 | 事務・秘書・採用・労務・経理・WEBサイト運営など幅広く対応 |
担当者のスキル・経験 | 実務経験豊富なスタッフによるサポート |
最低契約期間 | 3ヶ月 |
導入実績 | 導入企業800社突破 |
ポイント | タスカルでの対応が難しい場合は、パートナー企業を紹介 |
3ヶ月プラン | 6ヶ月プラン | 年間プラン | |
月額料金 | 44,000円 | 33,000円 | 27,500円 |
契約月数 | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 12ヶ月 |
実働時間/月 | 10時間 | 10時間 | 10時間 |
(税表示なし)
10時間単位/月で契約できます。10時間を消化できなかった場合は、繰り越しし次月で調整が可能です。
オンライン秘書はスキルを持つスタッフが対応しますが、担当の指名はできないことが多く、複数人で分担するケースでは作業ごとに担当が変わることもあります。
そのため、意図が正確に伝わらず修正対応が発生し、納期が遅れるリスクも考えられます。
品質とスピードを見極めるには、無料トライアルを活用し、対応力や相性を事前に確認することが大切です。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
依頼するときは社内情報を共有するので、「信頼」できるかどうかはとても重要です。また、どれだけ高いスキルを持っている方でも、依頼者との「相性」が悪ければストレスの元になってしまいます。 サービス導入までに、これらを確認できる時間や方法があるかは確認しておきましょう。
オンライン秘書に修正を依頼する場合、その作業も契約時間に含まれることが一般的です。
想定より手直しが発生する業務なら、余裕を持ったプランを選んでおきましょう。
また、夜間や休日、年末年始に依頼が想定される場合は、対応の可否や納期の目安、緊急対応の範囲について事前に確認しておくことが大切です。
オンライン秘書は、必要なタイミングで人材を確保できる柔軟さが魅力ですが、契約内容によっては無駄な費用が発生することも。
解約や再契約がしやすいか、契約時間の繰越可否や超過料金の有無などは事前に確認が必要です。
プラン変更の締切タイミングも含め、運用前にしっかりチェックしておきましょう。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
サービスの質が高ければ高いほど料金は高くなります。 相場感に合った料金かどうかはチェックが必要です。
オンライン秘書の導入は、事務作業を手放しコア業務に集中できる時間を生み出すことが目的です。
しかし、導入時に業務整理やマニュアル作成が必要な場合は、かえって負担が増えてしまいます。
最初の準備負担や指示の出しやすさを事前に確認し、スムーズに任せられる体制があるサービスを選びましょう。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
どれだけ利用者の負担が少ないよう考えられているか、サービス運営者の気遣いが感じられるものがおすすめです。
オンライン秘書は時間単位での契約が可能なため、必要な時に必要な分だけ依頼でき、無駄な人件費を抑えることができます。
繁閑に応じて契約を調整できる柔軟さも魅力。また、在宅対応が基本のため、依頼側は作業スペースや機材の準備が不要です。
採用や教育にかかるコストや手間を大きく削減できるのも、オンライン秘書導入の大きなメリットです。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
忙しくて本業に支障が出始めてからでは、オンライン秘書・秘書代行サービスを導入する余裕さえなくなり、どんどん悪循環に陥ります。本格的に人手が足りなくなる前に導入を検討していくのがおすすめです。
オンライン秘書サービスを提供している会社では、会社独自の厳しい選考を通過できた優秀な人材が多数登録されています。
自社採用ではなかなか出会えないような経験豊富なスタッフを、必要な時期に必要な期間だけ確保できるのは大きな魅力です。
人事・経理・広報など、特定業務に強い人材を短期で確保したい企業にとっては、オンライン秘書は有効な選択肢となります。
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
これまで経営者の方が3時間かけて行っていた作業を、私たち事務のプロが対応すれば1時間で完了した、というケースがよくあります。外部の事務スキルの高い人材を入れることで、事務業務全体の効率化ができる可能性があります。
オンライン秘書の多くは、専門スキルと業務経験を持つ即戦力スタッフです。
自社で一から教育する必要がなく、教育コストや立ち上がりまでの時間を大幅に削減することができます。
サービスによってはトライアル期間中に業務適性を確認でき、必要に応じて担当交代も可能。スムーズに業務を委託できるのが大きな利点です。
一方で、オンライン秘書を導入するデメリットもいくつかあります。
基本的に作業はスタッフの自宅や外部など、依頼した企業の外で行うケースが多いです。
そのため業務内容や作業手順を伝える場合、メールやチャットを利用することが多くなりますが、企業独自のルールや仕様がからむ場合は、文字だけの意思確認は難しいと言えます。
依頼側とスタッフの認識に差が出てしまうと、作業のやり直しや進捗の遅れにつながってしまいます。
▶対策:チャットやオンライン会議を利用し、定期的にFace to Faceで作業内容を確認できるかどうかつ調べておくと安心です。
オンライン秘書のスタッフは主に20~50代の女性です。
元々非常に優秀な人材ではあったものの、結婚や出産など家庭の事情により企業で勤務することが難しくなったために、オンライン秘書のスタッフになった方も少なくありません。
そのため、企業側が気に入っていたスタッフでも、家庭の事情によりスタッフの交代を余儀なくされることがあります。
▶対策:チーム型のサービスを利用し、複数人でカバーできる体制を整えておくと、スタッフの急な休みや交代にスムーズに対応できるでしょう。
オンライン秘書は比較的安価で依頼できるため、事務員を雇うよりもコストパフォーマンスが高いことが多いです。
しかし、事務業務のアウトソーシングが初めてで依頼の仕方が曖昧になってしまうと、無駄なコストが発生し、時間ばかり消費されてしまいます。
▶対策:依頼内容を明確にし、不要な業務の切り分けを事前に行いましょう。
また、事務負担軽減には、業務改善やITツールの導入のほうが効果的な場合もあります。オンライン秘書だけにこだわらず、他の選択肢も検討してみるのも有効です。
業務の外部委託にはさまざまな方法があります。
オンライン秘書が本当に自社に合っているのかを見極めるためにも、他の類似サービスとの違いを理解しておくことが重要です。
特に、初めてアウトソーシングを検討している企業や個人事業主、「人を雇う」以外の選択肢を探している方、コストと柔軟性のバランスを重視したい方は、外部リソースサービス選びの参考にしてください。
オンライン秘書サービスとよく比較される人材派遣、BPO、クラウドソーシングに着目し、その特徴と違いからどのような場合に選ばれるのかを解説します。
「秘書業務を外部人材に任せる」という点は共通していますが、人材派遣ではスタッフがオフィスに常駐し、企業と派遣会社で雇用契約を結ぶのが一般的です。
オンラインで完結するオンライン秘書とは働き方や契約形態が異なります。
「業務を外注する」点では似ていますが、BPOは経理・人事・カスタマーサポートなどの業務を丸ごと委託するのが特徴です。
一方、オンライン秘書は必要なタスクだけを柔軟に依頼できるため、業務の対応範囲が異なります。
「外部の個人に業務を任せる」スタイルは共通していますが、クラウドソーシングは単発やプロジェクト単位の依頼が中心です。
オンライン秘書は一定の契約期間がありチームによる継続的なサポートが受けられるため、業務の継続性が異なります。
結局自社に合うサービスはどれなのか、自社の抱える課題やニーズから適切な業務サポートを選びましょう。
オンライン秘書、人材派遣、クラウドソーシング、BPOのいずれも業務効率化を目的としたサービスですが、契約形態や対応範囲、活用シーンには明確な違いがあります。
以下に、オンライン秘書と各サービスの違いを比較しました。
サービス名 | 特徴 | オンライン秘書との主な違い | 向いているケース |
オンライン秘書 | オンラインで、複数の業務を柔軟に依頼できる。定額プランが主流。 | – (基準) | 秘書・事務業務を柔軟かつ低コストで外注したいとき |
人材派遣(派遣秘書) | スタッフがオフィスに常駐し、直接業務を行う。雇用契約あり。 | 常駐型であり、オンラインでは完結しない。雇用に近い形での契約が必要。 | 対面での業務が多く、社内に常駐してほしいとき |
BPO | 経理・人事などの業務を一括して外注する。専門業務に特化。 | 業務単位での丸ごと委託。柔軟なタスク単位の依頼には不向き。 | 特定部門の業務を丸ごとアウトソースしたいとき |
クラウドソーシング | フリーランスに対し、業務単位・プロジェクト単位で依頼。スキルや価格も様々。 | 単発依頼が中心。品質や継続性にバラつきがある。 | 単発の制作物や短期間の業務を依頼したいとき |
重要なのは、自社の課題や体制、成長フェーズに合った選択をすることです。
中でもオンライン秘書は柔軟性が高く、専門スキルを持つ人材に必要なときだけ依頼できる点が魅力です。
特に、少人数のチームや業務効率化を図りたい企業にとっては、コストと効果のバランスに優れた選択肢となるでしょう。
「どこに頼めばいいか分からない」と感じたときこそ、まずはオンライン秘書の導入を検討してみてはいかがでしょうか。
オンライン秘書は、忙しい毎日の「あと少し手が足りない!」を助けてくれる心強い味方です。
どのサービスがいいか迷ったときは、対応力と信頼性のバランスが良い「スーパー秘書®」から始めてみるのがおすすめです。
個人事業主には「i-STAFF」、チームで動く企業には「オンラインアシスタント フジ子さん」なども相性◎。
自社の業務やスタイルに合ったパートナーを見つけて、毎日の業務効率をぐっと上げていきましょう!
株式会社万葉舎 尾上 友美氏
事務が苦手な方にとってはストレスも大きな敵です。 事務を誰かにやってもらうことで、仕事全体へのモチベーションが上がりパフォーマンスが最大化されるなら、事務を外注する価値は大きいと思います。
画像出典元:O-dan