TOP > SaaS > 人事 > 社内教育・研修 > IT研修オンラインサービス
TOP > SaaS > 人事 > 社内教育・研修 > IT研修オンラインサービス
従業員教育において、対面での集合研修だけでなくオンライン研修やカリキュラムを活用する企業が増えてきています。
実際に、IT研修をオンラインサービスを使って行えば、対面での教育と比べて効率アップやコスト削減につながるでしょう。
この記事では、IT研修オンラインサービスの仕組みや活用のコツを解説し、さらにおすすめのサービスについても比較・紹介します。
おすすめサービスの比較を無料で!
このページの目次
IT研修オンラインサービスとは、従来対面で行っていた従業員への研修や学習を、PCやスマホを通じてオンラインで実施できるようにするサービスです。
講師や教育担当者が講義をPCから配信し、従業員がそれぞれのPCやスマホなどから参加して受講します。
参加者をグループ分けしてワークショップを行ったり、チャットで質問したりといった機能が備わっているものもあり、従来の研修と同じ感覚で実施できるのも特徴。
また、研修だけでなく、従業員の自習を可能にするeラーニング機能・カリキュラムが備わっているサービスもあります。
自社での対面研修に比べて、IT研修オンラインサービスはより効率よく教育を進められます。
多くのサービスでは、専門的なスキルを持ったプロ講師が講義を行ってくれるため、資料作成や進行、指導などの手間が省けます。
また、進捗チェックや閲覧状況の確認など管理機能も充実しているので、誰がどれくらい学習を進めているかが可視化できて管理側の負担も減らせます。
さらに、会場の予約や担当者・受講者それぞれの移動にかかる費用などを削減できるため、コストを減らすことができるのも特長です。
集合研修は個々の理解度がブラックボックス化しやすいものですが、IT研修オンラインサービスなら状況の可視化がしやすく、ムラのない教育ができるのも特長です。
理解度チェックや閲覧状況データ分析の機能を使うことで、進みの遅い従業員を特定し、ピンポイントでアプローチすることができます。
フォローアップ研修の実施や追加カリキュラムの配信なども、対象者を選択するだけで簡単に実施できるため、素早くサポートすることができます。
多くのIT研修オンラインサービスでは、自己学習用のeラーニング教材も配信しています。
内容はサービスによってまちまちですが、なかにはビジネス系からプログラミングまで、幅広いテーマで数千本以上の教材を揃えている場合もあります。
研修だけでなく、こうした機能を併用することで、従業員の自発的な学習やスキルアップ、リスキリングなどを推進することもできます。
学習方法
カリキュラムの充実度
導入実績・満足度
特徴
Schoo
株式会社SAMURAI
リスキルのコンプライアンス研修
トレノケート
BFT道場-チョイトレ
画像出典元:「Schoo for Business」公式HP
「Schoo for Business」は、8,000本以上の授業動画が月額1,500円で見放題、業界屈指のコスパが魅力のサービスです。
大企業から中小企業まで幅広く導入されており、ユーザー数は89万人。
自習に強いサービスですが、オンライン集合研修や「生放送授業」でのライブ配信にも対応しています。
カスタマーサクセスによる説明会やオンボーディングなどの支援が充実していてスムーズに導入できるのもポイントです。
▶初期費用:お問合せが必要です。
▶月額利用料(税抜):1,500円/ID
20ID以上から契約が可能です。
画像出典元:「株式会社SAMURAI」公式HP
株式会社SAMURAIは、プログラミングを中心とした教育・人材開発を長年行う実績豊富な企業で、法人向けの研修サービスも提供しています。
研修方法は伴走型のオーダーメイド研修からeラーニング、人材育成支援まで幅広く、組織課題に応じて最適な方法を選べるのが特長。
プログラミング教育をリードしてきたノウハウを反映した研修・カリキュラムは、他社と比べても質が高い内容になっています。
オーダーメイド型研修、組織支援に関してはお問い合わせが必要です。
サブスク型研修に関しては、初期費用は無料、月額は1人あたり3,980円(税込)です。
画像出典元:「トレノケート」公式HP
「トレノケート」は、豊富なカリキュラムが魅力の研修代行サービスです。
1,000種類を超えるカリキュラムを提供しており、どんな教育ニーズにも対応します。
また、人材育成で長年の実績を持ち、大企業から中小企業まで多くの企業で導入されている信頼性も特長。
内容はオフライン研修も多いものの、オンラインに対応した研修も多数あり、さらにeラーニングにも対応しています。
集合研修に関しては、コースやカリキュラムごとに価格が設定されており、5〜50万円ほどで実施が可能です。
eラーニングに関しては、利用人数に応じた3プランが準備されており、以下の金額で利用できます。
なお、受け放題プランのみ2週間のお試しトライアルが利用可能です。
都度利用 | 受け放題 | ボリュームディスカウント | |
価格 | 2,200円~ | 132万円〜 | 330万円〜 |
人数 | 1名~少人数 | 30名以上 | 300名以上 |
(税込価格)
画像出典元:「BFT道場-チョイトレ」公式HP
BFT道場 - チョイトレは、非IT人材から社内SEまでを対象として、資格取得等を目的とせず「現場で活躍できる人材」の育成を目的としたデジタル人材育成サービスです。
現役SEが講師を務めることで技術トレンドをしっかりと抑えた講義が好評で、多くの講義がハンズオン形式で手を動かしながら学べる点も魅力です。
月額75,000円~利用可能な定額制のサブスク型プランですが、最低契約期間の縛りがないので、希望の期間で実践的なハンズオン講義を受けたい人におすすめのサービスです。
「BFT道場-チョイトレ」には、以下4つのプランが用意されています。
みんなでチョイトレ 受け放題プラン |
チョイトレ受け放題 少人数プラン Ⅰ |
チョイトレ受け放題 少人数プラン Ⅱ |
【DX推進】 学び放題プラン |
|
月額利用料 | 150,000円 | 100,000円 ※10名まで |
75,000円 ※5名まで |
75,000円 |
(税表記なし)
画像出典元:「SkillBridge」公式資料
「SkillBridge」(スキルブリッジ)は、実務で活用できる生成AIスキルを身に付けることができるeラーニングカリキュラムを豊富に提供しています。
全職種向けの基本的な内容から職種別の専門性の高いものまで、レベル別に多彩な講座が揃っているため、初心者からすでに業務でAIを活用している人まで満足度の高い研修を受けることができます。
段階に応じて講座を視聴することで、生成AIを業務に活用できるようになり、業務の効率化や生産性向上に大いに役立てることができるでしょう。
補助金を活用することで一日あたり200円~で利用することができ、1年間全ての講座が見放題です。
詳細についてはお問合せが必要です。
画像出典元:「comnico(生成AI基礎研修)」公式HP
「comnico(生成AI基礎研修)」は、初心者から応用レベルまで幅広く対応するAI人材育成サービスです。
企業のニーズに応じたカリキュラムをカスタマイズして、応用スキルも含めた実践的なビジネスケースを組み込むことが可能です。
オンライン会議にはZOOMを想定していますが、対象となる生成AIは主要サービス(テキスト生成ではChatGPT、Microsoft Copilot、Gemini、画像生成ではDALL・E3等)など柔軟に対応しています。
comnico(生成AI基礎研修)は、初期費用がかかりません。
30名からの研修を、30万円から受けることができます。
例)生成AI基礎研修の場合
・オンライン開催で2時間を想定
・研修資料(100頁前後)の納品
・生成AIの理解を深め、基礎と応用的なテクニックを学ぶ
という研修などが可能です。
上記業務内容はあくまで一例なので、具体的な内容は問い合わせて確認することをおすすめします。
画像出典元:「BFT道場-ギノトレ」公式HP
BFT道場 - ギノトレは顧客の要望をヒアリングしてカスタマイズしたり、オーダーメイドでの研修作成が可能なIT研修サービスです。
IT研修といっても対応領域は幅広く、非IT人材向けのITリテラシー研修や情報セキュリティ研修、DXマインドセット研修から、IT人材向けのクラウドやインフラ、生成AIの研修など多岐にわたる研修実施が相談可能です。
また、実施方式も柔軟に調整が可能で、ニーズに合わせてオンラインや集合型などを選択できることも魅力の一つです。
BFT道場-ギノトレの料金プランは、研修内容やカスタマイズの有無、受講人数などにより異なります。
費用感などが気になる場合は公式BFT道場-ギノトレに問い合わせてみましょう。
画像出典元:「Aimax IT スクール」公式HP
Aimax IT スクールは、企業の新人・中途社員向けに、基礎から実践までを網羅したJavaプログラミング研修を提供しています。
プログラミング未経験を前提に構成された例題と演習問題を中心とした実践形式の授業を、開発経験豊富な元技術者の講師が担当します。
また、導入前に企業と打ち合わせを行い、ニーズに合わせて日程やカリキュラムを決定します。
研修中に中間報告や研修終了後には研修報告書を提出してくれるので、従業員の研修の様子もわかりやすいのも特徴です。
研修期間は1ヵ月を単位として設定しています。
コース | 月額 |
1ヵ月コース | 148,000円 |
2ヵ月コース | 296,000円 |
3ヵ月コース | 444,000円 |
(税別表示)
画像出典元:「株式会社フルネス」公式HP
株式会社フルネスは、IT業界に特化した研修事業を25年以上に渡って営むノウハウ豊富な企業です。
ビジネススキルからプログラミングまで幅広いテーマでの公開講座に加えて、企業ごとにカスタマイズした一社研修も実施しています。
講師陣も経験豊富で信頼性の高いバックグラウンドを持つため、安心して教育を任せられるでしょう。
さらに、プログラミングを中心にeラーニングもカバーしており、自習環境も構築可能です。
公開講座はカリキュラムごとに買い切りで価格が設定されています。
内容によって異なりますが、数万円から20万円ほどです。
カスタムデザイン講座とeラーニングに関してはお問い合わせが必要です。
画像出典元:「KENスクール」公式HP
「KENスクール」は、30年以上の歴史を持ち、累計5万人への支援実績を誇る法人研修代行サービスです。
研修内容はビジネス系からプログラミングまで幅広く、新人研修やマネジメント研修など職位別の研修もカバーしています。
さらに、研修内容は企業ごとにカスタマイズ可能で、幅広いニーズに対応できるのも特長。
研修はオフラインが中心ですが、eラーニングもカバーしています。
詳細については、お問い合わせが必要です。
画像出典元:「アクシズ」公式HP
「アクシズ」は、エンジニア養成校運営というバックグラウンドを活かしたカリキュラムが特徴のIT研修オンラインサービス。
プログラミングを中心としたカリキュラムが特長で、講師は全員が現役のエンジニアです。
1名からでも参加可能なオープン研修に加えて、一社型のオーダーメイド研修、eラーニングも可能と、教育方法が柔軟なのも魅力。
なお、ビジネス系の内容もカバーしているものの、あくまで技術系従業員の教育に適したサービスであることには注意しましょう。
オープン研修に関しては、コースごとに買い切りの価格が設定されており、20万円から100万円程度で利用可能です。
オーダーメイド研修、eラーニングに関してはお問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社インソース」公式HP
株式会社インソースは、業界トップクラスの実績を持つ人材育成企業で、法人向け研修サービスも展開しています。
研修内容は、3,800種類以上の講義が用意されており、テーマもビジネス系から技術系、コンプラまであらゆる内容をカバーしています。
また、ひとりから受講できる公開講座、派遣型講座、eラーニングと学習方法も柔軟です。
そのほかにも、教育体制構築の支援をはじめコンサル・サポートも充実しており、多くの企業で使いやすいサービスと言えます。
公開講座、講師派遣型講座に関しては、講義ごとに買い切りで価格が設定されており、数万円から数十万円で利用可能です。
eラーニングに関しては初期費用+月額費用の料金体系で、利用機能やコンテンツによって価格が変化します。
詳細については、お問い合わせが必要です。
画像出典元:「株式会社イルミネート・ジャパン」公式HP
株式会社イルミネート・ジャパンは、ITトレーニング、コンサルティング、サポートコンテンツの三位一体の学習が特長の研修サービスです。
Microsoft365管理、PowerPlatform、SharePoint、TeamsとDX分野に特化したカリキュラムを提供しており、受講方法はオンライン、オフラインから選択可能です。
さらに、カリキュラムだけでなく、受講後の実利用に際するトラブルに対応するコンサル・サポートやマニュアルなどの提供も充実しています。
カリキュラムがピンポイントなので、ニーズとマッチしているかは事前確認が必要です。
研修コースごとに料金が設定されており、5〜30万円程度で利用することができます。
画像出典元:「Winスクール」公式HP
「Winスクール」は、実務にすぐ活かせる効果的なカリキュラムが特長のサービスです。
DX人材に必要な各種ツールの扱いやプログラミングのほか、CAD、グラフィックデザインなど他社にはない内容があるのが特長。
どのカリキュラムもワークを交えた実践的な構成で、スキルアップに結びつきやすい内容になっています。
学習方法としては、個人レッスンと集合研修、さらにオンライン/オフラインの選択が可能で、eラーニングでの自習もできます。
詳細については、お問い合わせが必要です。
画像出典元:「インターネット・アカデミー株式会社」公式HP
インターネット・アカデミー株式会社のIT研修サービスは、大企業から教育機関、官公庁まで幅広い組織で導入されている実績豊富なサービスです。
カリキュラムはDX人材育成やITリテラシーを得意としていますが、Web制作やプログラミングの内容も充実しています。
また、学習方法もスクール、公開講座、集合研修、オンライン研修、eラーニング、プライベートレッスンと、他社と比べてかなり柔軟に選ぶことができます。
詳細については、お問い合わせが必要です。
サービスによってカバーしている研修テーマやカリキュラムが異なるため、自社の教育ニーズと合致しているかをまずは確認しましょう。
大きく分けると、ビジネススキル系と、プログラミングなどの技術系が強いサービスがあります。
新入社員研修やマネジメント研修に活用する場合は前者、エンジニア教育に活用するなら後者がマッチしています。
また、従業員の自己学習でも使いたい場合は、eラーニング機能が備わっており、かつ教材が充実したサービスを選ぶと良いでしょう。
多くのサービスでは、オンライン研修を実施する機能だけでなく、教育に役立つサポート系機能が備わっています。
eラーニング、オリジナル教材作成、進捗チェックなどを中心にチェックしましょう。
また、メッセージやチャットなどのコミュニケーション系機能、導入サポートなど、よりスムーズに使うための内容も押さえておきたいところです。
こちらも、まずは自社の教育ニーズから必要機能を事前に明確にしておくと検討がしやすくなります。
IT研修オンラインサービスの費用体系は、研修ごとに費用が設定されているものと、月額制で利用できるものに分かれます。
前者の場合、研修ごとに5万円〜数十万円ほど、後者の場合は月額1,000円〜数万円程度が目安です。
研修テーマやカリキュラムの充実度、機能の豊富さなどで費用が変化するため、必要十分な構成のサービスを選ぶことがコスパを良くするための秘訣です。
まずは自社の教育方針や、それに対して必要な内容を明確化して、それからサービスを選んでいくと良いでしょう。
IT研修オンラインサービスを導入することで、従業員教育の効率アップやコスト削減、さらには自己学習の推進にもつながります。
サービス選びの際には、カリキュラムの充実度、サポート機能の有無、コスト面を基準に比較すると良いでしょう。
自社にあったサービスを導入して、より効果的な従業員育成の実現を目指しましょう。
画像出典元:O-dan