新型コロナウイルス感染症の影響を受け、東京しごと財団はテレワークを導入する都内の中堅・中小企業等に対して助成金が出されることになりました。その額、最大250万円です!
この記事では詳しい内容と申請のやり方について説明します!
このページの目次
今回の助成金は新型コロナウイルス感染症等の拡大防止および緊急時における企業の事業継続対策として、テレワークを導入する都内の中堅・中小企業等に対して、その導入に必要な機器やソフトウェア等の経費を助成するというものです。
では詳細を見ていきましょう!
対象企業は下記の条件を満たしている企業となります。
などです。
この2020TDM推進プロジェクトの参加条件は下記となっています。
支給決定日以後、令和2年6月30日までに完了する取組が対象となります。
10万円未満の商品にのみ対象とされるため、現実的なのはタブレットや周辺機器、ソフトウェア系となりそうです。
助成金事業の流れ
上図の青枠が申請企業が対応する必要があることです。順を追って見ていきましょう!
必要な書類は以下です。
① 事業計画書 兼 支給申請書(様式第1-1号)
② テレワークを活用した事業継続及び従業員の安全確保にかかる計画(様式第1-2号)
③ 誓約書(様式第2号)
④ その他助成事業申請に係る書類
こちらからダウンロードしましょう。
申請受付期間:令和2年3月6日(金)~令和2年5月11日(火)
※締切日必着
※郵送により、支給申請書類を提出
<申請書類の提出先>
(公財)東京しごと財団 雇用環境整備課 職場環境整備担当係
〒101-0065
千代田区西神田3-2-1 住友不動産千代田ファーストビル南館5階
※「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金 申請書類在中」と記載する必須あり
書類を提出してから支給決定がおりるまでの期間は最長約1か月です。
助成事業が完了後、実績報告書を作成し、報告する必要があります。
報告期限は原則として、令和2年7月31日(金)までとなっています。
実績報告に基づき、審査を経て助成額が確定されます。
確定後、助成金請求書兼口座振替依頼書に必要事項を記入し、実印を押印の上、郵送することとなります。
支払いは、郵送後1か月程度です。
以上が助成金の詳細と申請のやり方でした。
予算の範囲を超えたら期間内であっても中止ということなので、対象の企業であればなるべく早く申請するようにしましょう!
東京しごと財団「事業継続緊急対策(テレワーク)助成金」より引用
画像出典元:o-dan
事業再構築補助金の第9回の締切は?変更点・申請の流れを徹底解説!
育児休業給付金〈令和3年改正対応〉もらえる?もらえない?条件と試算方法
助成金とは?申請・受給・調べ方・補助金との違いを解説!
中小企業が補助金を申請する方法を解説!事業拡大に活用する補助金とは?
廃業・自己破産こそ融資対象!再挑戦支援資金(再チャレンジ支援融資)とは?
【東京都の起業支援!】女性・若者・シニア創業サポート事業のメリットとは?
人材開発支援助成金とは?研修制度の実施で従業員の育成を!
「テレワーク阻む10万円の壁」超えろ 予算内で買えるPC紹介!!
助成金とは?中小企業の資金繰り受給しやすい5種類の紹介
地方創生推進交付金(予算1,000億)とは?「地方創生」で東京一極集中対策!