OfficeBot powered by ChatGPT API

3.8

記事更新日: 2024/02/19

執筆: 編集部

編集部コメント

「OfficeBot powered by ChatGPT API」は、大注目のChatGPTの良さと従来のチャットボットの利便性を組み合わせたチャットボット・FAQシステムです。

ChatGPTの大規模言語モデルにより読みやすい文章生成を実現。

ユーザの質問に対してWeb上にはない「組織固有の情報」をもとに賢く説明します。

チャットボットを比較したい方はこちら

利用規約とご案内の連絡に同意の上

まとめて資料請求

チャットボットツールを徹底的に調べた起業LOG編集部がおすすめする8サービスの資料をダウンロードできます。

良い点

FAQがなくても、社内規定文書や社内ドキュメントなどを登録するだけで、AIが文書内を分析、自動学習し、最適な回答を出すチャットボットが出来ます。登録画面もわかりやすく、シナリオ設計や学習作業も不要。

悪い点

初期費用に35万円かかるので、他社と比べると導入ハードルは少し高いでしょう。

費用対効果:

月額15万円で、FAQ学習AI/お役立ちBOT/FAQ基本セットが搭載されているので、コストパフォーマンスは良いでしょう。

UIと操作性:

チャットボットへの登録方法はPCで文章を入力できる人ならだれでも扱えるレベルの操作性で、使いやすいです。

導入ハードル:

「FAQを登録するだけで事前準備が完了」するので、他社サービスと比較した場合、圧倒的に導入ハードルが低いです。

サポート体制:

すぐ導入したい企業向けにWebミーティングも受け付けています。丁寧なヒアリングにより、顧客のニーズや課題に合わせたチャットボットを提案してもらえます。

OfficeBotの3つの特徴

1. 企業専用"生成AI"チャットボットが企画や広報までアシスト

OfficeBot(OfficeBot powered by ChatGPT API)を導入することで、問合せ対応だけでなく、企画や広報といった分野でも文章作成の業務を効率化できます

OfficeBotは、自社の業務にまつわる質問に対しても組織固有の情報をもとに、ChatGPTの解釈性と文章生成能力を駆使した分かりやすく具体的な文章表現で説明してくれる、生成AI時代の新しいチャットボットです。

その解釈性の高さは「問合せ対応」や「ナレッジマネジメント」を今まで以上に高度化。

自社の業務知識にもとづく文章生成によって、「企画」や「広報」などアイデアを必要とする部門さえもアシストしてくれます。

大規模言語モデルの進化がもたらす新しい時代のアシスタントBOTを手に入れて、自社の競争力を加速させてください。

従来のチャットボットとChatGPTの良いとこどり

2. 生成AIが「検索」を「解説」に革新

OfficeBotは、各会社特有の質問に対しても「関連性の高い情報」をもとに「わかりやすく説明する」ことができます。

従来のチャットボットの利点は、登録されたFAQやシナリオにもとづく内容のみが提示されるので、会社や組織に特有の情報を正確にユーザーに提供できました。

一方で、情報の取捨選択はユーザーの検索リテラシーに大きく依存するというデメリットもあります。

OfficeBotでは、独自の情報処理技術と検索アルゴリズムにくわえ、ChatGPTのコアエンジンである大規模言語モデルを活用した高度な文章生成能力を統合

各会社特有の質問に対しても「関連性の高い情報」をもとに「わかりやすく説明する」というユーザエクスペリエンスの実現に成功しています。

3. FAQ、問合せ履歴、各種資料、WEBの情報を総合した回答を自動生成

OfficeBotは、事前に登録されたFAQだけでなく、問合せ履歴や各種資料、WEBサイトなど、企業がもつ大量のデータをもとに自動応答おこなうので、管理者の負担を大幅に軽減することが可能です。

従来のチャットボットがおこなう自動応答は「検索結果」を表示するものなので、登録するデータはFAQやシナリオなどできるだけ整理された情報(構造化データ)でなくてはならないという制限があります。

つまり、わかりやすいチャットボットとは、管理者の情報設計の綿密さ=管理者の労力に左右される仕組みであることは否めませんでした。

OfficeBotは独自の情報処理技術と検索アルゴリズムの融合により、企業内の多種多様なデータをもとにした自動応答を可能としており、管理者の負担が大幅に軽減されるでしょう。

取り扱うデータの範囲が大幅に拡大したことで、たんなる回答ではなく、より一層有益な「解説」を得られるようになっています。

「製品のことをもっと知りたくなる文章を作って」にも回答できる

OfficeBotの料金プラン

OfficeBotは契約前にコンサルティングを実施してもらい、内容に納得したうえで契約することが可能です。

初期費用は35万円ですが、これにはコンサル業務はもちろん、環境構築、データ投入作業、必要に応じてFAQ作成(150件まで)など充実した内容が全て含まれています。

  プラン
初期費用 35万円
月額費用 15万円
AI機能
  • FAQ学習
  • AIドキュメント学習AI (Google BERT モデル)
  • ドキュメント学習AI (ChatGPT API モデル)
非AI機能
  • ユーザーラーニング(組織の知恵袋)
  • 階層シナリオ
  • 専門辞書
  • 多言語
  • 有人対応
  • BOT稼働状況分析(数値系)
  • ユーザー入力分析(会話ログ系)
対応サービス・
セキュリティ
  • WebChat、Teams、GoogleChat、Slack、LINEWORKS、WowTalk
  • 主要IDPでのSSO(シングルサインオン)対応
  • IPアドレス制限
サポート
事前コンサルティング内容
  • 課題ヒアリングをもとにしたKGIの設定
  • KGIを達成するためのKPI設定
  • KPIを達成するためのBOT要件定義
  • 目標達成スケジュール
その他
  • 各種FAQテンプレートあり


Web上で体験出来る1ヶ月無料トライアルがあります


OfficeBot powered by ChatGPT APIの評判・口コミ


投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
金融
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

正確性が強化されるとさらに良い

利用期間 

2019年ぐらいから。 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムに流し込んだこと通りに正確に、そしてリアルタイムに顧客対応をしていけるようになった自動返信が便利でした。利用をしたことで通常対応できない時間外のサイト訪問者の対応もしていくことができるようになりました。 

 

不便だと感じた点を教えてください。 

システムのFAQの内容に関連はしているものの少し複雑な質問の場合には自動返信の正確性には欠け、結果的に人の手で回答を返すという手間が発生することもありました。この辺の「正確性」の部分が強化されることによってよりスムーズに使っていけるようになると感じました。 

 

他の会社にもおすすめしますか? 

顧客対応の仕方に変化をつけたかったり、何か解決したい課題があるような部署にはオススメできます。このシステムを利用することで問い合わせ数をあげることができると思います。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
金融
従業員
51人〜100人

正確性が強化されるとさらに良い

利用期間 

2019年ぐらいから。 

 

使いやすいと感じた点を教えてください。

システムに流し込んだこと通りに正確に、そしてリアルタイムに顧客対応をしていけるようになった自動返信が便利でした。利用をしたことで通常対応できない時間外のサイト訪問者の対応もしていくことができるようになりました。 

 

不便だと感じた点を教えてください。 

システムのFAQの内容に関連はしているものの少し複雑な質問の場合には自動返信の正確性には欠け、結果的に人の手で回答を返すという手間が発生することもありました。この辺の「正確性」の部分が強化されることによってよりスムーズに使っていけるようになると感じました。 

 

他の会社にもおすすめしますか? 

顧客対応の仕方に変化をつけたかったり、何か解決したい課題があるような部署にはオススメできます。このシステムを利用することで問い合わせ数をあげることができると思います。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
サービス
職種
非公開
従業員
51人〜100人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

問合わせの取漏れを減らし顧客情報を取得していける

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

利用ユーザー/営業 

利用期間 

2018年12月〜2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

入力したキーワードに関連してリアルタイムで自動返信の送信ができるようになったので顧客を待たせることなくリアルタイムで対応でき、取り逃がすことなくお客様情報を取得していけました。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

お客様によっては独特な言い回しや複雑な表現をする人もいますが、その場合少々的を外した回答をしてしまうことがありました。その結果、人の手入力で対応せざるを得ないことが発生しました。なので表現が違っても意味が同じであれば的確な自動返信を出せるように改良してほしいです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

問い合わせの取り漏れや取り逃がしが目立つような状況にある営業職の方々にオススメします。問い合わせ関連での問題解決につながる優れたツールで、プラスの効果をもたらしてくれること間違いなしだと思います。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
サービス
従業員
51人〜100人

問合わせの取漏れを減らし顧客情報を取得していける

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

利用ユーザー/営業 

利用期間 

2018年12月〜2021年11月現在も利用中 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

入力したキーワードに関連してリアルタイムで自動返信の送信ができるようになったので顧客を待たせることなくリアルタイムで対応でき、取り逃がすことなくお客様情報を取得していけました。
 

不便だと感じた点を教えてください。 

お客様によっては独特な言い回しや複雑な表現をする人もいますが、その場合少々的を外した回答をしてしまうことがありました。その結果、人の手入力で対応せざるを得ないことが発生しました。なので表現が違っても意味が同じであれば的確な自動返信を出せるように改良してほしいです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

問い合わせの取り漏れや取り逃がしが目立つような状況にある営業職の方々にオススメします。問い合わせ関連での問題解決につながる優れたツールで、プラスの効果をもたらしてくれること間違いなしだと思います。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点3.5

便利だが判断がもう少し早くなると良い

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

両方/エンジニア 

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は無料です。月額費用は10万円です。料金プランはスタンダードプランです。 

利用期間 

2021年2月~2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

チャットポットが店舗から何度も寄せられる質問に最適な答えを出してくれることによって、社員たちが対応に割く時間を最低限に減らせるところが決め手となり、導入することになりました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

質問の入力が適切でない場合、質問者に対して追加の情報を自動で要求してくれるところです。 

店舗のスタッフからの質問では、家庭用ロボットについて基本的な情報を知りたいなど大雑把な質問も届くことがあったのですが、具体的な情報を記入するようにチャットポットが自動で判断して質問を返して的確な答えを返せるようになっていたので、助かりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

社員たちが対応する必要がある質問かどうかを判断するのに時間がかかったことです。 

質問の中には、社内から店舗に追加で届けてもらえる家庭用ロボットの在庫がどれくらいあるかなど社員たちでなければ対応できないような質問もあったのですが、社員たちが対応する必要がある質問であることをチャットポットが導き出すまでに10分近くかかってしまい、迅速な対応が取れなかったことがあったので、不便さを感じました。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

Slackと連携して、質問があった際にすぐに連絡が反映されるようになったので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

チャットポットが幅広い種類の質問を理解して自動で早ければ数秒で正確な回答を導き出してくれるようになるので、社内からの問い合わせに対して時間を取られてしまうことが多く、返答を返すまでにも時間がかかっていて、質問する側の社員たちからも回答する側の社員たちからも不満の声が出ている会社におすすめです。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点3.5

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

便利だが判断がもう少し早くなると良い

 あなたはそのツールの「導入決定者」、「利用ユーザー」のどちらの立場ですか? 

両方/エンジニア 

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は無料です。月額費用は10万円です。料金プランはスタンダードプランです。 

利用期間 

2021年2月~2021年11月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

チャットポットが店舗から何度も寄せられる質問に最適な答えを出してくれることによって、社員たちが対応に割く時間を最低限に減らせるところが決め手となり、導入することになりました。 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

質問の入力が適切でない場合、質問者に対して追加の情報を自動で要求してくれるところです。 

店舗のスタッフからの質問では、家庭用ロボットについて基本的な情報を知りたいなど大雑把な質問も届くことがあったのですが、具体的な情報を記入するようにチャットポットが自動で判断して質問を返して的確な答えを返せるようになっていたので、助かりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

社員たちが対応する必要がある質問かどうかを判断するのに時間がかかったことです。 

質問の中には、社内から店舗に追加で届けてもらえる家庭用ロボットの在庫がどれくらいあるかなど社員たちでなければ対応できないような質問もあったのですが、社員たちが対応する必要がある質問であることをチャットポットが導き出すまでに10分近くかかってしまい、迅速な対応が取れなかったことがあったので、不便さを感じました。 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

Slackと連携して、質問があった際にすぐに連絡が反映されるようになったので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

チャットポットが幅広い種類の質問を理解して自動で早ければ数秒で正確な回答を導き出してくれるようになるので、社内からの問い合わせに対して時間を取られてしまうことが多く、返答を返すまでにも時間がかかっていて、質問する側の社員たちからも回答する側の社員たちからも不満の声が出ている会社におすすめです。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
小売
職種
非公開
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

導入が簡単で使いやすい

使いやすいと感じた点を教えてください。 

Office Botを導入することに決めた一番のきっかけは、資産運用についての質問が増えてきてしまい、対応しきれなくなったからでしたが、おかげでかなり楽になりました。 

簡単なシステムとして入れこむだけであれば、業務の負担を減らせます。 

不便だと感じた点を教えてください。 

複雑な問題(例えば英語を交えたもの)には対応しきれないようです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめできると思います。導入が簡単で、初期の対応の簡単さがおすすめできる一番の理由です。人時の削減などを含め、業務にかなり貢献してくれると思います。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
小売
従業員
1001人以上

導入が簡単で使いやすい

使いやすいと感じた点を教えてください。 

Office Botを導入することに決めた一番のきっかけは、資産運用についての質問が増えてきてしまい、対応しきれなくなったからでしたが、おかげでかなり楽になりました。 

簡単なシステムとして入れこむだけであれば、業務の負担を減らせます。 

不便だと感じた点を教えてください。 

複雑な問題(例えば英語を交えたもの)には対応しきれないようです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

おすすめできると思います。導入が簡単で、初期の対応の簡単さがおすすめできる一番の理由です。人時の削減などを含め、業務にかなり貢献してくれると思います。

投稿日: -
会社名
非公開
所在地
非公開
業界
IT
職種
非公開
従業員
251人〜500人
匿名ユーザー
役職
-
利用状況
-
アカウント数
-
費用感
-
導入年
-

総合評価点4

抽象的な質問でも答えてくれる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は5万円。月額費用は10万円。料金プランはスタンダードプラン。 

利用期間 

2020年6月~2021年10月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

AIによって類似の質問などを推測しながら、社員たちが求めている答えを短時間で的確に返せるようになるところが決め手となり、導入することになりました。
 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

質問が抽象的でも詳細に質問に答えてくれたところです。経費申請の仕方など、具体的にどのような経費申請を行いたいかがぼんやりしている質問でも、通勤費や出張時の費用など、考えられる経費申請の仕方を網羅した返答をしてもらえたので助かりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

中国語だと少しぎこちない返答になってしまうことがあったことです。社員の中には中国人の社員がいるため、中国語での質問にも対応できるようにしていました。ただ、返答された言葉の繋がりなどが不自然だったことがあったようで、中国人の社員たちから内容を理解しにくいという声が寄せられてしまいました。
 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

Wow Talkと連携して、社員たちからの質問を正確に受け取って返すことができたので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

社内での手続きに関する質問への対応に余計な時間を取られてしまい、効率的に仕事が進められないと感じている会社におすすめです。

投稿日: 1970/01/01
匿名ユーザー

総合評価点4

役職
-
費用感
-
導入年
-
所在地
非公開
職種
非公開
利用状況
-
アカウント数
-
会社名
非公開
業界
IT
従業員
251人〜500人

抽象的な質問でも答えてくれる

初期費用・月額費用・料金プラン名等 

初期費用は5万円。月額費用は10万円。料金プランはスタンダードプラン。 

利用期間 

2020年6月~2021年10月現在も利用中 

導入に至った決め手を教えてください。 

AIによって類似の質問などを推測しながら、社員たちが求めている答えを短時間で的確に返せるようになるところが決め手となり、導入することになりました。
 

使いやすいと感じた点を教えてください。 

質問が抽象的でも詳細に質問に答えてくれたところです。経費申請の仕方など、具体的にどのような経費申請を行いたいかがぼんやりしている質問でも、通勤費や出張時の費用など、考えられる経費申請の仕方を網羅した返答をしてもらえたので助かりました。 

不便だと感じた点を教えてください。 

中国語だと少しぎこちない返答になってしまうことがあったことです。社員の中には中国人の社員がいるため、中国語での質問にも対応できるようにしていました。ただ、返答された言葉の繋がりなどが不自然だったことがあったようで、中国人の社員たちから内容を理解しにくいという声が寄せられてしまいました。
 

外部連携はしやすいと感じましたか? 

Wow Talkと連携して、社員たちからの質問を正確に受け取って返すことができたので、連携しやすかったです。 

他の会社にもおすすめしますか? 

社内での手続きに関する質問への対応に余計な時間を取られてしまい、効率的に仕事が進められないと感じている会社におすすめです。

投稿日: 2024/01/11
会社名
非公開
所在地
大阪府
業界
メーカー/製造
職種
その他
従業員
1001人以上
匿名ユーザー
役職
一般
利用状況
利用中
アカウント数
不明
費用感
月額15万円程度
導入年
2022年5月頃

総合評価点3.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5

管理画面がシンプルで直感的に操作できる

利用にかけた費用

月額15万円程度

導入に至った決め手を教えてください。

簡単な問い合わせにその都度対応するのは効率が悪いということで、複数の候補を検討して導入に踏み切ったと聞いている。

利用期間

2022年5月頃~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入や設定が簡単ですぐに使える。

管理画面がとてもシンプルで直感的に操作できるので、使い慣れていない人でも簡単に使いこなすことが可能

・質問や回答の登録も比較的簡単にできる。

・AIが学習してくれるのも便利。

・メンテナンスの作業もあまりない。

不便だと感じた点を教えてください。

問い合わせの内容が難しいものや複雑なものには対応できない

・料金が少々高い。

・AIが学習するとは言っても放置しているわけにはいかないので、運用するためにスタッフは置く必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

操作もしやすいし使いやすいのでおすすめできるが、完璧に任せられるわけではないので、ある程度運用に時間を費やせるスタッフをおけるのであれば導入もありと思う。

投稿日: 2024/01/11
匿名ユーザー

総合評価点3.5

料金
2
機能の充実度
3
操作性・UI
3.5
サポート体制
3
社内での評判
3.5
役職
一般
費用感
月額15万円程度
導入年
2022年5月頃
所在地
大阪府
職種
その他
利用状況
利用中
アカウント数
不明
会社名
非公開
業界
メーカー/製造
従業員
1001人以上

管理画面がシンプルで直感的に操作できる

利用にかけた費用

月額15万円程度

導入に至った決め手を教えてください。

簡単な問い合わせにその都度対応するのは効率が悪いということで、複数の候補を検討して導入に踏み切ったと聞いている。

利用期間

2022年5月頃~2023年12月現在も利用中

使いやすいと感じた点を教えてください。

・導入や設定が簡単ですぐに使える。

管理画面がとてもシンプルで直感的に操作できるので、使い慣れていない人でも簡単に使いこなすことが可能

・質問や回答の登録も比較的簡単にできる。

・AIが学習してくれるのも便利。

・メンテナンスの作業もあまりない。

不便だと感じた点を教えてください。

問い合わせの内容が難しいものや複雑なものには対応できない

・料金が少々高い。

・AIが学習するとは言っても放置しているわけにはいかないので、運用するためにスタッフは置く必要がある。

他の会社にもおすすめしますか?

操作もしやすいし使いやすいのでおすすめできるが、完璧に任せられるわけではないので、ある程度運用に時間を費やせるスタッフをおけるのであれば導入もありと思う。

まとめ

OfficeBotはFAQがない企業や、面倒なシナリオ設計や学習作業の手間を省き運用工数を削減したい企業におすすめのAIチャットボットです。

OfficeBotはAIチャットボットの先駆けとして、多くの企業で導入実績を誇ります。

生産性の向上や育成効率アップ、売上アップが実現できるだけでなく、「社内DXにも貢献するサービス」と導入企業から満足の声が多いのも特徴です。

実際にOfficeBotを導入した企業から「社員の自己解決力が80%以上に向上した」、「回答到達率が80%になった」、「店舗サポートの事務工数が84%削減された」といった声が上がっています。

無料トライアルも用意されているので、気になった方はお試し利用してみてはいかがでしょうか。

画像出典元:「OfficeBot」公式HP

100社の導入事例まとめがついてくる!

起業LOG独自取材!

起業LOG独自取材!

100社の導入事例まとめがついてくる!

はじめて起業ログで資料請求した方には、起業LOG編集部が独自調査した導入事例まとめをプレゼント!

チャットボットの資料を一括ダウンロード

関連するサービスの比較記事

比較検討におすすめのお役立ち資料

比較検討におすすめのお役立ち資料
チャットボット
資料がすぐに届く!
一括資料請求

ページトップへ