エンドユーザー対応、社内ヘルプデスクからベンダー対応までフルサポート
「NOCヘルプデスクサービス」は、問合せ対応はもちろん、電子機器のテクニカルサポートや盗難・事故対応、資料作成代行など、幅広く対応しています。
強みは、NOCがシステムベンダーや機器メーカーではない点。特定のメーカーや機種、サービス体制に縛られずに、自由で柔軟なサービス提供を可能としています。情報システムからヘルプデスクサポートまでの多岐に渡るサービスを組み合わせ、自社に最適な形で提供してくれます。
値段のみを見ると高めですが、カバーできるサービスの幅広さに見合った価格です。
ヘルプデスクツールを比較したい方はこちら
利用規約とご案内の連絡に同意の上
ヘルプデスクツールツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする4サービスの資料をダウンロードできます。
365日24時間の対応が可能。多様なメーカー機器の問合せにも対応できます。一般的なヘルプデスク業務の範囲を超え、Office系資料作成代行なども依頼できます。
適切な環境整備のため、準備期間は2ヶ月〜4ヶ月と長めです。
対応業務が幅広いため、料金だけをみると他社より高めですが、予算・要望に合わてサービスを組み立てられるので、コストに無駄がありません。
アウトソーシングと派遣(常駐型)から選べ、自社に最適な運用体制を構築してもらえます。
メーカーへのエスカレーションや見積対応・調達にも対応できます。
このページの目次
「NOCヘルプデスクサービス」では、NOCシステム運用チームが自社に常駐するスタイルとNOCセンターより遠隔でサポートを行うスタイル、どちらかを選ぶことができます。
それぞれメリット・デメリットがあるので、自社の規模、社内環境、依頼したい業務内容によって選べればベストです。
自社常駐型 | NOCセンター型 | |
メリット | ・即時対応に強い ・満足度の高いサービスを提供 |
・駐在スタッフ用のスペースが不要 ・リーズナブル |
デメリット | ・ややコストが高い | ・導入に時間がかかる ・即時対応に多少時間がかかる |
自社常駐型とNOCセンター型、どちらでも365日24時間の対応が可能。
また、特定のメーカーに偏ることなく、様々なメーカーのパソコン、プリンタ、その他周辺機器などに対応できます。
常駐型とNOCセンター型
「NOCヘルプデスクサービス」は、社内のSE的な立場としてあらゆる問合せ・不具合に対応できます。
一般的なヘルプデスク業務の範囲を超えて、見積取得の代行やOffice系資料の作成代行などにも対応可能。
さらに予算と目的に合わせ、”テクニカルサポートと修理窓口”、”PCの操作とOffice系資料作成依頼”のようにサービスを組み合わせることもでき、とにかく柔軟なサポート体制が魅力です。
下記のサービスを自社の要望に合わせ自由に組み合わせられます。
「NOCヘルプデスクサポート」がおすすめな状況
特徴1と2でご紹介したヘルプデスクサービスは、NOCのITサービスである「社内システム運用管理」サービスの中の一つです。
「社内システム運用管理」は、社内のIT環境の構築・運用に関する支援をワンストップで行えることが強み。
企業の情報システムの運用・管理をトータルサポートしてもらえます。
社内システム運用管理サービスの利用イメージ
サービス内容は、①インフラ構築、②インフラ管理、③ID管理、④キッティング、⑤ヘルプデスクサポート(特徴1・2で紹介)の5つ。
これら5つのサービスを自由に組み合わせ、自社にジャストフィットしたサービスを提供してもらえます。
サーバやOSなどの構築を始め、オフィス内LANやVPNを利用したネットワーク環境の設計が可能。
クラウドサービスへの移行に悩む企業にオススメです。
複雑化するシステムのネットワーク機器からサーバ機器までを総合的に監視・管理する運用サービスを提供。
企業のICTインフラの安定した稼動・運用を目指す企業にオススメです。
情報参照権限設定、退職後のアクセス停止などに対応。
不正アクセスによるリスク対策の第一歩としてID管理は重要です。
情報漏洩対策に悩む企業にオススメです。
PCやスマホ、ネットワーク装置やサーバまで幅広く対応しています。
機器の受入れから在庫保管、納品までを同一作業場で実施しているため、短期間で柔軟な対応が可能です。
従業員への新規のモバイルの貸し出しや、PCのリプレイスを委託したい企業にオススメです。
前述の特徴1・2で紹介。
「IT担当者にまず電話」「1人情シスで手が回らない」という状況を改善したい企業にオススメです。
提供サービスや業務量、品質により料金が変わるので、詳細な料金についてはお問い合わせが必要です。
ヘルプデスクのモデルケース(社員からの問合せ対応)の料金は、資料でもご確認いただけます。
営業用で、社員にiPhoneとiPadを8,000台貸与することになりましたが、事前設定の作業場所および機器の保管場所が確保できず、また、設定を厳密に行う必要があったので、NOCへの外部委託を決めました。ヒアリングから見積、その後の計画から納品まで素早い対応のうえ、特に問題もなく安定して作業を行ってもらえたので助かりました。また、当初の懸念点だった8,000台の機器の保管と事前設定の作業場所の問題を解決してもらえ感謝しています。
*「NOCヘルプデスクサービス」公式HP参照
この記事では「NOCヘルプデスクサービス」の特徴・評判・料金を解説しました。
「NOCヘルプデスクサービス」は、NOCのITサービスである社内システム運用管理サービスの1つ。
問合せ対応など通常のヘルプデスク業務に限らず、社内のインフラ・ネットワーク環境について悩みを抱える企業、相談したい企業にはぜひおすすめのサービスです。
画像出典元:「NOCヘルプデスクサービス」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
会社全体として情報システムを担当する人員がおらず、IT資産の管理運用が充分に行えていない状況でした。そこで、PC、サーバを含めIT機器関連全般において、スペックやセキュリティを考慮した適切な購入を代行してもらい、従業員がすぐ使用できるようにキッティング、セットアップも実施してもらいました。サーバ監視など運用保守のサポートも行ってもらい、自社内でヘルプデスクを設置しIT全般の問合せの対応やトラブルの現地支援までサポートしていただきました。結果、IT環境の適正化に成功。従業員がコア業務(税理士業務)に専念することができるようになりました。