SmartCompanyは、人事業務遂行に必要な様々な機能を持つ、高機能な目標管理・人事総合システムです。 多様なモジュールから必要な分だけを組み合わせて利用でき、導入もスピーディです。人事制度運用、タレントマネジメント、また人材のライフサイクルマネジメントを支える基盤システムとして、あらゆる規模・業種・業態の企業や団体において活用できます。
人事台帳・組織図・移動案の作成やシミュレーションまで可能。
人材の特性や能力分析ができる。9BOX表示や、オプションで退職リスク分析も可能。
各種人事評価・査定などを一括管理。360°評価も可能。
多彩な人事管理機能を一つのシステムですべてカバーできます。企業のサイズや成長ステージにあわせて必要なモジュールだけ利用できる点も魅力です。
20年前からスタートしたパイオニアシステムのため、最近のクラウド型サービスと比較するとデザインが古めですが、その分ITが苦手な社員でも使いやすいようです。
基盤システム以外は好きなモジュールを選択して利用可能なため、コスパ良く導入できる。
利用できる機能や設定できる項目が多いなど自由度が高い分、管理者には利用者側の慣れが必要になります。
専門のサポートセンターが設置され、平日午前9時~午後5時30分の間、電話やメールで受け付けています。
このページの目次
SmartCompany(スマートカンパニー)の最大の特徴は、必要な機能を必要な分だけ利用できる「モジュール型」システムであることです。
一般的なタレントマネジメントシステムは、オールインワン型や特化型がほとんどです。
そのため、人事制度構築したての小規模事業者には向かなかったり、逆に、すでに評価システムはあるためタレント分析だけ導入したいなどのケースに対応できないことも多いです。
SmartCompanyであれば、ニーズにあわせてモジュールの拡張・停止が可能なため、中小から大規模までどんな企業でも利用することができます。
企業の成長にあわせ柔軟に利用できるため導入後の解約率も低く、タレントマネジメントシステムにおけるブランドイメージ調査では満足度など3つの部門でNo.1を獲得しています。
モジュールのカバー領域も業界最大級に幅広く、人事台帳からキャリア・スキル・目標評価といった人事にまつわる情報をわかりやすく「見える化」して管理することができます。
モジュール追加のイメージと種類の例
SmartCompanyには、人事管理のトータルソリューションとして利用できる多様なモジュールがありますが、導入企業から特に好評なのが目標管理と人事評価機能です。
20年以上の豊富な導入実績で培ったノウハウを活かし、多くの企業で利用されている人事制度運用テンプレートを装備しているため導入が容易です。
さらに、企業によって様々である評価軸を反映できるようカスタマイズがしやすくなっており、制度の作りこみを行いたい企業のニーズにもマッチします。
カオナビなどのタレントマネジメントシステムを使って従業員特性が把握できてきたところで、評価制度の整備を検討している企業などに特におすすめです。
目標管理機能も、個人目標だけでなく、組織目標、会社の目標を管理でき、進捗確認や面談の記録まで可能です。
通常、人事システムの導入には、課題の整理や既存データの取り込みから安定運用まで長い時間がかかるため切り替えなどのネックになることも多いでしょう。
SmartCompanyでは、モジュール性と豊富なノウハウを元に、平均3ヶ月程度での比較的スピーディな導入完了が可能です。
導入形態もクラウド型とオンプレミス型から選択できるため、セキュリティ要件などの厳しい企業や自治体でも積極的に導入されています。
センシティブな人事情報を扱ううえでのきめ細かなアクセス制御機能も設けているため安心して利用することができるのも嬉しいですね。
また、既存のERPシステムとの連携が可能で、マスター情報が一元管理できるため二重管理の手間が発生しません。
さらに、適性・適職診断ツールとして有名な「NET*ASK」とのデータ連携も可能で、人材育成や高度なタレントマネジメントに活用することができます。
料金の詳細はお問い合わせをする必要があります。
2週間のトライアルが利用できるため、ぜひ導入前にご活用ください。
Smart Company の導入で変わったのが人事評価です。昇格や賞与について検討する年に1回の人事考課で、社員に評価の結果をフィードバックするようになったのが大きな改善点です。これにより、社員は自分に不足しているスキルに気付くことができるなど、業務の振り返りができるようになりました。
*「Smart Company」公式HP参照
この記事では、「SmartCompany」の特徴・評判・料金を解説しました。
人事制度の運用やタレントマネジメントに悩んでいる会社にはうってつけのシステムといえます。
また、多彩な分析画面も使いやすいため、社内の人材育成に最大限に活用することができます。
各ツールはモジュール化されていますので、自社で必要な機能だけを選択して取り入れることができる点も強みです。
人事制度の構築初期から高度な作りこみまで、長くお付き合いのできる心強いシステムSmartCompanyの導入をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。
画像出典元:「Smart Company」公式HP
100社の導入事例まとめがついてくる!
起業LOG独自取材!
経営トップが地方支店に出張する際に、その支店に在籍する社員の情報や仕事ぶりをSmart Companyで把握したうえで、現地の社員に声をかけたりしたことで、普段接する機会のない経営トップが社員をちゃんと見てくれていると評判になり、社員のモチベーションアップにつながりました。