起業LOGを運営する弊社プロトスターでは、第三者の立場からM&Aに関するご相談に乗らせていただいております。
相談料などはいただいておりません。
Exitを考える経営者にとって、M&Aはかなり身近な手段になってきました。
ただ、世の中M&Aに関する情報はまだ多くありません。ネットを検索してもM&Aの事例は出てきますが、具体的な進め方やどう動いていったら良いかはわかりにくいのが実情です。
M&Aのコンサルティング会社に相談しても、コンサルティング会社はM&Aを成功させることで売上があがるビジネスモデルです。今すぐにM&Aすべきでない状況であっても、デメリット部分をあまり多く話さずにM&Aをすぐに動くべきと進めてくるでしょう。
M&Aにおいては、選択肢を幅広くもつことが何よりも重要ですが、それよりも成約に結びつけることを優先しているM&A会社が多いのが現実です。
プロトスター社では多くの起業家を支援してきたプロが第3者の立場で、本当に今何をすべきなのかを経営者の考えをお聞きしながら相談にのります。
M&Aは経営者の人生において非常に重要なターニングポイントなので、メリットもデメリットも把握してフラットな状況で判断を行うべきです。
などなど、企業の状況に合わせて相談内容は変わります。
プロトスターは「挑戦者と共により良い世界を創る」ことを掲げ、2016年の設立以降、多くの起業家の支援を行ってきました。
この「起業LOG」をはじめ、起業家のさまざまな悩みを解決し、ベンチャー経営の落とし穴を少しでも減らせるよう事業を展開しています。
Startup Listは、起業家と投資家がお互いの情報を検索できるサービスです。
それぞれの詳細情報をみることができるため、今まで発生していた最適な人になかなか出会えないという機会損失を避けることができます。
多くの起業家・投資家に利用いただき、サービス開始からわずか半年で現在登録者数〇〇人を突破、Startup Listを通して累計〇〇億円もの資金調達がなされています。
また安心・安全にこだわり、月額利用制・登録時の完全審査制度で、コミュニティの健全性を担保しながら、運営を行っています。
StarBurstは、新産業創出を目指すスタートアップのための起業家コミュニティです。
産業構造・技術構造・社会構造的にブレイクスルーを必要とする困難な(Hardな)領域と挑戦するスタートアップを選抜し、さまざまな支援を行っています。
< 支援内容例 >
また半年に一回、大規模なピッチイベント「StarBurst DEMODAY」を実施。
5回目となる2018年8月のデモデイには、400名超の起業家・投資家、その他業界関係者が参加しました。
5回目のデモデイの様子
多くの起業家を支援してきたプロが第3者の立場から、相談にのらせていただきます。
左から前川・栗島・山口
代表取締役CEO
早稲田大学政治経済学部政治学科卒業後、ベンチャーキャピタルのエヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ(現大和企業投資)に入社。
その後、常駐の経営再建支援に特化したフロンティア・ターンアラウンドに入社。15年2月よりスローガン株式会社に参画し投資事業責任者として、Slogan COENT LLPを設立。
16年11月に起業家支援インフラを創るべく当社を設立。その他、経済産業省 先進的IoTプロジェクト選考会議 審査委員・支援機関代表等。
代表取締役CCO (Chief Community Officer)
早稲田大学商学部卒。アジア・ヨーロッパにおいて教育領域特化型のシード投資を行う株式会社VilingベンチャーパートーナーズCEOを経て、プロトスター株式会社を設立。
HardTech領域の起業家コミュニティ「StarBurst」を創設し、日本最大のスタートアップコミュニティにまで育成。現在は起業家・投資家の情報検索サービスStartup Listの立ち上げ、運営も行う。
代表取締役COO (Chief Organizing Officer)
クックパッド株式会社にて、広告事業・マーケティング事業の創成期より参加、2009年の同社IPOにトップセールスにて貢献。12年より3人目の社員としてランサーズ株式会社に参画し、約3年の在籍期間中に事業を急成長させる。
2015年5月にベンチャー支援を強化するために株式会社54を創業。2017年7月よりプロトスター社へ参画。
相談を希望される方は、以下の問い合わせフォームに会社名・相談内容を記入し、お申込みください。
お申込み内容を参考に、面談の設定など、今後についてこちらからご案内させていただきます。
※ すべての企業様のご相談にのれない可能性があります。ご理解の程、よろしくお願い致します。